1,800円以上の注文で送料無料

一汁一菜でよいという提案 の商品レビュー

4.2

139件のお客様レビュー

  1. 5つ

    52

  2. 4つ

    45

  3. 3つ

    22

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/03/25

献立を考えるのが苦手な上に食に興味がなくかなり堕落した生活を送っていた。とはいえ家族に美味しい手料理を作りたいという気持ちはあり、そんな時に出会ったのがこの本だった。 基本はご飯とお味噌汁、元気な時は+漬物(おかず)。これで充分な食事になる、とみてさっそく実践してみた。すると日...

献立を考えるのが苦手な上に食に興味がなくかなり堕落した生活を送っていた。とはいえ家族に美味しい手料理を作りたいという気持ちはあり、そんな時に出会ったのがこの本だった。 基本はご飯とお味噌汁、元気な時は+漬物(おかず)。これで充分な食事になる、とみてさっそく実践してみた。すると日々の料理ってこんなの簡単だったの...?と思え、食事に対するストレスが減ったのが明確にわかった。 心に余裕が出ると季節にあったものを食べたくなって作るようになる。家族の喜ぶ顔がみれる。嬉しくてまた作る。そんなハレとケの繰り返し。 生きていく限り食と離れることはない。だからこそいかにストレスなく楽しく調理できるかが続けるコツなんだなぁと。お世辞抜きに、人生がガラッと変わった1冊でした。

Posted byブクログ

2024/03/24

ご飯と味噌汁でOKよ! という結論を出し、生活するためのノウハウが書かれているかと思ったけど、 めっちゃ丁寧な生活ですやん。 食と向き合って 考えて生活してる。 哲学や思想も入っていてちゃんとした一汁一菜って 難しいんだなと思った。 話題になってたし、 図書館でなかなか借り...

ご飯と味噌汁でOKよ! という結論を出し、生活するためのノウハウが書かれているかと思ったけど、 めっちゃ丁寧な生活ですやん。 食と向き合って 考えて生活してる。 哲学や思想も入っていてちゃんとした一汁一菜って 難しいんだなと思った。 話題になってたし、 図書館でなかなか借りられず やっと読めるー! と期待きていたのだけど、 予想していた感じの本ではなかったかな。

Posted byブクログ

2024/03/21

後書きにもあるけど、優しい視点。美味しくなくても良いし、お味噌汁とお漬け物だけで良いんだよという提案。ただ面白いのは「無理しなくて良いです。だから毎日作りましょうね。それが日本の女性の勤めですよ。」という視点も持ち合わせていること。昔の日本は、昔の日本は、という言葉が繰り返される...

後書きにもあるけど、優しい視点。美味しくなくても良いし、お味噌汁とお漬け物だけで良いんだよという提案。ただ面白いのは「無理しなくて良いです。だから毎日作りましょうね。それが日本の女性の勤めですよ。」という視点も持ち合わせていること。昔の日本は、昔の日本は、という言葉が繰り返される日本文化論的な側面も。そこだけはどうにも受けつけなかった。 食を通して見えてくる美学▪哲学、生活への向き合い方は非常に興味深いし共感できる。

Posted byブクログ

2024/03/11
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

持続可能な感じのレシピ本を購入した。 大丈夫、かな?、と思ったのも束の間、私が作りたい野菜のおかずは、いわゆる「副菜」ばかりで、「主菜、どうする?」状態に陥ったのだった。 そこで、土井先生のやわらかい関西弁と、いつか目に耳にしたことのあるこのタイトルを思い出した。 調べたら読みやすそうだし、私は味噌汁が好きだし、文庫本になっているし、料理のことをきちんと知りたいので、取り寄せてもらい、購入して読みました。 料理研究家のエッセイ。 「一汁一菜とは、ご飯を中心とした汁と菜(おかず)。その原点を『ご飯、味噌汁、漬物』とする食事の型です。」 なんと、私が読みたかった、知りたかったのは、こういうことだったのです! 『陰翳礼讃』和食版とも言える本書。 日本における料理とはこういうものだったか、と目からウロコ。 特に、おいしくならないときもある、ケの料理、味噌は自然にあるもの、和食は主菜であり副菜、というあたり、すとんと納得できました。 いつか、チェーン店風の和食屋のランチで、豚汁セットを頼んだときのこと。 それはそれは大きな汁椀に豚汁がどっさりと、あとは漬物とご飯、というもので、具沢山の味噌汁で満ち足りた気持ちになったことを思い出したのでした。 料理とは、民俗学で、哲学で、思想なんですね。 文体は「のです。」が多すぎな気がしましたが、あとはわかりやすく読みやすかったです。 これは再読必至。 料理に苦手意識がある人、日本が好きな人、味噌汁が好きな人、エッセイが好きな人、ぜひご一読くださいませ。

Posted byブクログ

2024/03/02
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

自分のことを後回しにせずに、自分自身も大切にして、自分のために(お茶碗を)選ぶ。 自分のことも大切にしながら、家族のことを思って、でも気負わずにごはんを楽しく作れたらいいな。器選びも大切だと書いてくださっていたのが何だかうれしかった。

Posted byブクログ

2024/02/28
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

やってみよう。作り置きに少し疲れた(飽きた)土日にまずはやってみよう。ご飯と具沢山味噌汁、確かにそれでいい。いや、それがいい。

Posted byブクログ

2024/02/18

目から鱗とはこのこと。 一汁一菜で普段の家庭料理は十分、味噌汁をうまいこと活かす、その中にこそ宇宙が広がっているというこの考え方は、すごい納得出来たし、自分で毎日料理をしてても間違ってなかったんやと思った。 心を落ち着いて晩御飯の準備をしてると、その中で今日はどんな切り方にしよ...

目から鱗とはこのこと。 一汁一菜で普段の家庭料理は十分、味噌汁をうまいこと活かす、その中にこそ宇宙が広がっているというこの考え方は、すごい納得出来たし、自分で毎日料理をしてても間違ってなかったんやと思った。 心を落ち着いて晩御飯の準備をしてると、その中で今日はどんな切り方にしよかとか、今日はちょっとこれ多めに入れよか、少なめにしよとかいろんな発見があるし、普通に気分転換できて楽しい。 この有意義な時間の発見をするきっかけになる良著。 お箸は何で横に置くのか、ってのも知ってるようで知らない人が多いのでは。 お造りと生魚の違いも。 「いただきます」ですわ。 人は自然にこそ生かされてる、自然の中でしか生きられないという考えが古来から日本にはあるというのは同意。 どんなにいろんな食文化が外から日本人の中には根底に変わらぬものがある、、というのはわかるけども、今の10代を見てると、「そもそももうお米も味噌汁も食べへんし、、、」ってところまで一部では来てる気がするから、あと20、30年ぐらいが日本の家庭料理が断絶するか形を変えて継承されていくかの変わり目なのかなとも思う。 そんな人たちにこそ読んでもらいたい一冊でもある。 本居宣長の「もののあはれ」が出て来るとは思わなかった。 ほんとに、食材が季節ごとに豊富で、「きれいやな」「ええなぁ」と普段の食事度に思えるちょっとした心をこそ持ち続けたいと思った。

Posted byブクログ

2024/02/14

なんだかとっても腹落ちした。 なんで自分で毎日ご飯を作ることが大事なのか、 それは一汁一菜で十分で、 だけど生き方につながる程大事なことなんだね。

Posted byブクログ

2024/02/13

家庭での食事はご飯と味噌汁さえあればいいんだよ、という本かと思いきや、日本人の本質やこれまで受け継がれてきた食文化の話も盛り込まれてて、しみじみ良き本だった。 先生プライベートの味噌汁の写真がどれもおいしそうだったー。これからいろんな具を試したい。

Posted byブクログ

2024/02/11

同じ事を繰り返して書いているような気がします それでいて何を言っているのか理解するのが難しい きっと言いたい事は簡単な事なのですが、言い回しが難しく感じました しかし講演会に行った際はお話は面白くとてもためになりました

Posted byブクログ