1,800円以上の注文で送料無料

考えない練習 の商品レビュー

3.8

246件のお客様レビュー

  1. 5つ

    45

  2. 4つ

    89

  3. 3つ

    60

  4. 2つ

    13

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2012/09/02

僧侶が仏教をもとに考えないコツを教えてくれる本。自分は、考えないを止めるのが苦手だけど、少しずつ改善できるのではと、思えてくるところがイイね。 ■気になった部分 ・感覚的に能動になる事。五感のどこを使ってるかを意識する事。  → 能動的になると、満たされやすい。 ・話す時には、...

僧侶が仏教をもとに考えないコツを教えてくれる本。自分は、考えないを止めるのが苦手だけど、少しずつ改善できるのではと、思えてくるところがイイね。 ■気になった部分 ・感覚的に能動になる事。五感のどこを使ってるかを意識する事。  → 能動的になると、満たされやすい。 ・話す時には、自分の声音に注目する事。  → 相手にとって話しやすい声を出しやすくなる。 ・ネガティブ思考の捨て方  → 「自分は、○○と思っているんだ」と客観視する。 ・感謝のメリハリとバリエーション  → ありがとうを置き換えて、具体的にしてみ ・話の内容より、相手の音を観察する。  → 相手の感情を理解しやすくなる。 ・批判されたとき  → 相手の苦しみを探し、余裕を持つ ・心の情報操作  → 相手に着目しすぎず、自分を観察し、心を落ち着かせる

Posted byブクログ

2012/08/17

五感に集中することでノイズを減らし、ストレスから解放されて幸福になっていく… 日常的にトレーニングできそうな意識の問題や瞑想など、身近なお説法で読みやすい。

Posted byブクログ

2012/08/08

考えていないつもりでも、人間の脳はいろいろなことを考えているものだ。今目の前にあることに集中することによって神経が研ぎ澄まされること、シンプルな生き方、食べ方…なるほど!と思うことが多くあった。

Posted byブクログ

2012/08/06

わかってはいるけど、なかなか出来ない事だな―と思う。今まで意識していなかった分、意識するだけでも何か変わるかもしれない。

Posted byブクログ

2012/09/04

なんだか胡散臭いという気持ちが晴れずに読んでいた。「坊主失格」は読んでいないが、その評判を聞いて生臭坊主・・・と思いながら読んだ。けれど、読書会でみんなと話して結構、有用なことが書いてあると思った。

Posted byブクログ

2012/06/20

考えない練習 「あぁ、またスローライフの自己啓発本かな」と手に取った。 最近はオネエ住職なんかも出てきて「お坊さんも世俗化してきたなぁ」と思っていたのですが、それは表紙を開くまでのことだった。 内容はわりと濃く感じられた。例えるならあっさり系のチャーシュー麺ぐらいかなと思う。...

考えない練習 「あぁ、またスローライフの自己啓発本かな」と手に取った。 最近はオネエ住職なんかも出てきて「お坊さんも世俗化してきたなぁ」と思っていたのですが、それは表紙を開くまでのことだった。 内容はわりと濃く感じられた。例えるならあっさり系のチャーシュー麺ぐらいかなと思う。食べてみたら「なんだ、案外お腹が空いていたじゃん」という感覚。 そんなことはいいとして本の内容としては基本的には、怒り、欲、迷いを含む"ありとあらゆる刺激"に単純に反応してしまう心と、そのさらなる刺激を求める"暴走状態"によって窒息していく精神に分けて考えられている。例えばテレビを観るとき、人の話を聞くとき、いかなる時でも頭の中は他の考えがよくよくよぎる。これを本書では「思考ノイズ」と呼び、思考のメモリを一杯にして今必要な思考を妨げてしまう元凶として、多くのバイバイキンする方法を解いている。パソコンでいうなればメモリのリフレッシュとタスク管理といったところだ。 "考えない"とは思考しないということではなく、そのとき受ける五感を研ぎ澄ますこと。受けた罵詈雑言をそのまま捉えるのではなく、言わんとすることを汲み取る能動性をより意識することで段々と思考をシンプルにしていくということのようだ。 どうやってそれを実践していくのかは衣食住に渡って細かに記載してある。日々息苦しく感じたり、歳を取るにつれて時間が短くなってるなぁと思う人には一読の価値があるのではないかと思う。刺激が多い生活とうまく付き合っていく方法を分かりやすく書いている。一度騙されたと思って読んでみて欲しい一冊。

Posted byブクログ

2012/06/12

たまたま、本屋さんで時間をつぶしていた時にタイトルに惹かれて購入しました。 何かと余計な事まで考えすぎていつも頭が未整理状態の自分に何かしらの情報が得られれば...と期待も入っていました。 まずは著者さまの文章が読みやすくすんなり読む事ができました。 文章が上手いのはさることなが...

たまたま、本屋さんで時間をつぶしていた時にタイトルに惹かれて購入しました。 何かと余計な事まで考えすぎていつも頭が未整理状態の自分に何かしらの情報が得られれば...と期待も入っていました。 まずは著者さまの文章が読みやすくすんなり読む事ができました。 文章が上手いのはさることながら、解りやすく相手に説明する事に長けているのだと感じます。あるいは職業柄それに慣れているのでしょうか。 「話す」「聞く」「見る」などその目的に応じたアドバイスするという書き方は実生活で即実践できそうでよいと思います…. がこの本を読んでこの通りに実践する事は私のような凡人は難しいかと思われます。 この本は常に自分を客観視し、行動する時に「今、自分はこういう考え方をしているんだな」と意識させることが第一の目標としているのではないでしょうか。 客観視した上で慢の煩悩や、見の欲を抑えるように徐々に変えて行くということをすればよいのかもしれないと読み終えた後に自分なりに納得しました。 一番反省させられた事はインターネットとの関わり方です。 便利なものではあるけれど、どれだけ無駄な時間を使っていることか… ブログやSNS、掲示板についての記述も人間の本質を見抜いているのに驚きました。

Posted byブクログ

2012/06/10

こうやって生きれたのなら、確かにストレスも減るかなーっと思って試してみたこともあるけど、持続が難しいな(笑) 何事にも継続して身に付くことですから。 ちょっとずつ実践していけたらいいとは思うけど、うまくいかないなーと本を読み終わってつくづく実感しました。 でも、書いてある内...

こうやって生きれたのなら、確かにストレスも減るかなーっと思って試してみたこともあるけど、持続が難しいな(笑) 何事にも継続して身に付くことですから。 ちょっとずつ実践していけたらいいとは思うけど、うまくいかないなーと本を読み終わってつくづく実感しました。 でも、書いてある内容はいかにも頭のいい人の文書ってイメージがしたかな。理路整然としすぎてるっていうか、雑味が少ないっていうか。まぁお坊さんだし、東大卒ってもあるからだろうけど、ちょっと浮世離れしてる感じを受けました。 でも、ためになった一冊です。

Posted byブクログ

2012/06/02

まずは、タイトルが今の世の中にマッチした本だなって思いました。 「思考」という深みにハマって、抜け出せなくなってしまった時に助けになる、そんな本です。本書はフィットする人とフィットしない人、両極端になることであると思います。 個人的には、僕にはすーっとフィットしなかった本です。...

まずは、タイトルが今の世の中にマッチした本だなって思いました。 「思考」という深みにハマって、抜け出せなくなってしまった時に助けになる、そんな本です。本書はフィットする人とフィットしない人、両極端になることであると思います。 個人的には、僕にはすーっとフィットしなかった本です。ただ、なるほどと思うことはたくさんありました。 本書の考え方の根底は「仏教」の考え方です。 それが悩める心を救うことを説明しているのが本書です。 人の煩悩。 阻害している要因の一種だそうです。 人が幸せに生きて行くための感情は、「慈・悲・喜・捨」だそうです。 慈:すべての生き物が平和で穏やかであることを願う感情 悲:悩みや苦しみがなくなることを願う感情 喜:他者の幸福を自分もともに喜べる感情 捨:怒りや迷いをなくし、平常心を保つ心の感情 やや自己啓発というよりはスピリチュアル的な要素が強いですね。 にしても、個人的に、読みづらかったですね。仏教的な要素に加え、現代用語がミックスされた文章にはすんなりと頭に入らないというのが大変でした。

Posted byブクログ

2012/05/28

全て問題の原因は、突き詰めれば、不安や考えすぎ。 こんがらがった思考で、いつの間にか、無限ループ。 日常の行動は気付かぬうちに、刺激まみれ。 あたかも、デコボコのループで常に観察をしているように。 何度か読みなおそう。

Posted byブクログ