1,800円以上の注文で送料無料

心を整える。 の商品レビュー

4

1038件のお客様レビュー

  1. 5つ

    297

  2. 4つ

    420

  3. 3つ

    198

  4. 2つ

    27

  5. 1つ

    2

レビューを投稿

2015/10/21

今更ながら、長谷部誠の「心を整える」を読んでみた。 56の習慣とあるが基本的には人からどう思われようが、自分が状況分析をして正しいと思うことをストイックにやりつづけること、もちろん運の良さもあるが運の良ささえも自分で呼び込むくらいの勢いで生活するということだと思う。 ミスチル...

今更ながら、長谷部誠の「心を整える」を読んでみた。 56の習慣とあるが基本的には人からどう思われようが、自分が状況分析をして正しいと思うことをストイックにやりつづけること、もちろん運の良さもあるが運の良ささえも自分で呼び込むくらいの勢いで生活するということだと思う。 ミスチルが本当に好きだなあと感じた本だった(笑)

Posted byブクログ

2015/09/11

今更だけど最近読んだので。エッセイというよりどこかドキュメンタリー感があって日常でもあり非日常でもあり、身辺雑記の体でも居住まいを正される感じが決して友達になりたいとか思わせない距離感で気持ちが良いです。途中、馬場憂太の名前が出てくる所が個人的ハイライト…そう言えば仲良いんですよ...

今更だけど最近読んだので。エッセイというよりどこかドキュメンタリー感があって日常でもあり非日常でもあり、身辺雑記の体でも居住まいを正される感じが決して友達になりたいとか思わせない距離感で気持ちが良いです。途中、馬場憂太の名前が出てくる所が個人的ハイライト…そう言えば仲良いんですよね…

Posted byブクログ

2017/03/13
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

結果を残している人が書いているだけあって、内容は説得力があるものが多いと思います。 メンタルトレーニングを指南しているような本はたくさんあると思うが、 トレーニングというよりはメンテナンスをしましょうというようなもの。 実践するのは難しいけれども、一つ一つは決して難しいことは言ってはいないと思う。 頑張れば、やろうと思えばできると思う。 「自分が思っているほど人は自分のことを見ていない」 「マイナス発言は自分を後退させる」 「苦しいことには真っ向から立ち向かう」 「群れない」 参考にしたい考え方だと思います。 書くプロではないので、メンタル術がかなり羅列されており、特に大事にしているものが見えづらいのがちょっと残念かなと思います。 どれも大事なんだと思いますが。 あ、上から目線ですね…気を付けます。

Posted byブクログ

2015/07/18
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

思った以上に普通だった。コラムとか散文をまとめた感じ。 ・心を鎮める30分 付き合いが悪いと言われようが譲れない自分だけの時間。音楽もテレビも消して、天井を見つめて呼吸を整え、体の力を抜く。ボーっとしてもよいし考え事をしてもよい。練習と緊張でざらついた心をメンテする時間。 ・整理整頓は心の掃除 整理整頓は人生の半分である(ドイツのことわざ) ・マイナス発言は自分を後退させる 心を整えるのに愚痴は必要ない ・一人温泉で恨みを貯金しない ・お酒の力を利用しない 酒は楽しむもの。心のスイッチをオフにしてリラックスるもの。 ・一発逆転を狙わない MFとしては局面を一発で打開するパスを出したい・・・という誘惑にかられるが、「確実性」を大事にしてプレーしている。 ・僕は自分が運に恵まれていると思うが、ギリギリのところで運が味方してくれるのは、それにふさわしい準備をしていたから。 ・監督に意見を言うときは、自分が正しいと思っても「上から目線」にならないように心掛けている ・楽に流されると誰かが傷つく

Posted byブクログ

2015/06/16
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

自分がだらしくなったり、律しなければならないなぁと思ったとき、読む本。 しっかりしよう、と気合が入る。

Posted byブクログ

2015/05/20

心を整える 自分の生活に取り入れようと思う項目もいくつか。 好きなものに一生懸命打ち込む姿は、そしてその為に考え、色々実践する努力は格好いいと素直に思えた 自分と向き合う時間を作り、心を整える 愚痴は言わない、現状を捉える機会と見る 孤独な時間だけでなく、尊敬できる人...

心を整える 自分の生活に取り入れようと思う項目もいくつか。 好きなものに一生懸命打ち込む姿は、そしてその為に考え、色々実践する努力は格好いいと素直に思えた 自分と向き合う時間を作り、心を整える 愚痴は言わない、現状を捉える機会と見る 孤独な時間だけでなく、尊敬できる人や仲間と話すことで自分と向き合う 人生は一度しかないんだよ。勝負を賭けるべきなんじゃないか 判断に迷った時は、人として正しいかどうかを考える 惚れて通えば 千里も一里 思い立ったら今始める どんなに沢山のことを考え、長い間準備したとしても、その場面になってどう判断するかが大事。人生とは生き物だから、常に状況は変わるから。 何か間違いをしたと思えば、すぐに謝罪して、誠意を持って対応する。失敗や危機は必ずくるから、その時の対応は非を認め、出来るだけ早く直すこと。 自分の未来は自分の力で勝ち取るもの。人生を賭けて一生懸命生きる、

Posted byブクログ

2015/05/10

サッカー日本代表キャプテン長谷部が「自ら」書いた本である。この手の有名人の著書は往々にしてゴーストライターの作品となっていることが多いが、長谷部は自ら筆を執っている。この時点で賞賛に価する。 さて、内容はと言えば、一人の時間をきちんと取ることで心の中を整理し、本番で最高のパフォー...

サッカー日本代表キャプテン長谷部が「自ら」書いた本である。この手の有名人の著書は往々にしてゴーストライターの作品となっていることが多いが、長谷部は自ら筆を執っている。この時点で賞賛に価する。 さて、内容はと言えば、一人の時間をきちんと取ることで心の中を整理し、本番で最高のパフォーマンスを行うための数々のヒントが詰まっている。目の前に2つ道があったら、必ず困難な(そして得るものが多い)方を選択するという長谷部。その生き方は、我々一般人がより良い生活を送る際にも役立つだろう。

Posted byブクログ

2015/05/01
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

口にした言葉は自分の耳を通じて、自分の心に届く 僕は本を読んでもその内容を鵜呑みにはしない ミスターチルドレン「終わりなき旅」 僕にとって。外見は自分だけのものではない

Posted byブクログ

2015/04/27

何かのタイミングでまた「引き」が来るのを待ちたい。 結婚報道みたいのをされて、読んでみるかという気になりました。発売当初にも気にはなっていたのですが。 さらーっと読める本ですね。 心を、コンディションを整えて、日々の業務をどう最高の状態で遂行していくのか。 さらっと読みすぎ...

何かのタイミングでまた「引き」が来るのを待ちたい。 結婚報道みたいのをされて、読んでみるかという気になりました。発売当初にも気にはなっていたのですが。 さらーっと読める本ですね。 心を、コンディションを整えて、日々の業務をどう最高の状態で遂行していくのか。 さらっと読みすぎて、はたと振り返ると、自分にどう活かせるかのイメージがわかないな。 読んでいるうちは楽しかったけど、今自分が求めている本ではなかったかな。 まぁ、一度読んでおくことで、無意識下で何かが蓄積され、何かのタイミングでまた「引き」が来る可能性がありますからね。 この方まじめなんだな、ということはよく伝わりました。 ここまで誠実に仕事に向き合うということ。志を参考にしたいです。 あとこれね。眠る前に ニールズヤードレメディーズ アロマパルス ナイトタイム を首筋につける。お店で試してみたいと思いました。

Posted byブクログ

2015/04/15

この人、素はサッカーが上手な普通の心の持ち主だと感じた。ただただ、普通の心を、自分の思い通りにコントロールするのが人並み外れて上手なのだけど。

Posted byブクログ