さんかく の商品レビュー
食べ物の描写が綺麗で 真似したくなるものばかりでした。 高村さんと伊東くんの関係性は 何とも言えがたいけど お互い寂しかったのかな… 心の隙間を埋められる存在だったのかもね… 最終的には色々と解決して良かったのかなと思う。 私も高村さんにご飯作ってもらいたいぜ~
Posted by
確かに、彼氏が知らない女と同居していたらそりゃ、嫌だわ笑笑 なのに、高村さんと伊東くんの間に、何も無かったのが不思議。 逆に、何も起きないようにお互いが節度を保って接していたのでは〜、と思ったり。 高村さんが丁寧な暮らしをしている姿に憧れる♪ 作中に出てくる料理の数々が美味...
確かに、彼氏が知らない女と同居していたらそりゃ、嫌だわ笑笑 なのに、高村さんと伊東くんの間に、何も無かったのが不思議。 逆に、何も起きないようにお互いが節度を保って接していたのでは〜、と思ったり。 高村さんが丁寧な暮らしをしている姿に憧れる♪ 作中に出てくる料理の数々が美味しそうで、明日はこれにしよう!とか、献立を真似ました。笑笑
Posted by
男女の関係なく、ただ「美味しい」を共感できる相手がいたら…まさに私の理想だった。 3人の視点で語られる文章のおかげで、それぞれの想いや感じ方の違いが分かった。普段から視野の狭い私には、新鮮なことが多くて、もっと他人に興味を持って接してみようと思わせてくれた1冊。
Posted by
正和は、大学生の時に、バイトで一緒だった夕香の賄いが、忘れられなかった。 偶然に、正和と夕香は、古い京町家で同居する事になる。 正和には、研究一筋の日々を送る華と言う恋人がいるが、彼女には、その事実を伝えられなかった。 正和は、京町家で過ごす生活が、穏やかで居心地が良いが、夕...
正和は、大学生の時に、バイトで一緒だった夕香の賄いが、忘れられなかった。 偶然に、正和と夕香は、古い京町家で同居する事になる。 正和には、研究一筋の日々を送る華と言う恋人がいるが、彼女には、その事実を伝えられなかった。 正和は、京町家で過ごす生活が、穏やかで居心地が良いが、夕香は、恋人でも家族でもない。 夕香は、正和に食事を提供する事が、幸せではあるが、正和に、愛を求めるつもりはない。 揺れ動く、男女三人の不思議な三角形の物語。 いくら「おいしいね」を分け合えるとは言っても、恋人以外の女性と同居するなんて、そんな事あってはいけないのとちがうか。 知らんけど。
Posted by
「塩むすび」「人参」「ミックスサンド」「丸キャベツ」「パクチーとひつじ」「フライドチキン」 「鰯の梅煮」「蒸しトウモロコシ」「いちごパフェ」「中華粥」「三色弁当」「ぶどうパン」 「鯖寿司」「元旦モーニング」「豚汁」「天麩羅」「手巻き」「バインセオ」 18話収録の連作短編集。 ...
「塩むすび」「人参」「ミックスサンド」「丸キャベツ」「パクチーとひつじ」「フライドチキン」 「鰯の梅煮」「蒸しトウモロコシ」「いちごパフェ」「中華粥」「三色弁当」「ぶどうパン」 「鯖寿司」「元旦モーニング」「豚汁」「天麩羅」「手巻き」「バインセオ」 18話収録の連作短編集。 食欲を刺激する数々のメニューを盛り込みながら古い京町家で暮らす夕香・正和と研究に情熱を注ぐ華、男女3人の三角関係未満を描いた物語。 さらさらと流れる様な優しい文章、けれど3人の心の中に潜む貪欲さも見え隠れする。 誰もが持つ欲の際限のなさを感じた。
Posted by
タイトルからバリバリの三角関係なのかと思ったら、こういう三角関係なのかと。 夕香の食事の描写が秀逸。 丁寧で美味しいものが食べたくなる。正和は優柔不断だけど、夕香との生活してる感じはとてもすきだった。 華ほどの仕事ののめり込み方もすごいけど。。 終わり方もすっきりとしてよかった。
Posted by
京都の古い町家で暮らすデザイナーの夕香、学生時代夕香と同じ職場でバイトをし現在は営業職の正和、正和と交際しているも研究を常に優先させている華…。夕香と正和が再会したことを契機に、夕香の生活する町家での同居生活をすることになる…。正和はそのことを華に言い出せないままでいたが…。 ...
京都の古い町家で暮らすデザイナーの夕香、学生時代夕香と同じ職場でバイトをし現在は営業職の正和、正和と交際しているも研究を常に優先させている華…。夕香と正和が再会したことを契機に、夕香の生活する町家での同居生活をすることになる…。正和はそのことを華に言い出せないままでいたが…。 おいしいものを一緒に食べられる人、その幸せな時間を共有できる人って、考えてみれば私も常に求めているなぁ…って読み終えて思いました。私は家でそんなに凝ったおいしいものを毎日つくるわけじゃないけど、それでもおいしいって言ってくれる家族がいるから…だから夕香の気持ちがちょっとだけわかります。 でも夕香はなんで正和を誘ったのか、正和は華にこのことを言い出せなかったのはそもそも後ろめたさがあったんじゃないか、ならどうしてこの2人は??どうも納得できない関係なのに、ラストはなんだかきれいでいいエンディングと思えてしまうのは、千早茜先生のテクニックなんでしょうねぇ…。作中ではおいしいものも沢山描かれていて、また京都の雰囲気も堪能できました!
Posted by
一行目で心を掴まれた。 濡れた土の匂いがして、雨にうるむ緑の植物が輝く。描写がとても良い。読むにつれ古い京町屋の暮らしが見えてくるようだった。 夕香さんの手で握られた塩むすびや人参のすりおろしを入れた「あけぼのご飯」が美味しそう。今まで自分のためだけに作っていた料理。伊東くんが現...
一行目で心を掴まれた。 濡れた土の匂いがして、雨にうるむ緑の植物が輝く。描写がとても良い。読むにつれ古い京町屋の暮らしが見えてくるようだった。 夕香さんの手で握られた塩むすびや人参のすりおろしを入れた「あけぼのご飯」が美味しそう。今まで自分のためだけに作っていた料理。伊東くんが現れて''二人の食事"へと形を変えていく。後ろめたさを感じながらも居心地の良い暮らしは手放せないのだろう。男の甘さが恋人華ちゃんの怒りをかったのも当然のことと思う。結末は想像できたが、もうしばらく京町屋に住む夕香さんの暮らしを一緒に味わいたかった。 おにぎりをふわっと握るのが難しいように、人間関係も加減が難しい。 ☆4.5
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
三角関係の男、女、女の話でした。毎話出てくるご飯が美味しそうで美味しそうで…。”胃袋をつかまれる”表現はよく読みましたが、”胃が合う”ので仲良くなるのって、大人だなあと大人の付き合い方だなと思いました。 最後は元々のカップルが一歩踏み込んで仲良くなった終わりで良きでした。
Posted by
とにかくごはんが美味しそうです 京都の町屋というのも印象深いです こういう不思議な関係性が起こりうる? …とか深く考えず、人生こうゆう時期もあるんじゃない?という参考になる
Posted by