1,800円以上の注文で送料無料

佐藤可士和の超整理術 の商品レビュー

3.7

360件のお客様レビュー

  1. 5つ

    64

  2. 4つ

    133

  3. 3つ

    108

  4. 2つ

    20

  5. 1つ

    3

レビューを投稿

2013/01/23

ホンダステップワゴン。国立新美術館。N703iD。キリン極生。明治学院大学。今治タオル。ユニクロ。 会社のシンボルマークはいじくりまわした感じがあると絶対ダメ。整理しきれたないということ。 答えは必ず、目の前にある! 整理と問題解決は同じベクトルでつながっている。 ゼロから...

ホンダステップワゴン。国立新美術館。N703iD。キリン極生。明治学院大学。今治タオル。ユニクロ。 会社のシンボルマークはいじくりまわした感じがあると絶対ダメ。整理しきれたないということ。 答えは必ず、目の前にある! 整理と問題解決は同じベクトルでつながっている。 ゼロから生み出そうとするのではなく、 目の前のものを見つめなおしてください。 問題解決のための手がかりは必ず、対象の中にあります。 優れた視点で対象を整理すれば、解決に向けての方向が明確になる。 結果的にいい材料がなかったら、 思い切って全部捨ててしまって、新たな材料を集めればいい。

Posted byブクログ

2012/12/17

「広告なんて誰も見ていない」 「他人事を自分事にする」 「どうせやるなら、楽しくやりたい」 「楽しく、早く、いい仕事をして、人に喜んでもらって、自分もハッピーになりたい」 空間→情報→思考 空間の整理 ー 整理するには、プライオリティをつけることが大切。 情報の整...

「広告なんて誰も見ていない」 「他人事を自分事にする」 「どうせやるなら、楽しくやりたい」 「楽しく、早く、いい仕事をして、人に喜んでもらって、自分もハッピーになりたい」 空間→情報→思考 空間の整理 ー 整理するには、プライオリティをつけることが大切。 情報の整理 ー プライオリティをつけるためには、視点の導入が不可欠 思考の整理 ー 視点を導入するtめには、まず思考の情報化を

Posted byブクログ

2012/11/19

ビジネスコンサルタント細谷功さんおすすめの本。空間・情報・思考の整理術を紹介。めも:思考と部屋の整理の考え方は同じ。

Posted byブクログ

2012/10/15

ちょうど最近、思考の整理のついて自分なりに考えてみていた時期でもあったため、結構タイムリーな一冊だった。そして納得のいく内容だった。 マーケティングに携わる人は読んで損はないと思う。ページ数の割に文字は大きめで少ないので、すらすら読めるし。

Posted byブクログ

2012/10/13

思考の整理、情報の整理、空間の整理、というように3段階の内容が考えられており、よく整理されている。リストアップ→取捨選択→配列という過程がどの整理にも通ずるプロセスで、これらを行うためには目的意識を持って視点を設定していくことが重要になる、とのこと。著者と同様に整理好きな自分も、...

思考の整理、情報の整理、空間の整理、というように3段階の内容が考えられており、よく整理されている。リストアップ→取捨選択→配列という過程がどの整理にも通ずるプロセスで、これらを行うためには目的意識を持って視点を設定していくことが重要になる、とのこと。著者と同様に整理好きな自分も、すでに取り入れてやっていることがいくつもあったように思う。

Posted byブクログ

2012/09/30

物事にプライオリティをつける習慣の大切さがわかりました。 物を整理して捨てるときに心が痛むことがありますが、それはすなわち物を買う時にはその気持ちを思い出して慎重に選ばなくてはなりませんという教訓です。 なんだか色んなことが複雑に重なって疲れてしまう時、何が大切かわからなくな...

物事にプライオリティをつける習慣の大切さがわかりました。 物を整理して捨てるときに心が痛むことがありますが、それはすなわち物を買う時にはその気持ちを思い出して慎重に選ばなくてはなりませんという教訓です。 なんだか色んなことが複雑に重なって疲れてしまう時、何が大切かわからなくなったとき、それは整理整頓が必要な時なのだと思います。 リセットの方法、キープ法が学べます。

Posted byブクログ

2012/09/28

本書は、いわゆる「整理ハウツー本」と一線を画す。なぜなら、著者の実践例を紹介・共用するのではなく、一点に集約される基本概念を突きつけているからだ。 本書は、「空間」「情報」「思考」の3つの整理術について、筆者の実体験を交えながら説くという構成だ。しかし、全てはひとつの重要なプロセ...

本書は、いわゆる「整理ハウツー本」と一線を画す。なぜなら、著者の実践例を紹介・共用するのではなく、一点に集約される基本概念を突きつけているからだ。 本書は、「空間」「情報」「思考」の3つの整理術について、筆者の実体験を交えながら説くという構成だ。しかし、全てはひとつの重要なプロセスに終着する。 「目の前の事象を、俯瞰的視点でさまざまな角度から見定め、最も優れた視点で整理整頓し、解決すること」 一瞬でも目を離せば、目の前の玉石混淆の事象があっというまに堆積し処理しきなくなる時代に、本当に重要な物だけを厳選する習慣。周囲との距離感、関係性がめまぐるしく変化する時代に、一歩立ち止まって、他者・依頼者・顧客の視点を導入するという発想。 頭ではなんとなく分かった気でいたが、重要な内容が盛り込まれていた。早速、僕自身も、机回り、パソコン内、業務計画等の整理をしたところ、心も体も軽くなった気がし、視点が過去から未来に移ったような爽快な気持ちを味わえた。 最後に。大事なのは、整理術を日々アップデートし続けること。整理習慣に終わりはないのだ!

Posted byブクログ

2012/09/21

整理術というより仕事日記。ただ、そのどれもがとてもエキサイティング! 自分の視点をもつ。 俯瞰で見る。 ネガティブの裏を見る。 何を伝えたいのか、 すべてのキーワードにつながるコアを見つける。

Posted byブクログ

2012/09/14

いわゆる「整理法」の要素は三分の一くらい。残りは著者のこれまでの仕事術。キリン「極生」のCMプランニングなどの裏話が読めて参考になる。

Posted byブクログ

2012/09/07

情報を削ぎ落として削ぎ落として、本質を見極める。整理することが、問題解決そのものに繋がる。とてもシンプルだけど、技巧に走らない芯のある仕事術、参考になりました。

Posted byブクログ