人新世の「資本論」 の商品レビュー
そぞろ書房さんで交換させていただいた本。 資本主義について初心者の私にはちと荷が重かったです。まだ読んでませんが、同じ斎藤さんの「ゼロからの『資本論』」を先に読んだ方がよいかもしれません。 ただ、環境危機であること、脱成長コミュニズムの必要性は理解できたと思います。これからの生活...
そぞろ書房さんで交換させていただいた本。 資本主義について初心者の私にはちと荷が重かったです。まだ読んでませんが、同じ斎藤さんの「ゼロからの『資本論』」を先に読んだ方がよいかもしれません。 ただ、環境危機であること、脱成長コミュニズムの必要性は理解できたと思います。これからの生活を考えていきたいと思います。
Posted by
最新のマルクス研究に基づき気候変動と資本主義の関係を分析したもの。地政学てきに地球は「人新世」をいう新たな時代にはいったという。
Posted by
現在の資本主義を続けてゆくと、限りある地球のエネルギーを使い果たして文明は立ち行かなくなる、はやりのSGDsを唱えているだけでは何の効果もない、ということを述べている。最初の方こそ問題点は理解しやすかったが、途中からは話はだんだんと何回になってゆく。この状態を乗り越えるためには...
現在の資本主義を続けてゆくと、限りある地球のエネルギーを使い果たして文明は立ち行かなくなる、はやりのSGDsを唱えているだけでは何の効果もない、ということを述べている。最初の方こそ問題点は理解しやすかったが、途中からは話はだんだんと何回になってゆく。この状態を乗り越えるためには、マルクス主義をもう一度よく見返してみることが大切だと、マルクスを深く解説してくれる。ただそこが非常に難解で、わかりにくかった。現在の資本主義を見直さない解けないということだけは何となくな分かった。
Posted by
日本企業で働くサラリーマンという立場から書評を書きます。これまでマルクス主義者が書いた本は何冊か読んだことがあったのですが、その中ではかなり読みやすく説得力もある本だとは感じました。ただ一貫して大きな違和感を持ち続ける本でもありました。まず本書の主題でもある「脱成長コミュニズム」...
日本企業で働くサラリーマンという立場から書評を書きます。これまでマルクス主義者が書いた本は何冊か読んだことがあったのですが、その中ではかなり読みやすく説得力もある本だとは感じました。ただ一貫して大きな違和感を持ち続ける本でもありました。まず本書の主題でもある「脱成長コミュニズム」という言葉。著者が言わんとしている「脱成長」とは、資本主義の否定だと言うことですが、はたして「成長」は資本主義の専売特許なのでしょうか。何の成長なのかがより大事なのではないでしょうか。著者が批判する成長とは資本の増殖(成長)であって、それはGDPなどの経済指標が18世紀から指数関数的に増加していることから見て取れます。そしてこれを追求するのはもうやめよ(つまり端的にはGDPの極大化、永遠の成長を目指すな)ということで、これはそうだろうなと思う一方、著者が本書で主張しているのは別のモノの成長を追求せよというメッセージではないでしょうか。それは「使用価値」の追求であり、連帯感、環境意識、コモンズが成長する社会を構築しようということでしょう。そうであれば、著者は「成長」という概念をマルクスで鍛え直そうと言うべきであって、「脱成長コミュニズム」という言葉は、申し訳ありませんが私には響きませんでした。つまり脱成長ではなく、「資本では無い別のモノ」を成長させようというふうに主張すべきなわけです。 2番目に違和感を持ち続けたのは、著者が描く企業観です。著者は一貫して株主がいる会社の存在を否定していますが、たとえば日本企業に目を向けると、そこまでひどい企業ばかりとは思えません。企業経営者の中には、本気で利潤獲得と社会正義の両立を目指して事業をしているところもあり、協同組合型ではない企業はすべてダメだと一刀両断する姿勢はあまりに幼稚でしょう。こういう企業経営者こそが大いなる矛盾に日々悩んでいるのです。もし著者が、企業で働いた経験があったり、NPOを立ちあげるなど何らかの「行動」を起こしているのであればまだ説得力はあるのですが、本書を通じて「それであなたは何か行動しているのですか?」という問いかけが常に頭に浮かびました。また本書には、銀行や保険、コンサルティングなど高給取りほど使用価値のない仕事(ブルシット・ジョブ)だから無くして大丈夫だという話も出てきますが、それなら経済学者のなかには害をもたらしている人もいるんだから(全員ではありませんよ)、そういう人々は使用価値がないどころか、マイナスだろう、とは思いました。つまり「この職業はブルシットだ」というような「イチかゼロか」論ではないのです。本書を通じて感じたのは、著者はイチゼロ論を進めるクセがあるようですが、それこそが危険思想なのです。大企業イコール悪、というような思考様式で、このような思考様式はある意味で思考停止状態を生み出してもいるからです。私は企業人ですからバイアスがかかってしまうのですが、利潤獲得という命題に従いながらも、気候変動や格差問題に本気で取り組む企業は(少なくとも日本には)存在していて、日々多くの矛盾に直面しながら苦闘している企業人がいる、ということは主張したいと思います。
Posted by
気候、マルクス、人新世 脱成長 SDGsは「大衆のアヘン」 電気自動車のリチウムイオン電池 Amazonの配送システム 環境や就労者への負担 ブルシット・ジョブ(クソどうでもいい仕事、BSJ) 完璧に無意味・不必要・有害な仕事 取り巻き(ドアマンや受付嬢、パーソナルアシスタン...
気候、マルクス、人新世 脱成長 SDGsは「大衆のアヘン」 電気自動車のリチウムイオン電池 Amazonの配送システム 環境や就労者への負担 ブルシット・ジョブ(クソどうでもいい仕事、BSJ) 完璧に無意味・不必要・有害な仕事 取り巻き(ドアマンや受付嬢、パーソナルアシスタント)・脅し屋(企業弁護士、広報専門家など)・尻ぬぐい・書類穴埋め人・タスクマスター 人間の精神を傷つける フィアレスシティ 恐れぬ自治体
Posted by
斉藤さんと成田教授が対談した動画を見たが。成田さんが冒頭で論破してて議論が続かなかった。成田さん的にはもっとラディカルな姿勢を斉藤さんに見たそうだった。 成田さん的には3つの点で社会主義がイケテなさそうに見えると。 1.資本主義は色々問題はあるものの、大きな視点で見ると格差の是正...
斉藤さんと成田教授が対談した動画を見たが。成田さんが冒頭で論破してて議論が続かなかった。成田さん的にはもっとラディカルな姿勢を斉藤さんに見たそうだった。 成田さん的には3つの点で社会主義がイケテなさそうに見えると。 1.資本主義は色々問題はあるものの、大きな視点で見ると格差の是正は進んでいる。特に途上国の経済状態が徐々に改善して全体で見ると格差は改善。道路で言うと、渋滞にはハマっているものの、ゆっくりであるが前には進んでいると言える。が、社会主義はこの道を逆走しようと言うもの。渋滞しながらも進んでるのに逆走するひつようあるのか? 2.現代の政治体制てきにはどう転んでも社会主義体制に移行することが政治的に不可能だろう点。確かに先進国ではどう転んでも政治的に社会主義選択しないよね。 3.脱成長、社会主義を主張してる人たち自身が、生活レベルを落とすことが本当にできるのか?そこまでやる気があるのか甚だ疑問。 と、まあ纏めるとこんな感じ。まあその通りだしぐうの音もでないよね。 本書自体もマルクスに対する知識がないので後半はちんぷんかんぷん。
Posted by
経済成長には環境への悪影響が織り込まれていない。 このままでは温暖化により、地球に住めなくなってしまう。 そのために我々は減速した経済社会をもたらす「脱成長コミュニズム」を目指すべきだ。 生産を「使用価値」重視のものに切り替え、無駄な「価値」の創出につながる生産を減らして、労働...
経済成長には環境への悪影響が織り込まれていない。 このままでは温暖化により、地球に住めなくなってしまう。 そのために我々は減速した経済社会をもたらす「脱成長コミュニズム」を目指すべきだ。 生産を「使用価値」重視のものに切り替え、無駄な「価値」の創出につながる生産を減らして、労働時間を短縮すること。 社会の再生産に役立っていない、「価値労働」を社会の再生産にとって必須な「使用価値労働」を重視する社会に移行していかなければならない。 資本主義は人間だけではなく,自然環境からも掠奪するシステムである。そのうえ、負荷を外部に転嫁することで、経済成長を続けていく 「ジェヴォンズのパラドックス」=技術進歩によって石炭をより効率的に利用できるようになっても、使用量が減るわけではない。 石炭の低廉化によってそれまで以上に使われてしまう 「進歩史観」=資本主義がイノベーションにより、みなが豊かで、自由な生活を送るための条件を準備してくれるという考え 最初期のマルクス=産業のより発展した国は、発展の遅れた国に対して、ほかならぬその国自身の姿を示していると述べた。これは資本主義という段階を経ずに社会主義に至ることはできないという主張か(ヨーロッパ中心主義)(進歩史観)。 晩年のマルクス=資本主義という段階を経る事なしに、ロシアはコミュニズムに移行できる可能性がある。 「進歩史観」、「生産力至上主義」からの決別 「脱成長コミュニズム」 「ローダーデールのパラドックス」=「私財の増大は、公富(コモンズ)の減少によって生じる」 「公富」と「私財」の違いは「希少性」の有無
Posted by
【琉大OPACリンク】 https://opac.lib.u-ryukyu.ac.jp/opc/recordID/catalog.bib/BC02679142
Posted by
青天の霹靂。 資本主義を解体し、新しい民主的なやり方で新しい脱成長型経済を創ることで、環境問題、人権、貧富格差、労働問題あらゆるものにNOを突きつけることができる。 人口10%の最富裕層が排出する二酸化炭素が、人口半分の最貧困層の出す量の2倍というデータと、気候変動による被害...
青天の霹靂。 資本主義を解体し、新しい民主的なやり方で新しい脱成長型経済を創ることで、環境問題、人権、貧富格差、労働問題あらゆるものにNOを突きつけることができる。 人口10%の最富裕層が排出する二酸化炭素が、人口半分の最貧困層の出す量の2倍というデータと、気候変動による被害を免れないグローバルサウスの人々がいる事実、この矛盾を見て見ぬふりはできない。 今までMMTを支持してきたが、果たして本当にそれが最適解なのか再考察するきっかけになった。 リベラル左派は今自分がどの立場を取るべきか将来の選択を誤らないためによく考えるべきだと思う。
Posted by
実のところ この世にちょっと絶望してる気持ちがあるのだが、やれることやってみようという気持ちになりました。 人類が アホじゃありませんように。
Posted by