1,800円以上の注文で送料無料

THE TEAM 5つの法則 の商品レビュー

3.7

130件のお客様レビュー

  1. 5つ

    24

  2. 4つ

    50

  3. 3つ

    35

  4. 2つ

    7

  5. 1つ

    2

レビューを投稿

2020/01/25

オーディブルで聞きました。 チーム運営について、経験論に学術的な知見を含ませながら、論理的に組織を動かしていく方法がわかる一冊。 自分の今の立場で非常に考えさせられました。 私見ですが、医療は環境変化も連携も大きな分野。 今の組織に自分が主体性を持つこと、チーフとしてどのよ...

オーディブルで聞きました。 チーム運営について、経験論に学術的な知見を含ませながら、論理的に組織を動かしていく方法がわかる一冊。 自分の今の立場で非常に考えさせられました。 私見ですが、医療は環境変化も連携も大きな分野。 今の組織に自分が主体性を持つこと、チーフとしてどのように主体性を持たせるか考えていかないといけないですね。

Posted byブクログ

2020/01/18

チーム運営について、経験論ではなく学術的な知見をもとに、「法則」という形で汎用性・再現性のある運営方法を提唱した一冊。 法則なので、「そうは言ってもうちの職場は…」ではなく、「これをうちの職場でやるには…」と考えられるのが、本書の優れている点かな、と。 繰り返し読みたい良書。

Posted byブクログ

2020/01/04

言われてみたら当たり前なのに、なぜこんなにも腹落ちする本なのか。感じたのはこの3つ。 ①みんなが困ってることを取り上げているから ②正解はとっている行動の逆にある可能性を示しているから ③どこでもできそうなくらい具体的に整理されてるから 繰り返し読みたい一冊。 最後の自社...

言われてみたら当たり前なのに、なぜこんなにも腹落ちする本なのか。感じたのはこの3つ。 ①みんなが困ってることを取り上げているから ②正解はとっている行動の逆にある可能性を示しているから ③どこでもできそうなくらい具体的に整理されてるから 繰り返し読みたい一冊。 最後の自社で試した 自分の取り扱い説明書をつくること モチベーショングラフをつくること これは内省的な価値もあって、とてもいい!

Posted byブクログ

2019/12/22

チームを作る上でこの本は参考になりました。 具体例も分かりやすい物をピックアップされてたので入ってき易かったです。

Posted byブクログ

2019/11/27

A:aim B:boarding C:communication D:decision E:engagement チーム作りをしていくにあたって意識していきたいと思った。優秀なリーダーがいるチームがいいのではなく、良い法則があるチームがいい。 理解されたいなら理解する必要がある。...

A:aim B:boarding C:communication D:decision E:engagement チーム作りをしていくにあたって意識していきたいと思った。優秀なリーダーがいるチームがいいのではなく、良い法則があるチームがいい。 理解されたいなら理解する必要がある。 分かりやすく具体例を踏まえいるのでサクサク読める一冊である。

Posted byブクログ

2019/11/21

ベストセラーになったということで読んでみたが、あまり得るところはなかった。 それぞれの章で言っていることは正しいのだが、どれも内容が薄いのだ。 それもそのはずで、各章の参考文献(どれも名著、ジム・コリンズの『ビジョナリーカンパニー2』やロバート・チャルディーニの『影響力の武器』...

ベストセラーになったということで読んでみたが、あまり得るところはなかった。 それぞれの章で言っていることは正しいのだが、どれも内容が薄いのだ。 それもそのはずで、各章の参考文献(どれも名著、ジム・コリンズの『ビジョナリーカンパニー2』やロバート・チャルディーニの『影響力の武器』など)が記載されているが、その名著に書かかれているエッセンスを抜き出して、ちょっと本書に書いているという体だからだ。 この本を読むならば、それぞれの参考文献に記載されている名著を読んだ方が、時間はかかるが、間違いなく得るところは多いだろう。 実際、最近のビジネス書は、このような過去の名著のエッセンスを取ってきて内容の薄いビジネス本を出版することが多すぎると思う。 こういったことにどれほどの意味があるのだろうか。 商売根性しかそこには見えない。 それでも、この本は過去の名著を参考文献として表記しているだけでも良心的だ。 それすらも書かずに、さも「自分が考えました!」というような顔をしてどこぞのコンサルがでかい顔をして書いているビジネス書がどれほど多いか。 さらにそういった本が毎月ビジネス書のベストセラーになるというのは本当に嘆かわしい。 自分もそういったビジネス書を手にするからいけないのだが、まあ、今後はこういった小手先のビジネス書を読まないように気をつけようと思う。

Posted byブクログ

2019/11/17

人の集め方、意思決定、共感創造などの法則がまとまっている。 心理的安全はよく聞くが、より掘り下げて説明されている本だった。 理解してから理解される、そのためには1on1が一層必要になる。 自分の強みも活かしながら、適度な規模のコミュニティ形成に役立てたい。

Posted byブクログ

2019/11/16

内容は分かりやすかったけど、発売後に著者が社外取締役で関わってる企業が賃金問題で訴訟受けてて、興醒めした。

Posted byブクログ

2019/11/01

「チームづくりには正解がないんだ」と言ってパターンを網羅して表面的な解説に終始している。まとまってはいるが、これを読んで良いチームが作れるようになる人はこの本がなくても実現できると思う。すでに出来る人は改めて学び直すことが無い。

Posted byブクログ

2019/10/17

パフォーマンスを出せるチームを作るにはどうしたら良いかを述べた本。 以外5つの法則について、法則、具体的事例、チェックリスト、学術的背景をそれぞれ記載しており、非常に分かりやすく書かれている。また特別なプロジェクトチームに絞った内容ではなく、4つのタイプ毎に適した法則を述べており...

パフォーマンスを出せるチームを作るにはどうしたら良いかを述べた本。 以外5つの法則について、法則、具体的事例、チェックリスト、学術的背景をそれぞれ記載しており、非常に分かりやすく書かれている。また特別なプロジェクトチームに絞った内容ではなく、4つのタイプ毎に適した法則を述べており、どの様なシチュエーションでも応用可能になっている。 複数のプロジェクトを抱え、それぞれのチームを抱えているが、今のチームに足りていない所が見えてきたので、今回得た知識を活用して更なるパフォーマンスが出せる良いチームを作って行きたい。

Posted byブクログ