夜果つるところ の商品レビュー
昭和初期の山間での遊廓で起きた事を子ども目線で進んでいく。 墜月荘で起こるいくつもの悲劇が子どもながらにどう写ったのだろう。幻・幽霊… 前半は単調であったが後半は一気に動き出す。 墜月荘が炎に包まれていく様子は目に浮かぶようであった。
Posted by
恩田陸「鈍色幻視行」の作中作家の飯合梓(めしあい あずさ)が1975年5月30日初版発行した本として、執筆された幻想譚。設定は昭和初期の山間の遊廓。この世の事柄のような、そうではないような、不思議な空気を感じながら読み終えた。なかなか面白かった。恩田陸さん仕様と飯合梓さん仕様のリ...
恩田陸「鈍色幻視行」の作中作家の飯合梓(めしあい あずさ)が1975年5月30日初版発行した本として、執筆された幻想譚。設定は昭和初期の山間の遊廓。この世の事柄のような、そうではないような、不思議な空気を感じながら読み終えた。なかなか面白かった。恩田陸さん仕様と飯合梓さん仕様のリバーシブルカバーになっているところなどハード的にも素敵。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
鈍色幻視行はまだ未読で、こちらから先に読んだ。読みながらなんとなく既視感があるなと思ったが、篠田真由美の『魔女の死んだ家』に雰囲気がちょっと似ている気がする。と思ったらオチまで似ていて驚いた。『魔女の死んだ家』を読んだのはだいぶ前なので、再読して確認したい。 好みとしてはまぁまぁなので⭐️3つ。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
「鈍色幻視行」のメタフィクション。 ということで、「鈍色幻視行」⇒「夜果つるところ」の順で読みました。 恩田さんの幻想的で、息をするのも憚られるような一瞬にしてピンと張り詰めるような空気感があちこちに散りばめられていました。モノクロの世界の中で、庇で揺れている鉄製の鳥籠と、襖や畳に飛散る夥しい血、赤鉛筆、桜色の帯締め、陽炎の中で優雅に舞う男、そして炎に包まれた墜月荘。鮮やかに浮かび上がるそれらが、とても禍々しく、美しかったです。 「鈍色幻視行」と「夜果つるところ」の二作品を読み終え、誰も決して手の届くことのない大海原の遥かむこうに、チラチラと覗く夜の汀の果つるところが私にも視えるような気がしました。
Posted by
同作者の「鈍色幻視行」の作中作。 同書に並行して執筆された。 奥付が二重になっていて、まず同書の設定通り飯合梓作1975年発行とあり、1枚あとに黒地に白抜きで本来?の恩田陸作と書かれた、凝った趣向。 一言で言えば貴種譚だが、「幻視行」の通り本書が映画化されることを想像すると、...
同作者の「鈍色幻視行」の作中作。 同書に並行して執筆された。 奥付が二重になっていて、まず同書の設定通り飯合梓作1975年発行とあり、1枚あとに黒地に白抜きで本来?の恩田陸作と書かれた、凝った趣向。 一言で言えば貴種譚だが、「幻視行」の通り本書が映画化されることを想像すると、どの場面も邦画にありそうな幻想的な構図が浮かんでくる。 終盤の焼け落ちる墜月荘の梁を力士上がりの種彦が一人で支えるシーンなどは目に見えるようだ。 「幻視行」とのつながりを知っていた方が楽しめると思うが、知らなかったとしても少し作風の変わった作品として十分楽しめる。というか、多分「幻視行」を読みたくなる。
Posted by
「鈍色幻視行」は実は苦手で、最後まで読むには正直かなりの労力を要した。 だから綴込み付録のような位置付けのこの本をどうしても読みたいとまでは思っていなかったのだが、目にしたらやっぱり読んでしまった。 実際のところ、この本の方が遥かに読みやすかった。何度も映像化しようとしたという設...
「鈍色幻視行」は実は苦手で、最後まで読むには正直かなりの労力を要した。 だから綴込み付録のような位置付けのこの本をどうしても読みたいとまでは思っていなかったのだが、目にしたらやっぱり読んでしまった。 実際のところ、この本の方が遥かに読みやすかった。何度も映像化しようとしたという設定の通り、読みながら映像的なイメージが浮かぶ。彼岸とも此岸とも言い難く、血塗れで残虐で淫靡な世界。物語の大筋は明かされた上での展開だが、最後までしっかり読ませてくれた。 装丁は「鈍色幻視行」に書かれている通り。電話は集英社の編集部に繋がるのだろうか。結局飯合梓って誰だったんだ?
Posted by
読む順番まちがえた… 恩田陸さん作「鈍色幻視行」の中に出てくる小説『夜果つるところ』を、この作品で発表しているらしい。 その著者は、飯合梓。 装丁をめくると、恩田陸の名の次のページに表れる飯合梓の中表紙。 最終頁にも発行所 集英社の前に、照隅舎が入れ込んである。 こういうギミ...
読む順番まちがえた… 恩田陸さん作「鈍色幻視行」の中に出てくる小説『夜果つるところ』を、この作品で発表しているらしい。 その著者は、飯合梓。 装丁をめくると、恩田陸の名の次のページに表れる飯合梓の中表紙。 最終頁にも発行所 集英社の前に、照隅舎が入れ込んである。 こういうギミックはファンにとってはたまらないだろう。 内容は、現実離れしたなかで暮らすビィちゃんからみた墜月壮。 なんだろうこの世界は? この世? 遊郭? 現実? ビィちゃんの出生もどうしてここにいるのかも謎。 残酷シーンが出てくるので、苦手な人は心して読まないと辛い。 ラストには驚く展開も。 これは元作品を読まないと味わえない…
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
星4.5くらいの気持ち。 鈍色よりも好き。そう言う人がいるのもわかる。 鈍色でネタバレ知ってて読んだので、主人公が感じる違和感については、そう感じるよね~と頷きながら読めて楽しかった。なんもわからなかったら、それはそれで楽しめたと思うけど、わかってたのである意味安心して読めた。 B……と呼び掛けようとしたところは坊っちゃんか、なるほど。 心中シーンもこうだったのかとわかって面白かった。『ねじの回転』と『黄昏の百合の骨』を連想した。 たぶんもっと詰め込んだ話にしようと思ったけど、止めたって感じかな。エピソードが散逸的。でも面白い。 映画化というか映像化したら面白いだろうなあとは感じる。実際に映画化して欲しいな。脚色有りで監督の作家性が出ている映像が見たい。是枝監督とかかなあ。
Posted by
恩田陸先生が遊郭のお話を書くのは初めてだったので、期待感に溢れて読みました。でも、「鈍色幻視行」のようなたっぷり長編でなかったからか、私的にはちょっと満足感が足りませんでした。だけど、世界観は好きです。星3つなのは、1日で読み終わってしまったので物足りなく感じたので。もっと長編に...
恩田陸先生が遊郭のお話を書くのは初めてだったので、期待感に溢れて読みました。でも、「鈍色幻視行」のようなたっぷり長編でなかったからか、私的にはちょっと満足感が足りませんでした。だけど、世界観は好きです。星3つなのは、1日で読み終わってしまったので物足りなく感じたので。もっと長編にしても良いくらい素敵な世界観なのに。
Posted by
「鈍色幻視行」を読んですぐに「夜果つるところ」へ。 やっぱり、この順番で正解。 鈍色…の登場人物が惹き付けられた世界観をあれこれ想像しながら読むという、普段とは違う楽しみ方が出来たのがよかった。 装丁も内容にマッチしていて素敵!
Posted by