1,800円以上の注文で送料無料

佐藤可士和の超整理術 の商品レビュー

3.7

360件のお客様レビュー

  1. 5つ

    64

  2. 4つ

    133

  3. 3つ

    108

  4. 2つ

    20

  5. 1つ

    3

レビューを投稿

2023/10/22

デザインするという行為自体が高度な整理術なのだ、ということ。 そして、それは普段の日常生活においても十分に応用可能であるということ。 3つの整理に分けて紹介 「空間の整理」ではプライオリティをつける。 「情報の整理」では、視点の導入が不可欠。 「思考の整理」では、思考の情報化を...

デザインするという行為自体が高度な整理術なのだ、ということ。 そして、それは普段の日常生活においても十分に応用可能であるということ。 3つの整理に分けて紹介 「空間の整理」ではプライオリティをつける。 「情報の整理」では、視点の導入が不可欠。 「思考の整理」では、思考の情報化を。 それぞれのコツとしては、 「空間の整理」では、定期的なアップデート、モノの定位置を決め使用後はすぐに戻す、フレームを決めてフォーマットを統一する。 「情報の整理」では、視点を引いて客観視してみる、自分の思い込みをまず捨てる、視点を転換し、多面的に見てみる。 「思考の整理」では、自分や相手の考えを言語化してみる、仮説を立てて、恐れず相手にぶつけてみる、他人事を自分事にして考える。 この本でも言語化、声に出してみることの有用性が語られていて面白い。 最後に可士和さんの熱いメッセージ 問題解決のための手掛かりは、必ず対象のなかにある。 優れた視点で対象を整理すれば、解決に向けての方向が明確になる。 答えは、目の前にあるのです。 一度、名探偵になったつもりでやってみよう。

Posted byブクログ

2023/02/15
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

整理が苦手なので、読んでみた。 空間、情報、思考と3段階で整理術が説明されていて、具体的な事例も紹介されているため、非常に理解しやすかった。 ↓↓以下は自分の仕事でも活きると思う リアリティがなければ、問題意識は生まれない 他人事を自分事にできると、リアリティが生まれる 仕事を進める上で、自身や相手の思考を言語化することが求められる。視点とプライオリティを大切にして言語化をできるようにしたい。 そのためにも、まずは空間の整理からだが、、、 空間の整理:整理するには、プライオリティをつけることが大切 情報の整理:プライオリティをつけるためには、視点の導入が不可欠 思考の整理:視点を導入するためには、まず思考の情報化を

Posted byブクログ

2023/02/03

デザイナーの概念を覆された。なにが消費者に刺さるか、クライアントとともに整理して示すからこそ実績があるのだと思う。

Posted byブクログ

2022/03/06

良書 何かに引っかかっていて前に進めない方、是非ご一読をお勧めします。 非常にロジカルでわかりやすい内容です。 整理術とは、仕事を取り巻く環境を快適にして、仕事の整理を劇的にアップしていく方法であることが冒頭に示されます。 結論は、「問題解決のための手がかりは必ず、対象のなか...

良書 何かに引っかかっていて前に進めない方、是非ご一読をお勧めします。 非常にロジカルでわかりやすい内容です。 整理術とは、仕事を取り巻く環境を快適にして、仕事の整理を劇的にアップしていく方法であることが冒頭に示されます。 結論は、「問題解決のための手がかりは必ず、対象のなかにある。優れた視点で対象を整理すれば、解決に向けての方向が明確になる。答えは目の前にある」です。 また、広告の本質とは、商品の本質をきっちり捉えて効果的に表現してこそ、心に残る。大切なのは自己表現ではなく、どう人々に伝えるかといっています。 ■仕事の整理の方法 ① 状況把握 対象(クライアント)を問診して、現状に関する情報を得る ② 視点導入 情報にある視点を持ち込んで並べ替え、問題の本質を突き止める ③ 課題設定 問題解決のために、クリアすべき課題を設定する ■ 問題の本質は2つ ① 取り除くべきネガティブな点であるため、課題をクリアすることで問題解決される ② 誇るべき点があるのに埋もれている場合は、誇るべき点を磨いてアピールする ■ 具体的な整理術は3段階 ① 空間の整理術 プライオリティをつける ② 情報の整理術 視点の導入が不可欠 ③ 思考の整理術 視点を導入するためには、まず思考の情報化を ■ 空間の整理術 ① カバン ② デスク ③ 名刺 ④ ファイル ⑤ メール ■ 情報の整理術 ① 視点を導入して問題の本質に迫る ② ビジョン、あるべき姿が見えてくる ③ 引いてみてみる、いろいろな角度から見てみる、思い込みを捨てる ④ 見方をかえれば、マイナスもプラスに ■ 思考の整理術 ① 思考は頭の中にしかない抽象概念であるため、思考の整理は情報の整理より難易度が高い ② 考えを言語化して表現することから ③ 無意識の意識化、フロイトの「自由連想法」、機能を突き詰めてみる 本の構成は次のとおりです。 まえがき 1章 問題解決のための”超”整理術 2章 すべては整理から始まる 3章 レベル1「空間」の整理術  4章 レベル2「情報」の整理術 5章 レベル3「思考」の整理術 6章 整理術は、新しいアイデアの扉を開く あとがき

Posted byブクログ

2022/01/09

本書を読んで驚いたのは、空間の整理法と情報・思考の整理法が同一線上にあるということだ。普段から身の回りの空間をきちんと整理し、それを身体で覚えることが、情報・思考の整理にもつながるということ。これは非常に大きな示唆だ。

Posted byブクログ

2021/12/26

ユニクロなどのデザインで有名な佐藤可士和さんの本。 整理のプロセスとしては、情報が見えない状態を見えるようにし情報を並び替える。その次にプライオリティーをつけ因果関係を明確にして本質を見つける。そして最後に本質に対して課題を設定する。このような順番が重要である。

Posted byブクログ

2021/09/10

20210910 思考を言語化して、 プライオリティつける。 何が一番大事なのか。 それがわかれば、その山に登るルートも見つけて課題を解決

Posted byブクログ

2021/08/24

クリエイター 初出版 持ち物の整理  シンプルな空間 頭の整理 情報の整理 出来てないとアイデアも出ない。 効率化も出来ない。

Posted byブクログ

2021/08/21
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

身の回りの整理を行うことが仕事の効率化にもつながると言う話。 物理的なモノについては自分も既に実践している内容が多かったが、PC上のファイル・フォルダの管理面については悩んでいたため参考になった。 モノや情報の整理って、満足いくまでやり終わった瞬間は気持ちいいんだけど、やるのは結構時間かかるし、無駄か?と思うときもある。 でも、この整理術を、人の考えやビジネス課題の整理・本質の見極めにも応用できるということが勉強になり励みにもなった。 出来る限り不安や妄想を頭の中から消し去り、クールな視点で物事を眺められるようになりたい。

Posted byブクログ

2021/09/05

以前から気になっていた整理術の単行本を入手して読みました。   「佐藤可士和の超整理術」佐藤可士和(著)、日本経済新聞出版社  整理術で述べられている、身近なカバンの中身の整理に興味を持ったからです。  著者は手ぶらで歩けるところまで整理しています。 私は、そこまでできなくても...

以前から気になっていた整理術の単行本を入手して読みました。   「佐藤可士和の超整理術」佐藤可士和(著)、日本経済新聞出版社  整理術で述べられている、身近なカバンの中身の整理に興味を持ったからです。  著者は手ぶらで歩けるところまで整理しています。 私は、そこまでできなくても毎日・毎回使わないものは出してしまいました。 増えるばかりの店のポイントカードは必要最小限に絞りました。時々必要かどうか確認します。 カバンの中身は減らせないか頻繁に確認するようにしています。 このように習慣化すると、余計なものを入れないようになるようです。 それから、最も気にかけるのは財布のスリム化です。 頻繁に使用するキャッシュカード、クレジットカードとお金だけを入れるようにしています。  本書では、「空間」「情報」「思考」の整理術について示し、徹底したスリム化によりアイデアが導き出される過程が述べられています。  整理術の実践者のため、文書・構成もシンプルで読みやすいです。  つい何でも”ごちゃごちゃ”してしまう・させてしまう私には、とても参考になりました。 【目次】 まえがき 1章 問題解決のための“超”整理術   いい仕事に、整理術は欠かせない  アートディレクター=ドクター  大切なのは、相手の思いを整理すること  本質を捉えなければ、いい結果は生み出せない  整理術は、仕事も生活も劇的に変える! 2章 すべては整理から始まる  問題の本質が見えないまま、対処していないか  プロセスに沿って、整理術を確実に身につける  空間から思考まで、目指すは3レベルのクリア 3章 レベル1「空間」の整理術 ――プライオリティをつける  空間の整理の目的は、快適な仕事環境を作ること  まずは、身近なカバンの中身の整理から  “捨てる”勇気が、価値観を研ぎ澄ます  デスク周りの最適環境を作る  バーチャル空間も、シンプル・イズ・ベスト  他 4章 レベル2「情報」の整理術 ――独自の視点を導入する  問題の本質に迫るため、情報に視点を持ち込む  視点導入の最終目標は、ビジョンを導き出すこと  自分なりの視点を見つけるには  視点の転換で導き出した、明治学院大学のビジョン  暗号解読のように組み立てた、国立新美術館のシンボル  他 5章 レベル3「思考」の整理術 ――思考を情報化する  思考を情報化すれば、コミュニケーションの精度が上がる  自己の無意識を意識化した、ドコモの携帯電話  自分との接点を見出した、地域産業のブランディング  本質を研ぎ澄ました、ユニクロの“あるべき姿”  無意識に深く踏み込んだ、ファーストリテイリングのCI  他 6章 整理術は、新しいアイデアの扉を開く  最大のポイントは、視点を見つけること  目的を持てば、テクニックも生きてくる  答えは必ず、目の前にある! あとがき ※本レビューはブログより。読了日はブログの更新日とした。 https://way-to-wealth.at.webry.info/201112/article_1.html ※2011.12.11売却済み

Posted byブクログ