1,800円以上の注文で送料無料

黄色い家 の商品レビュー

4

572件のお客様レビュー

  1. 5つ

    149

  2. 4つ

    242

  3. 3つ

    118

  4. 2つ

    23

  5. 1つ

    2

レビューを投稿

2024/05/23

重いテーマだけど、現実離れを感じないストーリーだった。自分の現実とはかけ離れているけど、こうゆう世界はいくらでもあるだろうな、と。 必要最低限のお金と常識はまともに働く資格をとるために必要であり、そのふたつを持ち合わせていない家庭に生まれた未成年の無力さ、危うさが辛かった。 ...

重いテーマだけど、現実離れを感じないストーリーだった。自分の現実とはかけ離れているけど、こうゆう世界はいくらでもあるだろうな、と。 必要最低限のお金と常識はまともに働く資格をとるために必要であり、そのふたつを持ち合わせていない家庭に生まれた未成年の無力さ、危うさが辛かった。 蘭と桃子の家庭は、結局その2つは持ち合わせてたんだろう。同じ境遇だったのは結局花と黄美子だけだった現実がとても辛く、今後は支え合って生きてほしいと思った。

Posted byブクログ

2024/05/22

実際にこんなことあるんやろうなぁと思わせる。頭のおかしいところがあるという表現にドキッとするけど、リアル。 ヴィヴさんが飛んだところが秀逸。その裏切りこそが社会て感じするよね。

Posted byブクログ

2024/05/21

悪いことをしようと思って犯罪者になっているわけじゃなくて、それしか選ぶことが出来なくて負の連鎖が止まらない話 とにかく解像度が高くて筆者は何者なのかなというのが正直な感想 ケツ持ちとか猫とかそっち界隈の言葉を当たり前に使うし、花目線で幼少期から時系列で話が進んでいく作りになって...

悪いことをしようと思って犯罪者になっているわけじゃなくて、それしか選ぶことが出来なくて負の連鎖が止まらない話 とにかく解像度が高くて筆者は何者なのかなというのが正直な感想 ケツ持ちとか猫とかそっち界隈の言葉を当たり前に使うし、花目線で幼少期から時系列で話が進んでいく作りになってた。物語の作り込みがすごいに尽きる。 お陰で知らない言葉を沢山覚えてしまった 予備知識無しで読み始めてタイトルとのギャップに驚いた。もっと平和で穏やかなものだと思った。

Posted byブクログ

2024/05/21

無意識の中でどんどん犯罪に手を染め、金を持つことで人格が変わっていく主人公の様子が怖かった。 黄美子さんが結局どんな人なだったのかが私にはふわっとしか分からなかったし、ストーリーの中では色んなことが起こるけど、全体的に平坦な雰囲気のまま終わってしまったという印象。とりあえずボリュ...

無意識の中でどんどん犯罪に手を染め、金を持つことで人格が変わっていく主人公の様子が怖かった。 黄美子さんが結局どんな人なだったのかが私にはふわっとしか分からなかったし、ストーリーの中では色んなことが起こるけど、全体的に平坦な雰囲気のまま終わってしまったという印象。とりあえずボリュームのある本だった。

Posted byブクログ

2024/05/21
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

最初に事件の一部の伝聞があり、全体を通して事件に至る全容と背景を説明する形式。(似たような形式は「正欲」が記憶に新しい) 花は道を外れたのち、精神を追い込まれて、言動が変わってしまうのだけど、顔も変わってしまうのか…と悲しくなった。

Posted byブクログ

2024/05/20

黄美子さんが捕まったーーーー そんな衝撃的な出来事から始まったこの作品は、主人公「花」の視点から語られており、黄美子さんと出会い、別れるまでが、時系列ごとに詳細に、かつ繊細に描かれていました。 何かと話題になっていたので手に取ってみましたが、私はなぜ「大反響」なのか、よく分かり...

黄美子さんが捕まったーーーー そんな衝撃的な出来事から始まったこの作品は、主人公「花」の視点から語られており、黄美子さんと出会い、別れるまでが、時系列ごとに詳細に、かつ繊細に描かれていました。 何かと話題になっていたので手に取ってみましたが、私はなぜ「大反響」なのか、よく分かりませんでした。なぜ人は罪を犯すのか、それがテンポよく会話によって語られていましたが、その部分は多すぎて、長すぎて、、、 確かに、一言でズバリ言い表せる感情では無いことは十分承知の上、途中で飽きそうになりました。 お金では得ることができない何かが、みんなが幸せだった頃の黄色い家にはあったと思います。 今の闇バイトに関わる人々の裏側に通づるものがあるのかも知れません・・・

Posted byブクログ

2024/05/19

重い現代の問題がリアルに書かれていた。 貧困や親の育児の無関心などで未成年の時から孤独だった花の前に現れた、黄美子さん。 貧困、裏社会、犯罪、、自分から遠いところにある問題でなくて、すぐ近くに沢山転がっているという怖さを感じた。 お金に執着することで、本来の幸せを見失う恐ろしさ、...

重い現代の問題がリアルに書かれていた。 貧困や親の育児の無関心などで未成年の時から孤独だった花の前に現れた、黄美子さん。 貧困、裏社会、犯罪、、自分から遠いところにある問題でなくて、すぐ近くに沢山転がっているという怖さを感じた。 お金に執着することで、本来の幸せを見失う恐ろしさ、他人事ではないと思う。 読み終わったときには重さが残りつつ、今考えておくべき問題であると考えさせられる本だった。

Posted byブクログ

2024/05/19

重くダークな作品ではあったが、まるっきり救いがないわけではなく、読後感は悪くない。少女たちの葛藤や焦燥感がリアルに伝わってくる。

Posted byブクログ

2024/05/19

貧困家庭、頼りない母親という環境で、 働けど働けど報われない、花。 真面目で責任感の強い優しい子だから、犯罪にもそのスタンスで夢中で取り組む。 不良少女とも少し違う気がするし、10代とは思えないほど、自分一人で生きていかなければならないという、危機感をもっている。そして責任感の強...

貧困家庭、頼りない母親という環境で、 働けど働けど報われない、花。 真面目で責任感の強い優しい子だから、犯罪にもそのスタンスで夢中で取り組む。 不良少女とも少し違う気がするし、10代とは思えないほど、自分一人で生きていかなければならないという、危機感をもっている。そして責任感の強さからか、注意深く思慮深く、一緒に暮らす仲間とは本音の部分では分かち合えない。 ラストに向かい、怒涛の蔑み合い、罵り合いになる部分は、花の心が崩れる音が聞こえてくるほどに、痛々しくて辛い。 桃子なんてほんと親の脛かじりで、花の立場からすると憎たらしくなるけど、でも家庭環境はやっぱりひどいものだし。あえて仲間に金持ちがいるってのも、貧困だけが家庭環境を悪くするわけではないケースに頭が痛い。 ラッセンとか、ミレニアムとか、hideの死とか、同世代だから胸がキュッとなったのもある。 600ページがあっという間。

Posted byブクログ

2024/05/19

こういうのあるな…と思った。最近の若者の犯罪に当てはまる感じがした。 法を犯しているのにどこかピュアな気持ちのまま。痛々しい。

Posted byブクログ