いまさら翼といわれても の商品レビュー
流石氷菓シリーズ 走れメロスの解釈が独特で面白い 続きがとても気になる終わり方だった。 早く続編が読みたい
Posted by
今回は2年生になった古典部の短編集。 6つのエピソードから成り、ホータローが省エネ主義になった理由やマヤカが漫研を辞めた時のエピソード等が明かされた。 個人的にはマヤカを主観に描いた「鏡には映らない」というエピソードが好きだった。
Posted by
今後古典部が進んでいく道がとても気になる。 奉太郎が奉太郎である根源の一部が見られた気がした。これまでよりもさらに好きになった。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 「ちーちゃんの行きそうなところ、知らない?」夏休み初日、折木奉太郎にかかってきた“古典部”部員・伊原摩耶花から...
今後古典部が進んでいく道がとても気になる。 奉太郎が奉太郎である根源の一部が見られた気がした。これまでよりもさらに好きになった。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 「ちーちゃんの行きそうなところ、知らない?」夏休み初日、折木奉太郎にかかってきた“古典部”部員・伊原摩耶花からの電話。合唱祭の本番を前に、ソロパートを任されている千反田えるが姿を消したと言う。千反田はいま、どんな思いでどこにいるのか―会場に駆けつけた奉太郎は推理を開始する。千反田の知られざる苦悩が垣間見える表題作ほか、謎解きを通し“古典部”メンバーの新たな一面に出会う全6編。シリーズ第6弾!
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
古典部シリーズ第6作。 本作も6編からなる短編集。 古典部の部員たちの心の揺れ動きなどが描かれており、また奉太郎のやらなくてもいいことならやらない、やらなければいけないことは手短にという省エネ主義も周りの面々に動かされて変わっていくところも描かれておりなんか心地よい。 さいごのいまさら翼といわれてもで千反田の将来についても描かれており、続編はあるのだろうがある種楽しみになった。
Posted by
人気シリーズと知らずに購入 この方の本は最後にすごいどんでん返しがある印象でしたが、今回はそういったものはなく、淡々と終わった感じ でも読みやすいし展開は気になる
Posted by
シリーズ6作目。古典部メンバーの内面に深く切り込む短編集。部活の人間関係や進路など高校生らしい悩みを抱えた古典部の面々。難しい台詞回しに惑わされがちだけど、この子たちは神山高校が生活のほとんどを占める高校生なんだと実感した。切ないというかやりきれないというか、余韻が残る短編集だっ...
シリーズ6作目。古典部メンバーの内面に深く切り込む短編集。部活の人間関係や進路など高校生らしい悩みを抱えた古典部の面々。難しい台詞回しに惑わされがちだけど、この子たちは神山高校が生活のほとんどを占める高校生なんだと実感した。切ないというかやりきれないというか、余韻が残る短編集だったな。
Posted by
前作から通しで読んだ。 深く考える人は深く読めるし、さっぱりと読む人にはさっぱりと読める作品と感じた。
Posted by
余韻の残し方、って言えばいいんでしょうかね、すごく心の奥の方にほんのちょっとだけ、自分たちにも覚えがあるような傷、をつける終わらせ方をするんですよねぇ…それが毎回毎回切なくて… ふと思ったのですが、ホータローくんのお母さんが出てきませんよね?これもきっと今後のための伏線なんでしょ...
余韻の残し方、って言えばいいんでしょうかね、すごく心の奥の方にほんのちょっとだけ、自分たちにも覚えがあるような傷、をつける終わらせ方をするんですよねぇ…それが毎回毎回切なくて… ふと思ったのですが、ホータローくんのお母さんが出てきませんよね?これもきっと今後のための伏線なんでしょうねぇ…
Posted by
読後は胸が締め付けられる思いになった。 アニメ化した時に私も高校生だったので、あの頃と同じような時間を奉太郎も過ごしたんだろうなと思う。 そんな自分の生きた時間を重ねて考えるとやはり胸が締め付けられる。 何故票はかさ増しされたのか、雷に3回うたれたその時の出来事の詳細、摩耶花の決...
読後は胸が締め付けられる思いになった。 アニメ化した時に私も高校生だったので、あの頃と同じような時間を奉太郎も過ごしたんだろうなと思う。 そんな自分の生きた時間を重ねて考えるとやはり胸が締め付けられる。 何故票はかさ増しされたのか、雷に3回うたれたその時の出来事の詳細、摩耶花の決断の理由など、多くの語られなかった部分が気になる。 その不確定な要素が、胸を締め付けるのだと思う。 里志の摩耶花への気持ち、奉太郎の真意、えるの悩みも、私の考えが及ばないところがある。 私はあの頃を脱して(思春期の渦巻く悩みから脱したのだ)大人になったけれど、その描写はこの作品の段階では描かれていない。 それが苦しいのだ。 続きが気になる。 早くあの頃を脱してほしいのだ。 どうか最後まで描いてほしい。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
「古典部」シリーズでは一番好きな一冊。というのは、自分はミステリーに疎いし、読み進めながら謎を推理できるほど頭の回る人間でもなく、むしろこのシリーズについては、登場人物たちのどこかほろ苦い青春の描かれ方により関心があるから。本作は彼らの、特に奉太郎を軸とする関係性が微妙に変化する短編が複数、収められている。描かれる謎としては一つ一つが小さなものであっても、高校生活という有限の時間の中を生きる「彼らの物語」を次のステップへと進めるための重要なエピソードがいくつもある。 購入前から特に楽しみにしていたのは、テレビアニメでも最も好きな一話だった「連峰は晴れているか」。謎解きの後、えるが放つ「うまく言えません」のひと言が、小説ではどのように描写されているのかが最大の関心事だった。テレビアニメではあの瞬間、奉太郎に対するえるの評価に一つの決定打が与えられたかのように描かれていたが、小説版では、果たして。 存外に、というかあまりにもあっさりとした描写ではあったが、逆に良かったのかもしれない。あくまで奉太郎視点の、つまり奉太郎の観察眼に基づく描写ならばこれぐらいが限界だろうし、ここに妙な力が入れば不自然になる。 むしろ感動したのは、京都アニメーションの制作陣がこの記述からあれだけの昂奮を呼ぶ表現にたどり着いたという、その読解力と演出の力に対してだった。本当にいい仕事をしてくれたと改めて称賛を送りたい。同時に、その制作にも携わったであろうスタッフも含めて大勢が犠牲となったあの放火殺人事件が、返す返すも忌々しくてたまらない気持ちになる。いつかテレビアニメの続編が制作されたら、自分がどれほど喜ぶか想像さえもつかない。 その他のエピソードも、折木奉太郎という人間がどのようにして形成され、これからどこに行こうとしているのか、一方の千反田えるはどうか。そういうことに思いを巡らせる上では避けて通れない短編の数々で、よくぞこれらを一冊にまとめてくれたものだと思う。まるで季節が過ぎ木々が色合いを変化させるように、この文庫本一冊の中には、彼らが時と共に様相を変貌させ、ただ根幹は変わらずにあり続ける、そういう人格的な成長(あえて成長と呼びたい)の機微が美しく描かれている。
Posted by