1,800円以上の注文で送料無料

独学大全 の商品レビュー

4.1

183件のお客様レビュー

  1. 5つ

    76

  2. 4つ

    55

  3. 3つ

    31

  4. 2つ

    5

  5. 1つ

    4

レビューを投稿

2022/10/24

すべて読もうとするには、 中々のボリューム。 巻末の索引を頼りに気になるところを つまみ読み。なるほどと思いながら、 するする読めて面白い。 勉強法については、 これが手元にあれば充分なんじゃないか と思う一冊でした。

Posted byブクログ

2022/10/17

図書館で借りてちょい読み… 全部読みきれなかったことと、独学で躓いたときに辞書のように使う本だった、この2つから自分で購入することにしました。 購入してちゃんと読んだら感想書きなおします

Posted byブクログ

2022/09/30

「学び方」のコレクション本。 この本を手に取ろうとする人は、すでに自走力がある人なので、「何を目的としてこの本を読むか?」が他の書籍よりも重要だと思う。 評価の通り、私は「どんなもんなんだろう?」という気持ちで読んだので、まったく刺さらなかった。 図書館で借りて、刺さりそうだった...

「学び方」のコレクション本。 この本を手に取ろうとする人は、すでに自走力がある人なので、「何を目的としてこの本を読むか?」が他の書籍よりも重要だと思う。 評価の通り、私は「どんなもんなんだろう?」という気持ちで読んだので、まったく刺さらなかった。 図書館で借りて、刺さりそうだったら本棚に置いておくのがオススメです。

Posted byブクログ

2022/09/19

色々な勉強を始めてみるために読むとして こうした学習の進め方が必要な分野に自分は進んでいくだろうか いわゆる学問の扉でなければ 前半だけとりあえずよかった

Posted byブクログ

2022/09/19

分厚すぎて読むのに時間かかったけど、濃い内容で満足感があった。学ぶことで人は変わる、変わるためにこそ人は学ぶという言葉が印象的だな。 タイマーってやっぱり大事。レファレントパーソンの考え方を常日頃から取り入れたい。この人ならどうするか? 目次マトリクスや要素マトリクスなど大学...

分厚すぎて読むのに時間かかったけど、濃い内容で満足感があった。学ぶことで人は変わる、変わるためにこそ人は学ぶという言葉が印象的だな。 タイマーってやっぱり大事。レファレントパーソンの考え方を常日頃から取り入れたい。この人ならどうするか? 目次マトリクスや要素マトリクスなど大学のレポートや研究にも役立ちそうな内容なので、読み返していきたい。

Posted byブクログ

2022/09/12

- [ ] 天才は努力することをやめられなくなった者の中にいる(本居宣長) - [ ] 着手は事柄を校正する効果あり - [ ] 物事に着手する前の我々の評価は過大か過小かになりやすい - [ ] 先延ばしすることで過大な評価を修正する機会を失う - [ ] 何もしてない状態から...

- [ ] 天才は努力することをやめられなくなった者の中にいる(本居宣長) - [ ] 着手は事柄を校正する効果あり - [ ] 物事に着手する前の我々の評価は過大か過小かになりやすい - [ ] 先延ばしすることで過大な評価を修正する機会を失う - [ ] 何もしてない状態から始めることは難しいが、一旦始めたことを、途中で中途半端なまま放り出すこともまた難しい - [ ] 計画する人は多いが、実態を記録する人は少ない - [ ] 記録を取るものは改善する - [ ] グレー時間クレンジング - [ ] ターゲット行動とライバル行動を認知することで、ターゲット行動を改善する - [ ] 会読は挫折を防ぐ

Posted byブクログ

2022/09/11

独学の指南書。独学に役立つ様々な方法が書いてある。個人的には理解が難しい文章を書き写して理解を促す方法に「筆写」という名前がつけられているのは新たな発見だった。自分が経験からなんとなく使っている方法も先人達がとっくの昔に発見して広まっていたものだと知ると感慨深いものがある。

Posted byブクログ

2022/08/22

独学の方法論が書いてあり、なるほどと思うところも多かった。ただ、すでに色々独学を進めている身からすると、実践に落とせないかなと。今だとオンライン講座でもしっかり学べるので書籍含めそれらのコンテンツで手一杯です。

Posted byブクログ

2022/08/15

独学とは何か、何故独学をやるのか、どのようにしてやってくのか分かりやすくかかれている本であった。メタ認知、行動記録表、私淑、すべての知は問いから始まる、資料の検索の仕方、教科書の使い方まで教えてくれる。心励ましてくれるという点で良書だと思う。

Posted byブクログ

2022/08/08

分厚くて読み応え抜群。 ●大抵の場合人の夢には重さがない。だからいくつも望むだけ担える気になってしまう。夢を地上に引き落とすにはまずその重さ(コスト)を知ることだ。

Posted byブクログ