1,800円以上の注文で送料無料

怒らないこと の商品レビュー

3.5

55件のお客様レビュー

  1. 5つ

    8

  2. 4つ

    21

  3. 3つ

    15

  4. 2つ

    10

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2022/05/22

私には理解出来ないところもありました。何回か読んだ方が理解出来るかも...。ただ一つ笑う事が大切だと言うことはわかりました。

Posted byブクログ

2022/05/20

怒るということはバカの証拠であり、愚かなことである。 怒るたびに幸せじゃなくなっていくというのは読んでいて納得した。 しかし、、 自分をコントロールするのは本当に難しいこと。 今までの自分の価値観で生きてきているから、どうしても自分と違うことは、「正しくないこと」と思ってしまう。...

怒るということはバカの証拠であり、愚かなことである。 怒るたびに幸せじゃなくなっていくというのは読んでいて納得した。 しかし、、 自分をコントロールするのは本当に難しいこと。 今までの自分の価値観で生きてきているから、どうしても自分と違うことは、「正しくないこと」と思ってしまう。  それでも受け入れる訓練が必要。 ただ、誰が見ても良くないことはきっちりと指摘できる愛がなければならない。

Posted byブクログ

2022/04/17

わたしにはここに書いてある行動は、むずかしそうだった… でもら怒ることってやっぱりエネルギーがいるし、愚かなことなのか…と。 だけど馬鹿にされたりしたらやっぱり腹が立っちゃう。

Posted byブクログ

2022/04/12

怒る=敗者 じぶんの立場や肩書きを大事にしているからこそ生まれてしまう怒り。そもそも人に、こう思われたいという気持ちがあるから裏切られた気持ちになってしまう。 自分は努力しても結果を求めず、人にも求めない。 怒っているとき、怒られているとき、自分を客観視することで怒りが収まって...

怒る=敗者 じぶんの立場や肩書きを大事にしているからこそ生まれてしまう怒り。そもそも人に、こう思われたいという気持ちがあるから裏切られた気持ちになってしまう。 自分は努力しても結果を求めず、人にも求めない。 怒っているとき、怒られているとき、自分を客観視することで怒りが収まってくる。

Posted byブクログ

2022/04/11

怒る奴は馬鹿。怒るとストレスなど身体に良くないことばかりで、それは身体に毒を入れているのと一緒。怒りは我を忘れさせ論理的な思考ができなくなり動物以下になる。それでも怒る奴は馬鹿。 人間は完璧でない。それはお釈迦様も一緒。間違って当たり前、そう思えば相手への怒りはなくなる。 納得...

怒る奴は馬鹿。怒るとストレスなど身体に良くないことばかりで、それは身体に毒を入れているのと一緒。怒りは我を忘れさせ論理的な思考ができなくなり動物以下になる。それでも怒る奴は馬鹿。 人間は完璧でない。それはお釈迦様も一緒。間違って当たり前、そう思えば相手への怒りはなくなる。 納得できる部分は出来る限り実践したい。

Posted byブクログ

2022/04/09

納得出来る話もありました… が、納得出来ない話も多かった… 怒ってはいけません…怒ってはいけません… と、怒られている気分… 抑えつけられている気分になってしまった 読み手の感情ひとつで捉え方は様々なんでしょうが… 怒りを良い方向に、生きる源泉にしている仏教の教えもある 捉え方...

納得出来る話もありました… が、納得出来ない話も多かった… 怒ってはいけません…怒ってはいけません… と、怒られている気分… 抑えつけられている気分になってしまった 読み手の感情ひとつで捉え方は様々なんでしょうが… 怒りを良い方向に、生きる源泉にしている仏教の教えもある 捉え方…考え方…自分の怒り…他人への怒り… これはらはまさに、自分が転換していくという教えは納得出来た 全ての怒りが消えれば戦争は起こらないのか? ただ怒りがなければ、平和を勝ち取る為に闘う事も無いのだろうと思う 平和な世界を築く為に、暴力のない未来であってほしい ピース

Posted byブクログ

2022/03/31
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

怒らないことはいいことと思う、 できれば怒らないで暮らしたい、 そんな気持で読んでみた 勝ち負けに拘っていけないと言う割りに 怒るのは負け、負け犬…とは? 仏教での最大の罰は無視? 子供のイジメとは違うというが… 怒りを否定する怒りは許されるのか? 怒る人に執着し怒っているように感じた…

Posted byブクログ

2022/03/18
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

目次を読むだけで成程と思わせる内容。 第4章 怒りの治め方から読み始めた。 一番最後の怒っている人への対処で「他人が吐いたゴミを食べる必要はない」というフレーズが心に刺さった。 Amazonより-------------------------- 新アンガーマネジメント! 怒らない人にこそ智慧がある。 人類史上もっとも賢明な人、ブッダは「怒り」を全面否定しました。 その真意を平明に解き明かします。 < 目 次 > はじめに(文庫版書き下ろし) 第1章 「怒り」とは何? 「怒り」について誰も知らない 人間は「怒り」と「愛情」で生きている 「ゴキブリが気持ち悪い」のは自分のせい 「私は正しい」と思うから怒る 言葉は正しくない 怒る人々が思うこと 嫌なことを反芻してさらに不幸になる 第2章 怒りが幸福を壊す 拒絶のエネルギーが強烈になると 怒りが私たちの命を脅かす 怒りは自分を焼き尽くす「火」 病気がすぐ治る人、いつまでも治らない人 怒りはすぐに伝染する 「怒る人ほど頭が悪い」という真理 第3章 怒らない人 いちばん強烈な罰、それは無視 お釈迦さまを困らせた運転手 自分で反省しなければ意味がない 偉大な人ほど謙虚でいられる 怒ったら、怒らないこと 怒る原因がないときは誰でも立派 第4章 怒りの治め方 自分の心にある「怒り」に気づくこと 怒ったら「自分は負け犬」と言い聞かせる 正しい「平等」を理解する 「生きがい」などにこだわらない エゴは自分の足枷 怒りではなく「問題」をとらえる 笑えば怒りは消える 心を鎮めて状況を把握する ~生きとし生けるものが幸せでありますように~

Posted byブクログ

2022/03/08

flierでの紹介見て購入。 ところどころで過激な物言いをしてくるが、怒ることは良くない、ということを仏教の視点から分かりやすく伝えてくれる。 「自分は正しいと思ってる」が人には常にあるというのは、ネット上などで怒れる人を見ていると、凄く実感できてハッとする思いだった。

Posted byブクログ

2022/02/13

【内容紹介】 新アンガーマネジメント!  怒らない人にこそ智慧がある。人類史上もっとも賢明な人、ブッダは「怒り」を全面否定しました。その真意を平明に解き明かします。 ・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆ 「アンガーマネジメント」というより「説法」の本です。書いてあること...

【内容紹介】 新アンガーマネジメント!  怒らない人にこそ智慧がある。人類史上もっとも賢明な人、ブッダは「怒り」を全面否定しました。その真意を平明に解き明かします。 ・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆ 「アンガーマネジメント」というより「説法」の本です。書いてあることの8割は理想論、つまり「それができりゃ誰も苦労しない」という内容なので、好き嫌いは分かれると思います。 そもそも怒りの原因は何なのか、それは「自分が一番正しいと思っている」「自分の方が偉いと思っている」というエゴなのだとこの本は説きます。物事の捉え方・感じ方は人それぞれですし、それ故に100%正しい人間は存在しないはず。なのに、なぜ自分が怒る正当な理由があると言い切れる?つまり、怒る人間というのは理解力も合理性も客観性も何もない、バカな人間だということです。まずは自分自身が全く正しい存在でも偉い存在でもないことを理解し、周りの失敗や意見を赦すことで、人生から怒りの負の感情が消え、幸福に満たされる…というのが仏教の教えなのだそうです。 私は敬虔な仏教徒ではないですし、この話は理想的すぎて実践には向かないと思いました。ただ、怒りという感情の根本に「エゴ」「奢り」といった感情があるということ、それが愚かなことであることはとても理解できました。何事も基本が大事。この本はアンガーマネジメントの実践には向きませんが、それ以前の「怒りの仕組み」を自分の心に叩き込むには良い本だと思いました。

Posted byブクログ