考えない練習 の商品レビュー
自分が近頃感じていたモヤモヤに、内容がすぅっと腹落ちする様な感覚を得られた。 とても良い本と出会えた。
Posted by
頭でばかり考えているから不安や迷いが出る。 今この瞬間に五感を使って集中しよう、という本。 ひとつひとつ仏教の教えに沿っていてとても納得できた。仏教ってとても考えられて作られたのだなぁと思った。 煩悩に悩まされずに穏やかな気持ちで生きていきたいですね。
Posted by
いいことが書いてあるのだが頭に入ってこなくて一旦返却することにした。 この本から一つ得たことは、心を込めて丁寧に=(イコール)音を立てないようにすれば所作がきれいに見える。なるほど。心がけようと思った。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
もやもや考えてしまうことが多く、考えないということに関して気になって読書 実感を強める訓練をとのこと。マインドフルネスにつながる話なのだろうか。 メモ ・考えることで人は無知になる。 ・心の衝動エネルギーの大きな三つが欲、怒り、迷い ・思考という現実そのものに直結しない妄想に耽った報いとして、実感がスカスカになり幸福感が損われる。 ・仏道、八正道 自己ルールを課し、ぶれない芯を作る 集中力を養う 気づく ・気づき、考えてしまっているなら、感じる方に意識を強める ・各感覚について、受動ではなく能動的に行ってみる。今そこにあるものに、趣を感じ取る。 ・話す時は常に自分自身の声に耳を傾けておくこと。喉を響かせている音の刺激に意識を集中してみる ・風の音など、諸行無常の音を聞くトレーニングを。 大きな音刺激の強い音に流されない意識的に繊細な音を聞く。世界に耳をすませば世界が変わる。 微細な音に注意深く耳を傾けていたら自然に相手の話に集中し理解できるでしょう。 ・絶えず変化している相手の表情声をとらえる。観察する。内容のみならず、シグナルを ・食べている際に感じられる味わいや食感をぼんやり感じるのではなくしっかり感じること味わうと言うことが大事。一つ一つの動作に鋭敏に意識を置く。口に何かを入れたらお箸も一旦下に置く食べることに集中する。。舌の動きに留意する。 噛むことや味や食感に集中しやすくするため目を閉じてみることを遮断する。口の中でバラバラになっていく食べ物これを舌で感じる。実は舌は常に動いている膨大な情報量がそこにあるが、他のことを気にするため情報が切り捨てられている。 ・所有するということは、それとセットで失うことに対する恐怖心も持つということ。またものが、増えると覚えていられないものが増えて、自分の心を広く見渡せなくなり、自己統率力を減らしてしまう。 たとえ引き出しの奥にしまっていても、心はちゃんと覚えていて、どうしようかなと思い続けている。 捨てることで失うことの恐れから解放される。 ・集中力がとぎれたら、触れている感覚に注意を向けてみる ・思考病。日中はやることに気を取られているが、眠る時は刺激がないので、潜在化していてみえなかった思考のノイズが一気に表面化する。刺激がなくなると刺激を求めてしまう。心配事や不安も強い刺激。 ・対策は二つ。思考一つ一つをみつめ、感情を観察して突き放すこと。。もう一つは慈悲の瞑想。慈悲の心を念じていくこと
Posted by
聞こえているを聞く、見えているを見るといった、 自分の感覚に能動的になることで、思考というノイズに引きずられることなく、今、この瞬間の情報をはっきりと認知して、心が充足感を覚えるようになる。
Posted by
「聞こえている」を「聞く」に変え、 「見えている」を「見る」に変えるように 五感を研ぎ澄ます練習をしていきますと、 一見つまらなそうなものにも 充実を感じてきます。 (小池龍之介/住職 『考えない練習』より) * * * ココロはいつも 「考えごと」でいっぱい…… 人...
「聞こえている」を「聞く」に変え、 「見えている」を「見る」に変えるように 五感を研ぎ澄ます練習をしていきますと、 一見つまらなそうなものにも 充実を感じてきます。 (小池龍之介/住職 『考えない練習』より) * * * ココロはいつも 「考えごと」でいっぱい…… 人と話をしていても ご飯を食べていても テレビを観ていても 「次は何を話そうかな?」 「あの人の言葉、気になるな~」 「今日の夕飯、何にしよう?」 あれこれと思考は止まらない 目も前のものを 見ているようで見ていない 相手の話を 聞いているようで聞いていない 食べているのに その味を感じていない いま、わたしは 何をしているとき? 「考えごと」に支配されないで 「感じる」時間を大切にすると ココロが穏やかになっていく
Posted by
読み直してみた。 自分はただ漫然と生きているんだなと実感。 五感や自分の意識に集中することで冷静沈着、研ぎ澄まされた状態に。
Posted by
自分の人生を生きやすくするためのヒントが満載の一冊。 偶然見つけて、10年ぶりに読み返していますが、10歳年取った私には、また違ったかたちで私の心に響く。 筆者の言葉は、今、そしてこれからの私の人生に確実に影響を及ぼすと思われる。
Posted by
実行してみたい考え方が多く書かれている。 悩みを原始仏教的に神父みたいに述べてくれている。 寺にこういうサービスがあったら良いのに。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
このところ、思考が内に入りすぎて、考えているの楽しいけど、「無駄な考え休むに似たり」ってなってるし、そのせいで動けなくなってる実感も気になるようになってきたので、再読することにした。 「五感を研ぎ澄ませて実感を強めることにより、思考というバーチャルなものを乗り越える・・・五感に集中しながら暮らす練習を経て・・・思考を自由に操る練習を」 »»メモ
Posted by