1,800円以上の注文で送料無料

無(最高の状態) の商品レビュー

3.7

78件のお客様レビュー

  1. 5つ

    16

  2. 4つ

    26

  3. 3つ

    22

  4. 2つ

    6

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2022/09/22

トラブルが起こって一の矢が刺さる  二の矢三の矢は自分の妄想から起こる悪循環である  一ノ矢で止める

Posted byブクログ

2022/09/17

難解で読みにくいが、続きが気になる本。“智慧”のスキル集合体が興味深い。 ①人生経験から得た知識を正しく利用できる ②困難に直面しても不安が少ないまま行動できる ③自分や他人の精神状態を注意深く考察できる 要するに、智慧を持つ者は、人生の経験を実践的な知識に変えるのがうまく、トラ...

難解で読みにくいが、続きが気になる本。“智慧”のスキル集合体が興味深い。 ①人生経験から得た知識を正しく利用できる ②困難に直面しても不安が少ないまま行動できる ③自分や他人の精神状態を注意深く考察できる 要するに、智慧を持つ者は、人生の経験を実践的な知識に変えるのがうまく、トラブルにもあわてずに対処し、他人の心理を読むのも得意な人。英語で言うストリート・スマート。

Posted byブクログ

2022/09/14

最後に書かれていたことが印象に残った。 幸せを追い求めるほど幸福度が下がる傾向があるということ。常に意思が自分に向かってしまう、自己注目の罠に陥るから。 この観点は今までにない発見だった。 また、たくさんの悪法の解説をみて、やはり幼少期の体験が人格形成に大きな影響を及ぼすとい...

最後に書かれていたことが印象に残った。 幸せを追い求めるほど幸福度が下がる傾向があるということ。常に意思が自分に向かってしまう、自己注目の罠に陥るから。 この観点は今までにない発見だった。 また、たくさんの悪法の解説をみて、やはり幼少期の体験が人格形成に大きな影響を及ぼすということを再確認できた。

Posted byブクログ

2022/09/05

「わたし」と「あなた」の境目がなくなり、「心が景色を包んでいる」状態って無敵のメンタルじゃね?と思いました。「観想」はぜひ習得したい。 そして相変わらず、膨大な量の文献を噛み砕いて平易な文章で表せる(自分の言葉で語れる)って凄いなー、と感じさせられます。

Posted byブクログ

2022/09/05

Kindleで無料だったのでなんとなく読む。 仏教で言うところの悟りや解脱、キリスト教で言うところの救済を科学的且つ、論理的、実証的に突き詰めている本。 読みながら自分の悪法や無駄なプライドがポロポロと剥がれ落ちていくような不思議な感覚を得た。このような読書体験は初めてである...

Kindleで無料だったのでなんとなく読む。 仏教で言うところの悟りや解脱、キリスト教で言うところの救済を科学的且つ、論理的、実証的に突き詰めている本。 読みながら自分の悪法や無駄なプライドがポロポロと剥がれ落ちていくような不思議な感覚を得た。このような読書体験は初めてである。 あらゆるメソッドがあり、その実践は中々億劫なものが多い印象だが、読む価値は非常に高い。

Posted byブクログ

2022/09/02
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

自己とは確固とした存在ではなく、生存するためのツールの集まり。無我によって、不安、怒り、自責、孤独から解放されるメソッドがたくさん 【瞬読82冊目 40文字14行 7000文字】 悩むのは、過去未来の概念を持っている人間の特性。他の生き物は、将来に不安になったり過去を悔いたりはしていないと考えられている。今だけを受け止めている動物や人間は、心を病まず、回復も早い。 メンタルがやられるのは、1本の矢が刺さった後に、2本目の矢が刺さるかどうか 事象を受け止めた後、自分を責めたり、人を責めたり、不安になったり、性格により、第二の矢が放たれる。 第2の矢を止めるのは難しい。その人の性格、身についた悪法だから。事象を物語にしてしまうのは脳の特性。生き残るための能力だが、それが、後悔や不安を生み出してしまう。 減らすには 自分を客観視する。受け止め方、感情の粒度を上げていく。避難場所を決める。 悪法(考え方の傾向、歪み)を把握し、観察し少なくしていく。 自己が鎮まると、「場」になる。 自己、思考、感情はどこからともなく現れ、放置すればやがて消えていくもの>①経験を正しく使うことができるようになる。②不安少ない③精神状態を注意深く考察できる。>幸福度の上昇。客観的な判断ができるようになる。創造性の向上。他者愛の向上 停止と観察で不安感から解放される。作務、止想など(本書で詳しく解説) ⭐︎統合失調症でも地域によってはQOLが下がらない人の話や、禅問答など、「自己」を考える色々なヒントがありました。

Posted byブクログ

2022/08/27
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

たくさん学びがありましたが、一番の学びは「苦しみには抵抗するのではなく、降伏するということ」。(苦しみ=痛み×抵抗) 人間は何か苦しみが起きた時に第二の矢、三の矢といった事実から派生した苦しみによって必要以上に苦しんでいるとのこと。 受容するには俯瞰的に状況を整理し、自分の感情を精緻に言語化することが重要。

Posted byブクログ

2022/08/24

チンパンジーは半身不随でも幸福。痛みでつらくても絶望やストレスは感じない。 真の苦しみは、二の矢が刺さるか否か、で決まる。チンパンジーには二の矢がない。 目の前の怒り、誘惑は6秒しか持続しない。 自己は消せる。自己は生存用のツールボックス。 脳はリソースを節約するために、シミュレ...

チンパンジーは半身不随でも幸福。痛みでつらくても絶望やストレスは感じない。 真の苦しみは、二の矢が刺さるか否か、で決まる。チンパンジーには二の矢がない。 目の前の怒り、誘惑は6秒しか持続しない。 自己は消せる。自己は生存用のツールボックス。 脳はリソースを節約するために、シミュレーションの世界を作り出した。 ピダハン族は世界で最も幸福な部族。 過去と未来は存在しない。過去をくよくよせず、未来を思い煩わない。 不快な感情は受け入れる。抵抗しない。苦しみ=痛み×抵抗。抵抗が少なければ苦しみも少ない。痛みを楽しまなくても感謝しなくてもよい。受け入れるだけ。 地図の製作者になる。事実を受け入れる。事実を曲げない。 「死のうと思えばいつでも死ねる。いまは降伏と洒落こもう」 思考を止める=ミーセンターも止まる。 DMN(デフォルトモードネットワーク)の活動量は、苦しみを生む原因にもなる。念仏、聖歌、マントラなどで活動量が少なくなる。 自分の思考や感情を観察するトレーニング=マインドフルネスをすると、不安のレベルが下がる。 小さな問題は自分事としてとらえない=二の矢を放たない。 作務の効果=日常生活を観察する。

Posted byブクログ

2022/08/22

自己っていう、言葉だけだと確固としたように見えるものが、実際はそんなでもなかったということを知った。 モンキーマインドを鎮めるにはやっぱり停止と観察が大事みたいですね。

Posted byブクログ

2022/08/15

とても科学的に「最高の状態」になる方法が書かれており、参考になりました。 特に、「脳は物語を作る!」という話は、とても興味深い話でした。 ぜひぜひ読んでみて下さい。

Posted byブクログ