1,800円以上の注文で送料無料

怒らないこと の商品レビュー

3.4

54件のお客様レビュー

  1. 5つ

    8

  2. 4つ

    20

  3. 3つ

    15

  4. 2つ

    10

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2024/02/04

身近に怒りっぽい人がいるので読んでみた。 怒らないことがなぜ良いか、怒っている人を俯瞰的に捉えて対処するもいった内容。 ただ怒ると負け、怒らないと勝ちという勝ち負け表現はイマイチに感じた。訳者によるものなのかわからないが。 怒りっぽくて悩む人、怒られて悩む人で精神的に何かに縋りた...

身近に怒りっぽい人がいるので読んでみた。 怒らないことがなぜ良いか、怒っている人を俯瞰的に捉えて対処するもいった内容。 ただ怒ると負け、怒らないと勝ちという勝ち負け表現はイマイチに感じた。訳者によるものなのかわからないが。 怒りっぽくて悩む人、怒られて悩む人で精神的に何かに縋りたい人はこれがヒットして仏教の道に入ることもあるのかもなと思った。私自身はヒットせずハマれないなとは思う。だが、あまり知らない仏教の考えの怒りに対する考えを一部でも知れたのは良かった。

Posted byブクログ

2024/01/02

怒りについて、仏教的に論じた本。そもそも、“怒りは自分を焼き尽くす「火」”、“怒り続けると「怒りそのもの」になる”、など身も蓋もないけれど、ハッとさせられる内容。怒りの治め方は、“自分の心にある「怒り」に気づくこと”であり、客観的に視ることが大事。さらに、“エゴを捨てれば自由にな...

怒りについて、仏教的に論じた本。そもそも、“怒りは自分を焼き尽くす「火」”、“怒り続けると「怒りそのもの」になる”、など身も蓋もないけれど、ハッとさせられる内容。怒りの治め方は、“自分の心にある「怒り」に気づくこと”であり、客観的に視ることが大事。さらに、“エゴを捨てれば自由になれる”などの具体的な処方箋も。怒りはもちろん、こだわりを捨て、毎日を軽やかに生きたい。

Posted byブクログ

2023/11/22

基本自分は怒らない方だと思う 怒りゲージが10でも そこまでキレないし…基本淡々と話して終らせる ほとんどの人が気づいていないのが… 怒ったりキレたりしても何も問題は解決しないということ 解決しなかったり、悪化したり、長引いたり、決裂したり ほぼ良くなることは無い。 怒り...

基本自分は怒らない方だと思う 怒りゲージが10でも そこまでキレないし…基本淡々と話して終らせる ほとんどの人が気づいていないのが… 怒ったりキレたりしても何も問題は解決しないということ 解決しなかったり、悪化したり、長引いたり、決裂したり ほぼ良くなることは無い。 怒りは すべてのバランスを崩す でもなぜ人間に【怒り】が存在するかが書かれている 自分で【怒らない方】と思っているが 実は怒りには何種類も怒りがあり 小さいものでは【はぁ…退屈】と思うのも怒りの一種らしい この内容を少しでも理解し心がければ 少しずつでも ホッコリと暮らせるはずだ。 ※だから結局俺が何を言いたいか言うと 【子供の頃に兄や従兄弟がラジコンで遊んでいて、ラジコン持ってない俺はそれを眺めていたら、父親が「買ってきてやる!」と言って買ってきたのがウルトラマンの怪獣 レッドキングのラジコンだった…なんで俺だけ二足歩行なの?】ってこと!! (これも怒りでしょうか…)

Posted byブクログ

2023/08/27
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

スリランカ上座仏教の長老による本。怒りの種類を分割し、怒りについてを認め、受容し、やり過ごすことについてといている。 ところどころ聖書からの引用もあり、この懐の深さが仏教は好きだ。 冷静に読むと、他者へ興味をもたず、自己内省に集中することが大切というふうに感じられる。他者に対して冷たいように感じるのは、私に甘えがあるからだろうか。 もうお年なので直接話を伺える機会はなさそうだが、動画などを見てみよう。

Posted byブクログ

2023/07/21

イライラしたらこうしよう! じゃなくそもそも怒らないでおきましょう と書いている本 例え話が「ん?」と思うことが多いが 文化のちがい?宗教的に? 一周回っておもしろかったです 後ろからなぐりかかられてもエラい人は怒らないどころか気づかない・・・マジか・・・ 強い動物ほど怒ら...

イライラしたらこうしよう! じゃなくそもそも怒らないでおきましょう と書いている本 例え話が「ん?」と思うことが多いが 文化のちがい?宗教的に? 一周回っておもしろかったです 後ろからなぐりかかられてもエラい人は怒らないどころか気づかない・・・マジか・・・ 強い動物ほど怒らないは納得した!

Posted byブクログ

2023/04/22

怒りに震える毎日のために、読む。 怒りは怒りたくなる対象がいるからではなく 自分の内側から起こる。 そして「怒りが湧いた」ことを認識して 自分の状態を見つめられると、抑えやすくなる。 お坊さんたちの間でも「怒り」が存在するのは意外でした。 また、「叱るべき時」があるということも...

怒りに震える毎日のために、読む。 怒りは怒りたくなる対象がいるからではなく 自分の内側から起こる。 そして「怒りが湧いた」ことを認識して 自分の状態を見つめられると、抑えやすくなる。 お坊さんたちの間でも「怒り」が存在するのは意外でした。 また、「叱るべき時」があるということも言っていて「怒りを認識してから」本当に相手に伝えることが優しさか、無視して放置することが優しさになるかなどを考えなくてはならないと思った。

Posted byブクログ

2023/04/07
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

怒りを完全否定し、怒っている人を動物以下とこき下ろす点が斬新で、面白く読み勧められた。 考えてみれば、怒りの判断基準は自分自身であり、自分をコントロールすることで「怒らない人」になれるような気がする。 ただ、時折出てくる語彙の説明や、同じような内容が繰り返されている点がやや冗長に感じた。

Posted byブクログ

2023/03/28

怒りを鎮めるのは難しい。この感情さえコントロール出来たら、、、怒りは戦争を起こすし自然をも破壊する。怒りは「火」自分を燃やして、病を引き起こす。全くその通りなんだけど、怒りを流してさらに赦すことは実際は無理だろうなと思う。心がけて実践しようとしてみるだけでもいいかも。

Posted byブクログ

2023/03/05

自分次第 希望を捨てる どこまでも赦してあげてください プライドを捨ててとことん謙虚になる サーリプッタ尊者 教えてくれてありがとう

Posted byブクログ

2023/01/30

自分が正しいと思っているから怒る。私が正しいはずはないと考える。そもそも完璧なわけがなく、 隙だらけ。 P.46まで

Posted byブクログ