1,800円以上の注文で送料無料

独学大全 の商品レビュー

4.1

183件のお客様レビュー

  1. 5つ

    76

  2. 4つ

    55

  3. 3つ

    31

  4. 2つ

    5

  5. 1つ

    4

レビューを投稿

2023/03/17

学ぶことに関する辞書のようなもの これだけ頭の良い人ならもっと簡潔な日本語を扱いそうだけど。 内容はとてもしっかりしていて、量も豊富です。

Posted byブクログ

2023/03/12

利用する公共図書館にある。 チョイチョイ読み返したい。 何かを体系的にまなび、論文にまとめる、程の だいそれた独学をする予定はないけれど、 日々の仕事に関する勉強にも役立つ情報があった。   特に、ポモドーロメソッド!!大学受験の時、知っていたら良かったのに…!! すっかり集中...

利用する公共図書館にある。 チョイチョイ読み返したい。 何かを体系的にまなび、論文にまとめる、程の だいそれた独学をする予定はないけれど、 日々の仕事に関する勉強にも役立つ情報があった。   特に、ポモドーロメソッド!!大学受験の時、知っていたら良かったのに…!! すっかり集中力が衰えた50代でも集中力を保ち、 5時間勉強できた。

Posted byブクログ

2023/01/22

独学、というか、学習のやり方で必要となる取り組み方、習慣化、わからないことへのアプローチなどなど、いろいろな手法が取り上げられている。学習する上での困り事があったときに折に触れこの本を参考にする、という読み方、使い方がよさそうだと思った。まずは学習記録をつけることや、自分の時間の...

独学、というか、学習のやり方で必要となる取り組み方、習慣化、わからないことへのアプローチなどなど、いろいろな手法が取り上げられている。学習する上での困り事があったときに折に触れこの本を参考にする、という読み方、使い方がよさそうだと思った。まずは学習記録をつけることや、自分の時間の使い方の記録をとるところからやってみるのだろうか。目標設定と合わせて。

Posted byブクログ

2023/01/15

一人で勉強するなら様々な有効なアイデアをもたらしてくれる良書。 索引もあるのでとても便利。 ぶっといけど、読む価値はある。

Posted byブクログ

2022/12/04

どのような独学に関しても当てはめることが出来るプラクティスを提供してくれる本である。 一冊がとても分厚く、ボリュームがあるのでこんな勉強法があるんだなぁ、といった具合に辞書をひく感じで読むのが良さそう。

Posted byブクログ

2022/11/23

いわゆる、「何かしたいけど何をしよう?」という迷える子羊な私たちへ、「学び」方を教えてくれる本。学びたいと思っている人向けなので、ボリュームは半端ないがさくさく読み進められる。マイナスな点は”大全”とあるので仕方がないが分厚過ぎて、パソコンを横に置きながら自分の琴線に触れる箇所に...

いわゆる、「何かしたいけど何をしよう?」という迷える子羊な私たちへ、「学び」方を教えてくれる本。学びたいと思っている人向けなので、ボリュームは半端ないがさくさく読み進められる。マイナスな点は”大全”とあるので仕方がないが分厚過ぎて、パソコンを横に置きながら自分の琴線に触れる箇所にメモを取りながら読み進めていたため、すごい打ちにくかった…。

Posted byブクログ

2022/11/21

独学について書いた一冊。 あまり系統的ではないものの、古今東西の人の事例を集めて実践的に書いているので、その中で参考になるものはあるかと。

Posted byブクログ

2022/11/13

p.100まで:漱石からの手紙はやはり染みる。図々しく、小さな最初の一歩で小刻みにレビューしながら、読んでいこう。まだ650ページある。

Posted byブクログ

2022/11/06
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

学ぶことの仕組み化 意志の力に頼らない 具体的な技法がこれでもかと 「ヒトは体温は保てても意思は保てない」 ■書物との付き合い方 ●なぜ古典なのか? 「古典とは、単に古い書物を言うのでも、時代を超えた真理なんかを蔵している書物のことを言うのでもない。古典とは、多くの注釈書が書かれてきた書物のことを言う。 → 元のテキストに加え、積み重ねられてきた読み方すらも別のテキスト(注釈書」として残っている。 → 古典は課題を示し、その後に研究が発展。まずは最新の教科書を読むべき。その古典のどこが定説となり、どこが否定されたのかを知るべき。 ●再読に値しない本 ◯再読に値しない本は、最初から読まない方が時間も人生も有効に使える → 本を読むとは、結局のところ、さまざまな読み方でもって繰り返し再読することだ。 461

Posted byブクログ

2022/10/29

やっと読み終わりました 難しい言葉が書いてあり 理解難しかったです たまに読み返して行こうと思います

Posted byブクログ