1,800円以上の注文で送料無料

独学大全 の商品レビュー

4.2

187件のお客様レビュー

  1. 5つ

    80

  2. 4つ

    55

  3. 3つ

    31

  4. 2つ

    5

  5. 1つ

    4

レビューを投稿

2024/08/31

めちゃくちゃ分厚いので、びっくり。 「こんなの読み切れるか?」と思っていましたが、面白いのでなんとか最後まで読み切りました。 役立つ情報がたくさん。 読みやすくなる工夫もしてあり、すごい本です。 「学ぶ」ことに対する今までの知見をふまえておきたい方に、おすすめ!

Posted byブクログ

2024/08/18

一度ざっと読了したけど、これは定期的に独学中に気になることがあれば引っ張り出すことになりそうなくらい、個人的には学びが多かった。

Posted byブクログ

2024/06/22

3〜4年前、副題の「学ぶことをあきらめたくない人」という表現に惹かれて発売後すぐに購入し読んだ。当時は特に「賢い人」になりたくてアホな私はこの独学大全を参考にできるだけたくさんの本を読もうと必死になっていた。結局賢くなれたのかと言われるとそうでもないが、多くの本とその思想に触れて...

3〜4年前、副題の「学ぶことをあきらめたくない人」という表現に惹かれて発売後すぐに購入し読んだ。当時は特に「賢い人」になりたくてアホな私はこの独学大全を参考にできるだけたくさんの本を読もうと必死になっていた。結局賢くなれたのかと言われるとそうでもないが、多くの本とその思想に触れて救われることもあった。そういった意味で本書には特別な想いがある。学ぶことをあきらめたくないという表現にシンパシーを感じたならば一読をすすめる。

Posted byブクログ

2024/06/16

勉強方法について書いてあるのかと思ったら、 レファレンスツールや文献収集、書誌、書籍探索についてまで書かれており、図書館司書として読んでも自分の仕事ってそういうことだったのかと再確認できて楽しかった。 「書籍探索のキラーコンテンツを紹介しよう。それは図書館のレファレンスカウンター...

勉強方法について書いてあるのかと思ったら、 レファレンスツールや文献収集、書誌、書籍探索についてまで書かれており、図書館司書として読んでも自分の仕事ってそういうことだったのかと再確認できて楽しかった。 「書籍探索のキラーコンテンツを紹介しよう。それは図書館のレファレンスカウンターである。ここには調べもののプロが常駐する。これまでに紹介した手法・ツールを当然のものとし、さらに様々な知識とスキルを動員して、あなたの知的好奇心に応じ、問題解決を資料面からサポートしてくれる。」 独学困りごと索引がついていた。 「積ん読ばかり増えて気持ち悪かったら」とか「すぐ忘れて嫌になったら」とかあてはまるところばかりで笑った。 以下、メモ 「書物は待ってくれる」 「再読に値しない本は、最初から読まない方が時間も人生も有効に使える」 35ミニッツ・モジュール 0から20 新規学習 20から24 小休憩と復習の準備 24から26 1日前の学習項目の復習 26から28 1週間前の学習項目の復習 28から30 1ヶ月前の学習項目の復習 30から35 今日の復習 外国語学習について 発音チェック 単語 会話を読む 文法解説を見ながらもう一度読む 10回音読し 3回筆者 一冊につきこれを3周

Posted byブクログ

2024/06/11

独学の方法と言うより、なぜ学ぶのか?学びたいけど人の進化上人間は弱い為、習慣など環境を調整して自分をいかにしてマネジメントするかの方法がたくさん書かれていた。 学びたければたくさん試して自分に合った方法を続けれたら良いと思う。

Posted byブクログ

2024/05/24

 近年我々は, 自身のスキルアップやキャリアアップのために, 資格試験や研究活動などのための勉強を「自力で」やらねばならないシーン (独学) が多々あると思います. 目的のために, いかに三日坊主を回避して「独学」を達成するかというのは, 大学生や社会人にとっての永遠の課題とも言...

 近年我々は, 自身のスキルアップやキャリアアップのために, 資格試験や研究活動などのための勉強を「自力で」やらねばならないシーン (独学) が多々あると思います. 目的のために, いかに三日坊主を回避して「独学」を達成するかというのは, 大学生や社会人にとっての永遠の課題とも言えるでしょう. 今回は, その一助となる本を紹介したいと思います.  まず本書を初めて手に取ったとき, その分厚さに驚くでしょう. 本書では, その分厚さ (4 cm以上はあります!) に見合うだけの, 独学を達成するために有益な55個のテクニックを紹介しています. なぜそのテクニックが有効なのか, どうすればそのテクニックを最大限活用できるのか等, それぞれのテクニックについて十分なページを割いて説明されているため, それぞれのテクニックの効き目を意識しつつ, 自分の生活にテクニックを取り入れやすいというのも本書の大きな特徴でしょう.  独学するためには, どのテクニックも有用で大変参考になりますが, 個人的には自分が気になる・身につけたいテクニックを2~3個だけ絞って取り組むことをおすすめしています. はじめから55個のテクニックに取り組もうとするのはとてもしんどく, むしろ三日坊主を助長しかねないからです. そして少しずつ時間をかけて, 自分が扱えるテクニックを増やしていくのです.  何か独学で成し遂げたいとお考えのあなた, ぜひこの本を活用して一生モノの独学術を手に入れてみてください! (ラーニング・アドバイザー/環境 SASAGAWA) ▼筑波大学附属図書館の所蔵情報はこちら https://www.tulips.tsukuba.ac.jp/opac/volume/3930326

Posted byブクログ

2024/05/19

書店平積みで発見するも重さに圧倒され立ち読みも難だし、図書館数か月待ちで手元に。 予想以上に有用そうで読みやすい。 自分にはできないだろう高度な技もあったが枕にもなりそうだし座右の書としたい。 重たいから通販で買った。 1部 なぜ学ぶのかに立ち返ろう   1章 志を立てる   ...

書店平積みで発見するも重さに圧倒され立ち読みも難だし、図書館数か月待ちで手元に。 予想以上に有用そうで読みやすい。 自分にはできないだろう高度な技もあったが枕にもなりそうだし座右の書としたい。 重たいから通販で買った。 1部 なぜ学ぶのかに立ち返ろう   1章 志を立てる   2章 目標を描く   3章 動機付けを高める   4章 時間を確保する   5章 継続する   6章 環境を作る 2部 何を学べばよいかを見つけよう   7章 知りたいことを発見する   8章 資料を探し出す   9章 知識への扉を使う  10章 集めた資料を整理する  11章 情報を吟味する 3部 どのように学べばよいかを知ろう  12章 読む  13章 覚える  14章 わからないを克服する  15章 自分の独学法を生み出す 4部 独学の「土台」を作ろう   ・国語独学の骨法   ・英語(外国語)独学の骨法   ・数学独学の骨法 ▼付録:技法リスト 技法01 「学びの動機付けマップ」 技法02 「可能の階梯」 技法03 「学習ルートマップ」 技法04 「1/100プランニング」 技法05 「2ミニッツ・スターター」 技法06 「行動記録表」 技法07 「グレー時間クレンジング」 技法08 「ポモドーロ・テクニック」 技法09 「逆説プランニング」 技法10 「習慣レバレッジ」 技法11 「行動デザインシート」 技法12 「ラーニングログ」 技法13 「ゲートキーパー」 技法14 「私淑」 技法15 「会読」 技法16 「カルテ・クセジュ」 技法17 「ラミのトポス」 技法18 「NDCトラバース」 技法19 「検索語みがき」 技法20 「シネクドキ探索」 技法21 「文献たぐりよせ」 技法22 「リサーチログ」 技法23 「事典」 技法24 「書誌」 技法25 「教科書」 技法26 「書籍探索」 技法27 「雑誌記事(論文)調査」 技法28 「目次マトリクス」 技法29 「引用マトリクス」 技法30 「要素マトリクス」 技法31 「タイム・スケール・マトリクス」 技法32 「4分割表」 技法33 「トゥールミン・モデル」 技法34 「転読 Flipping」【速読01】 技法35 「掬読 Skimming」【速読02】 技法36 「問読 Q&A Reading」【速読03】 技法37 「限読 Timed Reading」【速読04】 技法38 「黙読 Silent Reading」【平読01】 技法39 「音読 Reading Aloud」【平読02】 技法40 「指読 Pointing Reading」【平読03】 技法41 「刻読 Marked Reading」【精読01】 技法42 「段落要約 Paragraph Summarizing」【精読02】 技法43 「筆写 Scribing」【精読03】 技法44 「注釈 Annotating」【精読04】 技法45 「鈴木式6分割ノート」【精読05】 技法46 「レーニンノート」【精読06】 技法47 「記憶法マッチング」 技法48 「PQRST法」 技法49 「プレマップ&ポストマップ」 技法50 「記憶術(ニーモニクス)」 技法51 「35ミニッツ・モジュール」 技法52 「シンクアラウドThink Aloud」 技法53 「わからないルートマップ」 技法54 「違う解き方」 技法55 「メタノート」

Posted byブクログ

2024/03/03

辞典的な使い方をして完全に読み終わることはないだろう本。 以下に自分が使えそうな技法をメモ 技法2可能性の階梯:パラシュート学習法←過去問から始める 技法14私淑:あの人だったらどうするだろうか? 技法35掬読:序論と結論を読む 技法41刻読:最初に印をつけて次にその箇所を読む

Posted byブクログ

2024/02/24
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

2/24(土)牢獄ポップ〜55years〜にて独学大全読了。人100の記念すべき1項目。34番目。丸山ありがとう。

Posted byブクログ

2024/02/09

圧巻でした。素晴らしい。付箋貼りまくりライン引きまくり書き込みしまくりでたっぷり堪能。これからも何度も読むし辞書のように使わせていただくでしょう。一家に一冊レベルの作品です。独学しているからダイレクトに響いたのもあるが独学するつもりがなくても読み応えあると思う。すっかりファンにな...

圧巻でした。素晴らしい。付箋貼りまくりライン引きまくり書き込みしまくりでたっぷり堪能。これからも何度も読むし辞書のように使わせていただくでしょう。一家に一冊レベルの作品です。独学しているからダイレクトに響いたのもあるが独学するつもりがなくても読み応えあると思う。すっかりファンになり読書猿氏の記事やインタビューを探して読んでる。ブログ漁っておすすめの本買ったりも。ありがたい存在です。

Posted byブクログ