1,800円以上の注文で送料無料

考えない練習
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

考えない練習

小池龍之介【著】

追加する に追加する

考えない練習

定価 ¥1,430

¥220 定価より1,210円(84%)おトク

獲得ポイント2P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

7/1(月)~7/6(土)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 小学館
発売年月日 2010/02/12
JAN 9784093881067

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

7/1(月)~7/6(土)

考えない練習

¥220

商品レビュー

3.8

244件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/12/21

いいことが書いてあるのだが頭に入ってこなくて一旦返却することにした。 この本から一つ得たことは、心を込めて丁寧に=(イコール)音を立てないようにすれば所作がきれいに見える。なるほど。心がけようと思った。

Posted by ブクログ

2022/08/14
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

もやもや考えてしまうことが多く、考えないということに関して気になって読書 実感を強める訓練をとのこと。マインドフルネスにつながる話なのだろうか。 メモ ・考えることで人は無知になる。 ・心の衝動エネルギーの大きな三つが欲、怒り、迷い ・思考という現実そのものに直結しない妄想に耽った報いとして、実感がスカスカになり幸福感が損われる。 ・仏道、八正道   自己ルールを課し、ぶれない芯を作る   集中力を養う   気づく ・気づき、考えてしまっているなら、感じる方に意識を強める ・各感覚について、受動ではなく能動的に行ってみる。今そこにあるものに、趣を感じ取る。 ・話す時は常に自分自身の声に耳を傾けておくこと。喉を響かせている音の刺激に意識を集中してみる ・風の音など、諸行無常の音を聞くトレーニングを。  大きな音刺激の強い音に流されない意識的に繊細な音を聞く。世界に耳をすませば世界が変わる。 微細な音に注意深く耳を傾けていたら自然に相手の話に集中し理解できるでしょう。 ・絶えず変化している相手の表情声をとらえる。観察する。内容のみならず、シグナルを ・食べている際に感じられる味わいや食感をぼんやり感じるのではなくしっかり感じること味わうと言うことが大事。一つ一つの動作に鋭敏に意識を置く。口に何かを入れたらお箸も一旦下に置く食べることに集中する。。舌の動きに留意する。 噛むことや味や食感に集中しやすくするため目を閉じてみることを遮断する。口の中でバラバラになっていく食べ物これを舌で感じる。実は舌は常に動いている膨大な情報量がそこにあるが、他のことを気にするため情報が切り捨てられている。 ・所有するということは、それとセットで失うことに対する恐怖心も持つということ。またものが、増えると覚えていられないものが増えて、自分の心を広く見渡せなくなり、自己統率力を減らしてしまう。 たとえ引き出しの奥にしまっていても、心はちゃんと覚えていて、どうしようかなと思い続けている。 捨てることで失うことの恐れから解放される。 ・集中力がとぎれたら、触れている感覚に注意を向けてみる ・思考病。日中はやることに気を取られているが、眠る時は刺激がないので、潜在化していてみえなかった思考のノイズが一気に表面化する。刺激がなくなると刺激を求めてしまう。心配事や不安も強い刺激。 ・対策は二つ。思考一つ一つをみつめ、感情を観察して突き放すこと。。もう一つは慈悲の瞑想。慈悲の心を念じていくこと

Posted by ブクログ

2022/06/19

聞こえているを聞く、見えているを見るといった、 自分の感覚に能動的になることで、思考というノイズに引きずられることなく、今、この瞬間の情報をはっきりと認知して、心が充足感を覚えるようになる。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品