1,800円以上の注文で送料無料

佐久間宣行のずるい仕事術 の商品レビュー

4

228件のお客様レビュー

  1. 5つ

    57

  2. 4つ

    114

  3. 3つ

    43

  4. 2つ

    6

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/02/28

とても参考になった部分もあるし、仕事における普段の自分の行動を肯定してもらえている気がして嬉しかった。 が、佐久間さんは「たかが仕事」といってはいるものの、自分が好きな業界に入れている。私は今の仕事が嫌いではないがこの業界が好きなわけではないので笑、出世したいけどイマイチモチベー...

とても参考になった部分もあるし、仕事における普段の自分の行動を肯定してもらえている気がして嬉しかった。 が、佐久間さんは「たかが仕事」といってはいるものの、自分が好きな業界に入れている。私は今の仕事が嫌いではないがこの業界が好きなわけではないので笑、出世したいけどイマイチモチベーションが続かないというジレンマを抱えていて、まぁでもそれも自分次第だよなぁ、とか考えました。

Posted byブクログ

2024/02/18

ビジネス書や自己啓発本の類で100%全肯定できることはまずあり得ないし、それはそうであるべきだと思っている。この本も例外ではないけれど、比較的すんなりと批判的にならずに受け入れられるメッセージが多かった。まあ、他の本にもよく書いてあるような最大公約数的なメッセージが多いからなのか...

ビジネス書や自己啓発本の類で100%全肯定できることはまずあり得ないし、それはそうであるべきだと思っている。この本も例外ではないけれど、比較的すんなりと批判的にならずに受け入れられるメッセージが多かった。まあ、他の本にもよく書いてあるような最大公約数的なメッセージが多いからなのかもしれないけど。 メッセージは全部で70くらい?に分かれていて、一つ一つは2,3ページしかないからすぐ読める。もう少し一つ一つに紙面を割いてもよかったんじゃないかな、と思えなくもない。 ただし大体のメッセージは被っている。「対人コミュニケーションを大事にしよう」「自分のカラーを大事にしよう」「小さな仕事も誠実に真面目にやろう」等々。全部当然に大事だなあ。 あと、個人のミスを責めるのではなく仕組みを反省しよう、というのは一つ前に読んだ『とにかく仕組み化』と全く同じメッセージだった。

Posted byブクログ

2024/02/13

ゴッドタンでお馴染みの佐久間さんのビジネス書。ずるい、とだけであって佐久間さんは人たらしなんだろうな。仕事の処世術もありつつパッションもあるから成功しているんだな。いつもご機嫌に仕事するは、見習おうと思った。

Posted byブクログ

2024/02/11

何がずるいのかよく分からんかった。Note記事のまとめみたいな感じで見開き2ページくらいの仕事にまつわるエッセイ集。2時間くらいで読める。 愚痴を言わないとか、無駄な飲み会に行かないとか、頼まれた仕事は断らないとか、自分をブランド化するとか、普通のサラリーマン処世術な気がするけ...

何がずるいのかよく分からんかった。Note記事のまとめみたいな感じで見開き2ページくらいの仕事にまつわるエッセイ集。2時間くらいで読める。 愚痴を言わないとか、無駄な飲み会に行かないとか、頼まれた仕事は断らないとか、自分をブランド化するとか、普通のサラリーマン処世術な気がするけどなぁ。。 AmazonのReview見てるとこの人はかなりファンが多いみたいねぇ。筆者が使ってるかばんとかも紹介されてるし。。。まぁ確かに若い人にはささる内容なのかもしれない。40-50代のそれなりの立場になってるサラリーマンにとっては当たり前の内容。でも、「リーダーがだれより本気で楽しそうに働くこと」はその通りだし、「人はメンツで動いている」もその通りだなぁと深くうなずいた。

Posted byブクログ

2024/02/07

社会人になる前に、世を渡ることについて学べた。 叱る際は個人で、褒める際は全体で。 非常に印象的であった。定期的に読み返したい。

Posted byブクログ

2024/02/04

・会議は事前準備で勝て →想定質問を用意する →必要になりそうな資料は用意する →いつ振られても応えられるアイデアを用意する →前回の会議で出た話題は調べて臨む ※終了5分で要点と次の会議に達成すべきこと、TODOを可視化する ・社内初を狙え ローリスク、ハイリターン ・リー...

・会議は事前準備で勝て →想定質問を用意する →必要になりそうな資料は用意する →いつ振られても応えられるアイデアを用意する →前回の会議で出た話題は調べて臨む ※終了5分で要点と次の会議に達成すべきこと、TODOを可視化する ・社内初を狙え ローリスク、ハイリターン ・リーダーが一番働く 会議は誰よりも準備し 必要な場にしていく

Posted byブクログ

2024/01/31

明日から新しい職場で働くにあたり、色々と不安でいっぱいなこのタイミングが読むべきだな!と思って読みました。 テレビディレクターはかなり特殊な仕事だから、ラジオのフリートーク聞くぐいらのノリで流し読みするぐらいがちょうど良かったな タイトルが「ずるい」だけど、全然ずるくないやんか...

明日から新しい職場で働くにあたり、色々と不安でいっぱいなこのタイミングが読むべきだな!と思って読みました。 テレビディレクターはかなり特殊な仕事だから、ラジオのフリートーク聞くぐいらのノリで流し読みするぐらいがちょうど良かったな タイトルが「ずるい」だけど、全然ずるくないやんか?!タイトル詐欺だよ 徹頭徹尾、『自分』を主語においてチャンスの種を蒔き、成功も失敗もして、周りとの関係を築けっていう話をしているけど、それは簡単なことではないし、まして『ずるい』ことなはずがない 何よりも話に嘘っぽさがない、佐久間さんならこうやって話すだろうな〜と思わせる文体と内容なのがすごい

Posted byブクログ

2024/01/17

サラリーマンを活用する極意が詰まっている本。サラリーマンでありながら個人事業主のような感覚って大切だと思う。正義と正解を持ちつつ、ズルさも必要だったなぁと振り返って思う。もっと若い時に読みたかった本。高校生くらいから読んでもいいかも…

Posted byブクログ

2024/01/16

仕事をうまく進めるために、仕事を楽しむ方法、出来る事出来ないことへの向き合い方、子育てと仕事から得たものが身近に感じてとても良かった おすすめの疲れを癒やすスポットがいったことある場所でそれもまた身近に感じた!

Posted byブクログ

2024/01/15

佐久間氏がこれまで どう業界を生き抜き、成果を上げてきたのか、 その仕事術が書かれています。 考え方に共感できる部分が多く、 自分の仕事の在り方を 上手に言語化してもらった気分です。

Posted byブクログ