1,800円以上の注文で送料無料

鎌倉うずまき案内所 の商品レビュー

4.2

337件のお客様レビュー

  1. 5つ

    131

  2. 4つ

    134

  3. 3つ

    55

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/02/18
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

人魚さんの言葉が私の心の奥底にゆっくりと深く沈みゆくのを感じました。つい、手の届かない高いところへすぐに行きたくなるけれど、今目の前にある一段一段を大切にして昇っていきたいと、考えさせられました。登場人物の人生を通じて人生の教訓を得られました。 「人生ってまっすぐな道を歩いていくんじゃなくて、螺旋階段を昇っていくようなものなんだなって。お互いの曲線が近づいたり重なったりする時に人は出会うものだし、...中略…歴史は繰り返されるって、きっとそういうことよ」

Posted byブクログ

2024/02/15

人生の分岐点で悩んでいる人が導かれる案内所。私もこんな風に導かれていたら違う人生を歩んでいたのかなと思った。現実ではありえないかもしれないけど、こんな案内所があったらと考えるだけで素敵な世界だと感じる。 うずまきが導いてくれるものは一体何なのか。 短編で区切られていて読みやすかっ...

人生の分岐点で悩んでいる人が導かれる案内所。私もこんな風に導かれていたら違う人生を歩んでいたのかなと思った。現実ではありえないかもしれないけど、こんな案内所があったらと考えるだけで素敵な世界だと感じる。 うずまきが導いてくれるものは一体何なのか。 短編で区切られていて読みやすかった。 青山さんの本は心がほっこりする本が多くて、自分が一息つきたい時や、ゆっくりしたい時、心を落ち着かせたい時に、読みたい!と言う気持ちに駆られる。

Posted byブクログ

2024/02/10

「はぐれましたか」 方向を見失って、たどり着いたうずまき案内所で 双子のおじいさんにこのように尋ねられる その言葉に導かれ自分の話をすると人生のヒントのようなものと可愛いキャンディーをもらえる ファンタジーによってもたらされるそれは 劇的な変化や気付きではなく、些細な優しいきっか...

「はぐれましたか」 方向を見失って、たどり着いたうずまき案内所で 双子のおじいさんにこのように尋ねられる その言葉に導かれ自分の話をすると人生のヒントのようなものと可愛いキャンディーをもらえる ファンタジーによってもたらされるそれは 劇的な変化や気付きではなく、些細な優しいきっかけ これは、青山美智子さんの真骨頂というところでしょうか 時代を遡りながら、それこそうずまきのようにくるくると 登場人物の生きてきた時代が交錯し出会いと物語が散りばめられている作品でした 最後にはまた最初の頁に戻りたくなるようなスパイラルを感じ、そしてうずまきのパワーを感じたのできっとまた私はこの本を読むと思う

Posted byブクログ

2024/01/28

短編なのに登場人物がいろんな話で絡んでくるのが青山文学の真骨頂。時代が遡りながら登場人物がどんなふうに他の物語に絡んでいたのか、年表をたどって答え合わせした時間が楽しすぎた。何度も読みたい。

Posted byブクログ

2024/01/23

青山美智子さんの本の中で、1、2を争うほど好きな本になりました。 読み終わった直後にもう一度読み直したくなったし、読んでいる途中でも、「おや?」とページを遡りたくなりました。(実際遡った) 1つ1つの短編が、過去へ遡っていく構造です。 青山さんが得意な「実は他の短編とも関わりが...

青山美智子さんの本の中で、1、2を争うほど好きな本になりました。 読み終わった直後にもう一度読み直したくなったし、読んでいる途中でも、「おや?」とページを遡りたくなりました。(実際遡った) 1つ1つの短編が、過去へ遡っていく構造です。 青山さんが得意な「実は他の短編とも関わりがある、けれどわざとらしくない」がつまっています。 どのストーリー、どのキャラクターも、きっとみんなの人生のどこかで似たような経験をしているものが扱われています。 だから、「はぐれましたか?」の問いかけにドキリというかヒヤリとする感覚を持ったり、キャラクターたちの心の変化に温かい気持ちになっていくのだと思います。 悩みに底は無いけれど、自分の心の声に耳を傾ければ、それはいつだって成長へとつながる。 悩むことはむしろチャンスなのかもしれません。「ナイスうずまき!」 このフレーズが、すごく好き!笑

Posted byブクログ

2024/01/17

1話ずつ読み進めました。最後のお話を読んであれっこの人って…あら?って…繋がっていることに気付きました~。もう一度確認しながら読んでみたいです。

Posted byブクログ

2024/01/14

私も道に迷ってうずまき案内所に辿り着きたい。 自分の中に抱えている悩みを私を知らない誰かに聞いてもらって、不思議な飴を一粒もらいたいな。

Posted byブクログ

2024/01/13

青山美智子先生7冊目。まただいすきな本が増えました。 青山先生お得意の、ぱっと見短編集だけど各章リンクしてる連作短編小説。なんだけど!今回はいつも以上にすごい。一度読んだだけでは相関図が理解しきれず、読み終わって年表を見て、すぐに読み返したくなる。 実際読み返したら細かいところ...

青山美智子先生7冊目。まただいすきな本が増えました。 青山先生お得意の、ぱっと見短編集だけど各章リンクしてる連作短編小説。なんだけど!今回はいつも以上にすごい。一度読んだだけでは相関図が理解しきれず、読み終わって年表を見て、すぐに読み返したくなる。 実際読み返したら細かいところまで伏線がたくさんある。 ちょび髭で修学旅行生を見てふにゃと笑うノギちゃんの伏線が1番すき。 ト音記号の巻、よかったな。。。 いちかと乃木くん、再会できてるといいな。 つむじの巻で 作中にでてくる黒祖ロイドのSF映画の感想 「少々コメディの要素もありながら、物語は思いがけない展開を見せ、ラストはじんわりとあたたかな気持ちにさせられた」 これがまさにこの小説を読んだ感想でした。 黒祖ロイドの正体、綺麗に騙されました。先入観、固定観念は取っ払います。

Posted byブクログ

2024/01/07

短編一つ一つがつながっていて、どことつながっているのか確認したくて二度読みしました。 まさに今、人生の道にはぐれた感じがしています。私も「鎌倉うずまき案内所」へ行きたいです。 一つ一つのお話が、優しくも力強いメッセージが込められた作品。「自分が自分に許可していなかった」、「今の...

短編一つ一つがつながっていて、どことつながっているのか確認したくて二度読みしました。 まさに今、人生の道にはぐれた感じがしています。私も「鎌倉うずまき案内所」へ行きたいです。 一つ一つのお話が、優しくも力強いメッセージが込められた作品。「自分が自分に許可していなかった」、「今の場所から出られないと自分に思い込ませていた」、「世間がマルとしているものに従おうとしていた」など響く言葉がたくさんありました。 これらは胸に刻んでおきたい言葉です。

Posted byブクログ

2024/01/06

短編集だけど、登場人物に繋がりがあってとっても面白かったです! 特に『巻き寿司の巻き』と『ト音記号の巻き』が自分に対してのメッセージのように感じて何度も読み返したいと思いました。

Posted byブクログ