読者が選んだ! 一番泣いた本

ブックオフオンライン10周年企画「あなたが一番泣いた本」おしえてキャンペーンで教えていただいた“泣いた本”が特集になりました!

読者おすすめならではの、さまざまなラインナップが勢ぞろい♪

ピックアップ

読者おすすめの本の中から、人気の高かった作品をピックアップしました。

小説
重松清

家族小説を得意とする重松作品の中でも、昭和の熱い父親ヤスを描くイチオシの父親物語。母親を事故で亡くしてからの、父親の不器用な悪戦苦闘ぶりが堪らない。終末部分で、息子アキラが入社試験の時に書いた作文を、父親が編集長から読ませてもらうシーン。私は父親ヤスと一緒に久しぶりに小説で号泣した。

小説
角田光代

どんな結果になるのが望ましかったのか、考えても答えの出せない葛藤や喪失感で胸がいっぱいになる。

小説
小川洋子

記憶が80分しか持たなくて、毎日会ったときが他人の状態でも、家族のような愛を感じられて本当に良かった!苦手な数学が皆を繋ぐ見えない糸のようにも思えて、数学が好きになった!

絵本・児童書
アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ

読んだ後、優しい気持ちと寂しい気持ちと色々と考えることができる本です。哲学の本なのかも。「いちばんたいせつなことは、目に見えない」。当たり前で、でも大人になると忘れてしまっている一言。刊行後、半世紀以上たっても世界中の人に愛される納得の作品だと思います。

小説
伊坂幸太郎

過去と現在が交錯しながら物語が進み、終盤に近づくにつれて涙が止まらなくなる!

小説
梨木香歩

当時、小学生の自分がなんとなく読み始め最後には泣いていたのを思い出します。学校という主人公にとっての社会の過酷さと対照的な、祖母の美しい家の描写には心温まる場面が沢山ありました。そして人生の先輩としての優しい強さがあまりにも大きすぎて、泣いてしまうのは今も変わりません。本当に大切な一冊です。

小説
西加奈子

この本の主題は「愛」。自分が初めて読んだのは中学1年のときでしたが、ツマとムコのお互いへの愛の大きさに圧倒されました。「別々に生まれたはずなのにどんなに遠くにいても繋がっていて、互いを必要としている」、ツマとムコはそういう夫婦です。中学生ながらにそんなツマになりたいと思いました。

小説
浅田次郎

とにかくぼろぼろ泣きました。何度も泣きました。新撰組に興味のない人でも感動します。主人公の暮らした東北の貧しさ、貧しさ故に脱藩までして、なりふり構わずお金をかせぐ父親としての覚悟など、読み進むほどに胸に迫ってきます。南部訛りの語り口がより涙を誘います。何度でも読みたい本です。

小説
東野圭吾

自分の運命をうらみながら生きる主人公。菩薩のような優しさをみせる友達→恋人→妻。読了後、ジョン・レノンのイマジンのイントロが頭の中で何度も何度もリフレインしていました。

小説
東野圭吾

兄弟の強く生きていく心が素晴らしい。

小説
辻村深月

ゴースト作品なのですが、なぜか心温まる不思議な作品です。映画になった作品も素晴らしいので是非鑑賞ください。

小説
重松清

誰しもに平等に訪れる“その日”。大事な人にその日が訪れる時、自分に訪れる時、普段はあまり真剣に考えないことだけど、自分だったらどうやってその日を迎えるんだろうと考えさせられました。いま生きていることに感謝してもっと必死になって生きていかないといけないなと思います。

小説
浅田次郎

内容を話してしまうと面白さが半減するので控えますが、このシリーズは文庫で5巻まででています。毎回泣かされます。特にこの1巻は主人公の生い立ちや家族の話、どうしようもなかった悔しさと周囲のぶっきらぼうな優しさにやられます。カッコイイ登場人物も沢山でますので是非!

小説
百田尚樹

五年前に読んで何度も感動し、涙を流しました。戦争の残酷さ、特攻隊隊員の願い、残される家族の悲しさ等を丁寧に熱く書かれてます。私は普段、時間をかけてゆっくりと読むのですが、一度読み始めたら止まらず1日で一気に読み終えました。映画も素晴らしくお勧めです。

小説
北方謙三

張平と楊令の組み合わせはずるい!(15巻 折戟の章)

小説
七月隆文

まさかの展開で大号泣しながら読み進めました。まさかこんなオチがあるとは…で映画も見ましたが映画では2人が出会うシーンから号泣でした。笑

小説
木藤亜也

闘病生活の中でも、諦めずに生きてきた所が感動的でした。

絵本・児童書
スーザン・バーレイ

子供のころに読んで多分理解はしていなかったと思いますが号泣した記憶があります。絵本=楽しいものと思っていたのを覆した本でもあります。

小説

浅田次郎

夏・秋・冬・春……一気に読んでしまいます。が、最後が近づくにつれ、終わってしまうのがもったいなくて読めなくなる作品です。説明が苦手なので内容は書けませんが、もう10回近く読んでいるくらい大好きです!

オグ・マンディーノ

ティモシーがどうしようもなくいとおしくなります。

司馬遼太郎

鬼の副長と呼ばれた新選組副長土方歳三の生き様が書かれている本です。土方の最期は歴史上明らかではないですが、この本ではその最期が実に巧妙に描かれています。司馬先生の最高傑作の1つです。

浅田次郎

新撰組を別の角度から捉えて、その陰に泣いた女の物語にとても切なくなり、何度も涙した素晴らしい作品です。

石田衣良

美丘のひょんな行動が面白い。なのに、だんだんと身体の自由が利かなくなってくる。太一と出逢い、そして、恋人同士になって、動けなくなりつつある美丘を支えてくれる。不器用な太一の一生懸命さ、そんな太一を愛しながら亡くなる美丘、涙が止まらなかったです。

住野よる

膵臓を病んだ少女と平凡な少年が出会い、秘密を共有して、二人が今を生きようとしていく内容に心が締め付けられるようでした。最後はとても意外な展開で驚きました。

川村元気

おすすめポイントはやはり親友のツタヤくんだと思います。映画というたった一つの繋がりの中で育む友情のようなものがとても素敵だなと思いました。

荻原浩

映画にもなった本ですが、若年性アルツハイマーに罹った夫と、その妻の心のやり取りというよりは、病気に必死に抗い、そして少しずつ病気を受け入れていく夫の心情が中心となった物語です。それだけに、最後の、妻のことを忘れてしまった夫が夕日の中、吊り橋で目の前の女性(妻)に名前を聞き「いい名前ですね」と言葉を返す部分で、涙があふれてしまいました。

片山恭一

とにかく泣きました。涙がこぼれ落ちるくらい泣きました。

三浦しをん

大手町、ゴールまでの描写が一番好きです。初めて読んだ時は、涙で見えなくて、ページが進まなかった。

市川拓司

家族といられる幸せ、愛する人といられる幸せを実感できる。妻は先の結末をわかりつつ、日々を過ごしていく皆の動きや言葉に泣けます。

田村裕

サラッと読めそうだからと病院の待ち時間に読んだら、待合室で大泣きしてしまいました。

角田光代

短編小説ですが、その短い一話一話に人生が詰まってます。人に話すようなことではないけど、同じ想いを感じたことあるなって、忘れてたけどこういう話を誰かとしたかったなってツーンと想いながら読んでます。

赤川次郎

高校生の時に出会った本です。映画にもなったような。事故で亡くなった姉が妹をみまもり支えるお話。妹が姉から卒業する瞬間、おねえちゃん消えて!…妹は、姉がいなくなったことに後悔するんです。自分にも妹がいますが、心境が重なって大泣きしました。大人になって読み直しても、大泣きでした。

三浦綾子

人間の業の深さというものを恐ろしいほど突き付けられた本です。

北方謙三

父・楊業の生き様、そしてそれを継ぐ息子・娘達の生き様に男泣きです。

吉本ばなな

幼少期の壮絶な経験のために心を壊し、多重人格になった少女。本来の人格を守るために現れる別人格たちと、あたたかく見守る「センセイ」、全ての人の愛情に涙が止まらなくなる。

天童荒太

周囲の人と同じでなければいけない観念に息苦しさを感じてた頃に読んだ。号泣と共に、解放された気がした。

山田太一

映画を観てストーリーも結末も知っていましたが、それでも泣けました。幼いころ死別した親と再会する奇跡のシーンから、すでに涙ぐんでいました。死者との交流の物語は数多くありますが、恋人ではなく親子の再会をこれほどあたたかく描いた小説はほかにないでしょう。

三浦綾子

高1の時に読んで心に深く響いた作品。

筒井康隆

能力こそ違っても同じ人間なのに、ましてや何も悪いことをしていないのにと、正義感の強い多感な年ごろの私は痛く矛盾と絶望に苛まれたのでした。主人公七瀬の美しい美貌、純粋な気持ち、強くて優しい人柄とその宿命に涙しました。

筒井康隆

日本文学の最高到達点。主人公の純愛ぶりに泣きました。

島田荘司

島田作品で一押しなのですが、できれば他の御手洗シリーズを一冊でも読んでから異邦の騎士を。ラストでさらに泣けます。もちろんこれだけでも極上恋愛ミステリーですが。

スーザン・ケイ

ガストン・ルルー著「オペラ座の怪人」の前日譚ともいうべき、ファントムことエリックの半生が描かれています。彼がなぜ生みの母から疎まれたのか、どういう過程を経てオペラ座に住み着くことになったのか、後出しじゃんけんですが、すばらしいお話です。クリスティーヌのキスにすら大きな意味があることに涙が止まりませんでした。

重松清

吃音の故に最初は軽い扱いをされる先生が、切ないくらい優しくて、そして強い言動で悩む生徒を救っていく様子に泣かされっぱなし。生徒の抱えている悩みも、誰もが何かしら思い当たるものがあり、引き込まれて知らず知らずのうちに自分も癒やされていることに気付きます。

三秋縋

少し歪んだ愛のものがたりで最後のメリーバッドエンドのようなハッピーエンドのような絶妙な終わり方が本当に大好きです!

ダニエル・キイス

知能によって人間の本当の内面や幸福度を実験台にされた人間により描かれている所。

乃南アサ
美嘉
川口雅幸
三浦綾子
秋山香乃
中山可穂
リサ・ソーンダース
村上たかし(原作)

ノンフィクション

奥野修司

東日本大震災の津波で大切な人を亡くした人々の、にわかには信じられないような、でも確かに起こった故人との邂逅が胸にせまり、本を読んで涙がこぼれました。

アンネ・フランク
吉濱泰蔵

ライトノベル

佐島勤

母親が子を思う故の悲しい物語に、初めて本を読みながら泣くという経験を覚えました。(8巻 追憶編)

長月達平

今までライトノベルなんてと思って馬鹿にしてましたが、スバルが全てを諦めてしまおうと思った時のレムの言葉が最高に泣けました。そこまで読み進めるにはなかなか根気がいるかもしれませんが……

折原みと

子どもの頃、初めて読んで泣けました。何回読んでも泣けます。大人になっても泣けます。

雪乃紗衣

コミック

羅川真里茂

突然の事故で母親を亡くした拓也とその弟の実。実はまだ赤ちゃんで手が掛かるが拓也は父親、友達、近所の人達と共に頑張って育てていく姿にウルウルします。

柳原望

人の動作を真似ることしかできないロボット「まるいち」。漫画やアニメでよく描かれる、いかにも人間らしいロボットとは一線を画しています。でも、だからこそ、人の思いをつなぐことができる……そんな気持ちにさせられます。

聖千秋

明るく天真爛漫な主人公と、彼女に恋し優しく見守る男性との、音楽学校を通じたハッピーエンドの物語。実は傷つきやすく、心に闇を抱えた女性の、ある意味、再生と自立の話。長年の心の闇が解かれる瞬間が感動で涙が出ます。

尾田栄一郎
池田理代子
ひらまつつとむ

絵本・児童書

J・K・ローリング

敵側の嫌な先生を演じてきたスネイプ先生のハリーの母親に対する幼い頃からの純愛とその息子を陰ながら助けていた真実が明かされて涙無しには読めませんでした。(6巻「ハリー・ポッターと謎のプリンス」)

西原理恵子

当時中高生だった息子たちと重なり、私はこんな風にこの子たちを守ってあげたかったんだとか、こんな風に大人になって離れていくんだと思い、なぜだか涙が止まりませんでした。

ハンス・ウィルヘルム

主人公はエルフという飼い犬を愛し、死んだ後は、エルフの使っていたバスケットを、仔犬のいる隣の子供にあげます。ただエルフの死に捕らわれるだけではなく、「他の犬を飼うだろう」という文面からも、辛いだけではなく、エルフといた時間がいかに大切だったかを教えてくれます。短い話の中で命の大切さをしっかりと教えられる一冊です。

ミヒャエル・エンデ

現実と物語の世界をつなぎ、想像を刺激する本好きのための本。主人公の子がすべてを喪失していく中、差しのべられた希望をつかみ、再生する姿に涙。まさに読書の効用そのものが描かれているような物語です。

斎藤憐

小学生の頃、表紙が気になって図書館で借りて家で大泣きした一冊。卒業まで何回も借りた…。

野坂昭如

小学生の頃、映画館でジブリ映画の「火垂るの墓」を観た。まだ、子供だった私には、とても衝撃的だった。悲しくて、胸が張り裂けそうで辛かった。中学生になってから、原作を読んだ。こんな悲惨な戦争が、実際に起こった事だと思うと、泣かないはずはなく……。映画の方は、テレビで何度も放映されているが、毎回観る度に、戦争はしてはならない事、多くの方の犠牲があって、今の自分が居る事を教えてくれる。

あきばたまみ

鳥を飼っている方はぜひ。鳥でなくても生き物を飼っていれば!子供にも読ませてあげたい作品だと思います。

浜田廣介

青おにの赤おにを思う気持ちが切なくて、赤おにの青おにに対する申し訳なさと取り返しのつかない気持ちが悲しくて、大泣きしました。私の人生の中で、多分、初めて泣いた本です。今でも、読む度に切なくなります。

菊田まりこ

優しいタッチの絵と仔犬のシロの想いが短い一文一文に描かれた絵本。何度開いても泣けてしまいます。

オスカー・ワイルド
工藤直子

たくさんのご応募、ありがとうございました!

※今回すべての作品をご紹介しきれませんでしたが、一つ一つじっくり読ませていただきました。

おすすめ特集

泣ける!「感動小説」特集

感動で涙がとまらなくなるようなおすすめの「感動小説」をご紹介。

恋がしたくなる! 恋愛小説100

おもわず恋がしたくなる、さまざまな形の恋愛小説を100冊ご紹介。