1,800円以上の注文で送料無料

「自己肯定感低めの人」のための本 の商品レビュー

3.7

64件のお客様レビュー

  1. 5つ

    13

  2. 4つ

    20

  3. 3つ

    18

  4. 2つ

    4

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2024/04/11

人はなにかあると落ち込みやすい。 常に100%前向きなんてスーパーマンじゃなきゃ無理だ。無理してると長くはもたない。 自己肯定感は高めようなんて思わなくていい、前向きにあきらめるのも自分らしく生きること。 ありのままに生きることは、自分のダメなところも認めてあげること。 こ...

人はなにかあると落ち込みやすい。 常に100%前向きなんてスーパーマンじゃなきゃ無理だ。無理してると長くはもたない。 自己肯定感は高めようなんて思わなくていい、前向きにあきらめるのも自分らしく生きること。 ありのままに生きることは、自分のダメなところも認めてあげること。 この言葉に救われる人はたくさんいるだろう。 この本は、理論というより実践の本。 自分のメンタルノイズを知って、自分に合ったエクササイズをしていこう。 あと、筆者の優しさに沁みる。 ありがとうございました!

Posted byブクログ

2024/03/12

自己肯定感とは「自分はありのままでいい、生きているだけで価値がある、という感覚」 へー!そもそも自己肯定感という言葉の意味がよくわかっていなかった。この定義なら、私は自己肯定感低くないかもしれなぁ。 しかし、心のノイズが増えていく原因として、親との関係が多く例にあがっており、...

自己肯定感とは「自分はありのままでいい、生きているだけで価値がある、という感覚」 へー!そもそも自己肯定感という言葉の意味がよくわかっていなかった。この定義なら、私は自己肯定感低くないかもしれなぁ。 しかし、心のノイズが増えていく原因として、親との関係が多く例にあがっており、では親は子に対してどう接すれば良いのかと不安になった。ありのままの我が子がかわいくて仕方がないが、躾も必要、それは心のノイズに繋がってしまうのでは。 「心のノイズ」はあって当たり前だし、それが原因で無意識の内に悪い方向へ考えすぎちゃってるだけという事に気がつくことが大切。これはかなり納得!しかし親としては、子に蓄積する心のノイズを少しでも減らしたいと願うが、親と子の関係は切っても切り離せないものだから、それも仕方のない事なのかなぁ。

Posted byブクログ

2024/03/11
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

心のノイズで悩み散らかしてる自分。 思い当たることが多すぎる。 "心のノイズは、子どもの頃から今まで、 「自分を守るもの」だったけど、 ノイズになってしまった今、もう必要ないものへ。 今まで自分を守ってくれたノイズに感謝をして、 さよならを。"

Posted byブクログ

2024/03/04

「自己肯定感」が高い人と思われている人は、自己肯定感なんて気にしていない、本当にその通りだと思う。 メンタルノイズに気づいてキャンセルするエクササイズが挙げられている。 「目標達成のデメリット、現状維持のメリット」を書き出す、「TO DOではなく、STOPリストを作ってみる」、こ...

「自己肯定感」が高い人と思われている人は、自己肯定感なんて気にしていない、本当にその通りだと思う。 メンタルノイズに気づいてキャンセルするエクササイズが挙げられている。 「目標達成のデメリット、現状維持のメリット」を書き出す、「TO DOではなく、STOPリストを作ってみる」、これも良さそう。

Posted byブクログ

2024/02/21

Cにチェックが多かったので、抵抗反応タイプだった。 ダメな自分に抵抗しようとする。 典型的なのがマウンティング。 人のミスを指摘したり、SNSでリプライの応酬をしたりする。 それは一見、自信があるように見えるが、自己肯定感の低さを抗おうとする姿勢や余裕のなさの表れらしい。 ク...

Cにチェックが多かったので、抵抗反応タイプだった。 ダメな自分に抵抗しようとする。 典型的なのがマウンティング。 人のミスを指摘したり、SNSでリプライの応酬をしたりする。 それは一見、自信があるように見えるが、自己肯定感の低さを抗おうとする姿勢や余裕のなさの表れらしい。 クレーマーとは言わないが、不満に思っていることを問い合わせフォームなどに載せることがあるので、人のミスを指摘したいという気持ちはあるのかもしれない。 本書にも書いてあったが、自己肯定感を上げるための本ではなく、自己肯定感を高めようなんて思わなくてもよくて、それよりも自己納得感が必要だということ。 それがないと悩みは解決しない。 その上で自分の中にあるノイズを見つけ、そのノイズと上手に付き合うための心のエクササイズを身につけることが大切。 ノイズに関しては、実際にそう感じる場面にならないと分からない部分もあるので、迷ったときは、再読しようと思う。

Posted byブクログ

2023/12/22

自分を責めたり、自分が嫌になったりする時は、幼少期の経験から潜在意識に擦り込まれた「メンタルノイズ」が原因となっていると考えることで、“自分”に原因を求めて落ち込んだりしにくくなる。 自分にどんなノイズがあるかを知ることで、自己認知が進み、客観視する能力が身につく ノイズは無意識...

自分を責めたり、自分が嫌になったりする時は、幼少期の経験から潜在意識に擦り込まれた「メンタルノイズ」が原因となっていると考えることで、“自分”に原因を求めて落ち込んだりしにくくなる。 自分にどんなノイズがあるかを知ることで、自己認知が進み、客観視する能力が身につく ノイズは無意識のうちに起こるため、なかなか気付けないが、「裏表思考法」で自分のしたいことが実現したら困ることを考えると、無意識的に自ら実現を妨げているノイズが見つかる。 上手くいかないことをノイズのせいにして、自分と切り離すことで、気分が変わることを実感できた。 ノイズキャンセルの手法も取り入れながら、ノイズの邪魔を回避しつつ、自己理解を深めていきたい

Posted byブクログ

2023/11/15

『自己納得感』が大切。 自分らしくもっと楽しく生きるなんだなって こういう本読むたび思う。 ・認めてもらう自分をつくらない ・思考停止は自分の停止 ・自分が好きでやりたければ3年続けていいけど、そうでなければ3日でやめよ! ・努力中毒にならない

Posted byブクログ

2023/10/26

私のメンタルノイズ 01 ダメ出しノイズ 02 ありのままの自分封印ノイズ 03 思考停止ノイズ 04 他人ファーストノイズ 07 石の上にも三年ノイズ 08 他人が怖い、裏切りノイズ 09 ちゃんとしなきゃノイズ 11 完璧主義ノイズ 13 おもてなしノイズ 14 ドMノイズ ...

私のメンタルノイズ 01 ダメ出しノイズ 02 ありのままの自分封印ノイズ 03 思考停止ノイズ 04 他人ファーストノイズ 07 石の上にも三年ノイズ 08 他人が怖い、裏切りノイズ 09 ちゃんとしなきゃノイズ 11 完璧主義ノイズ 13 おもてなしノイズ 14 ドMノイズ かなりあった。 簡単には自分を変えられないけど、メンタルノイズという存在を知れただけで今は充分。 どうこうしようという本ではない。 メンタルノイズとは何か、という本。

Posted byブクログ

2024/05/14
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

自己肯定感は決して高いとは言えない人間である。 毎日のようにしにたいだとか消えたいだとか自己の無価値感に苛まれ続けて15年以上。 30代もそろそろ後半に差し掛かり、人生に嫌気がさしているというかこのままでいいのかと自問自答。 いや、よくない。自分を変えるか死ぬかである。 死にたいと思いながら生きてきたけれど、まだまだお迎えは来なさそうなので、今後は自分を変える方向で頑張ってみるかと最近は珍しく前向きになっている。 そして手に取ったこの本。 ひねくれ者の自分、どうもこの手の自己啓発系は素直に読むことができないので図書館本である。(申し訳ない。) 書中で挙げられている14個のメンタルノイズ。自分が当てはまるものを数えてみたところ半分以上あった。 1.ダメ出しノイズ → 自信がない(人前で話すのが苦手・小さなミスを一日引き摺る・責任ある立場を避けたい) 2.ありのままの自分封印ノイズ → つい人と比べて凹む(SNSで人と比べて凹む・頑張ってるのに他の人の方が評価されていると感じる・身近な人のいい報告を素直に喜べない)でも自分軸はないことはないかな。ありのままの自分を出せないことはないな。 3.他人ファーストノイズ → 言いたいことが言えない(自分の欲求を出して自由に生きている人を見るとイライラする・他人優先で考える)他人には必要以上に親切にしてしまう癖はあるかも?その反動か仲良くなった人にはわがままになるな。   4.謙虚謙遜ノイズ → 認めてもらえない、評価されない(潜在意識の中では愛情や賞賛を素直に受け取れない) 5.石の上にも三年ノイズ → 頑張っているのに報われない(会社の業績が悪く先行き不安)これはノイズのせいなのか…? 6.他人が怖い、裏切りノイズ → 人付き合いが苦手(人との適度な距離感がわからない・親密になると自分から壁を作る・人に仕事を任せるのが苦手) 7.ちゃんとしなきゃノイズ → うまく人に頼れない・人に気を遣いすぎて疲れる(人に頼るのが苦手・簡単に人に助けを求める人やわがままな人にイライラ・人の面倒ばかりみてるのに報われずいつも自分が損をする)かなしき長女の性質と思う。でもコンビニのレジで少し愛想を悪くするのはできそうにない。 8.完璧主義ノイズ → 行動力がない、やる気が出ない(アカウントを作ったのに結局…嗚呼pixivやはてなブログその他のアカウントたちよ…( ノД`)・失敗したくない・買って満足・準備ばかりで進まない) 9.おもてなしノイズ → 人の評価が気になって仕方ない(自分の一挙手一投足で嫌われたかもと被害妄想・自分を犠牲にして他人を喜ばせる・ちょっとした表情が気になる)仕事関連で関わる人に対してかなりその傾向にある。退去者の原状回復費用を肩代わりしたり。が、仕事関係ない人はそうでもない。 結構当てはまるなぁ。 厳しい母親のもとで育った事、長女である事は間違いなく影響しているな。恐るべしマインドセット。 しかし本書終盤でメンタルノイズの素は自分を守るためにつくられたともある。幼少の頃、周りの大人に怒られないように。ほめてもらえるように。大人になった今は邪魔ばかりする存在だがかつてはこれだけのメンタルノイズに守られていたらしい。   人は1日に約6万回もなにかを考えており内8割がネガティブな事、しかもネガティブな感情の感染力はポジティブな感情の7倍も強いという心理学の研究結果があるとか(177頁より) ゾッとする。 何年も何年も私は自分で自分を洗脳していたのだ。 とはいえメンタルノイズをすぐに出さないようにするのは難しい。 ノイズが出た時のためのノイズキャンセル方も紹介されている。 心に『インナーチャウチャウ犬(被害妄想が始まったら即座に“ちゃうちゃう!と否定してくれる存在:脱中心化”)』と『インナー舎弟(些末な事でも賞賛してくれる存在)』をおくこと。 好調なところを探してラベリングする『絶好調ラベル』(不調な時に「頭が痛い」とか「気がのらない」とか考えてしまうのと同じように、「胃の調子がいい!」「頭が切れる!」などと好調なところも併せて確認する)   よく言われているように要は考え方の癖の問題なのだろう。 上手くいかずに悩んだら取り敢えずはメンタルノイズのせいにする。 責める対象を自分ではなくノイズにして、自分責めのループから抜け出す。 さて、私にはメンタルノイズを手放すことができるだろうか。

Posted byブクログ

2023/09/10

自己肯定感そのものより、自己肯定感を大きく左右するメンタルブロック、そしてその原因となるメンタルノイズについて詳細に解説してある。 200ページ程度なのに大きい文字、広い行間、(魅力の無い)イラストで、読む気がさほど起きなかったのだが、メンタルノイズの種類や幼児期での発生原因など...

自己肯定感そのものより、自己肯定感を大きく左右するメンタルブロック、そしてその原因となるメンタルノイズについて詳細に解説してある。 200ページ程度なのに大きい文字、広い行間、(魅力の無い)イラストで、読む気がさほど起きなかったのだが、メンタルノイズの種類や幼児期での発生原因などは思い当たることもあり、大いに参考になった。 とても平易な文章ではあるが、深い事も多く、これは自己肯定感について知る入門編としても、深い自己認知のためにも大いに役に立つのでは。

Posted byブクログ