天才を殺す凡人 の商品レビュー
新たな視点を手に入れた感覚があり。 腹落ち感のある素晴らしい本と出会えた。 自身の会社に置き換えてみても、なるほどなと。 そうだなと。 会社の人と、この本について語り合いたいとも思えました。
Posted by
天才も凡人も、無自覚に傷つけあっている。自意識を過信し、自分は被害者だと主張する。自分を受け入れながらも脇に置いて、社会を良くしよう、という気概のある人はいつの世も少ないのかもしれない。 圧倒的天才でも秀才でもない凡人且つこういった構図を理解した人こそ、変わる必要がある。理解でき...
天才も凡人も、無自覚に傷つけあっている。自意識を過信し、自分は被害者だと主張する。自分を受け入れながらも脇に置いて、社会を良くしよう、という気概のある人はいつの世も少ないのかもしれない。 圧倒的天才でも秀才でもない凡人且つこういった構図を理解した人こそ、変わる必要がある。理解できそうな人は、理解する必要がある。民主主義や資本主義、原始から変わらない遺伝子、それらをテイ良く理解して言い訳に変え、自由をはき違えている限り、社会は何も変わらないのではなかろうか。 構造を知り、意思を持って生きていきたい。
Posted by
本書を読んだ直後に読んだ、山口周「世界のエリートはなぜ『美意識』を鍛えるのか?」の方がしっくりきた。 天才は、凡人によって殺されることがある。そして、理由の99.9%は「コミュニケーションの断絶によるもの」であり、これは「大企業がイノベーションを起こせない理由」と同じ構造で...
本書を読んだ直後に読んだ、山口周「世界のエリートはなぜ『美意識』を鍛えるのか?」の方がしっくりきた。 天才は、凡人によって殺されることがある。そして、理由の99.9%は「コミュニケーションの断絶によるもの」であり、これは「大企業がイノベーションを起こせない理由」と同じ構造である。 ・天才:創造性 ・秀才:再現性 ・凡人:共感性 大企業がイノベーションを起こすために必要なのは「若くて才能のある人と、根回しおじさん」
Posted by
私がマネジメントやコミュニケーションプロセスやコラボレーションを改善する上では、ストレングスファインダーが役立つかなぁ
Posted by
北野さんの著書は読みやすい。 ビジネス書は嫌煙しがち、という人でもこれなら読めるはず。 ストーリー調でやさしい文体なので、私は2時間で読了できた。 天才は創造性、秀才は再現性、凡人は共感性に秀でる特徴を持ち、天才はしばしば秀才と凡人に殺されてしまうという。 すべての人が自分のな...
北野さんの著書は読みやすい。 ビジネス書は嫌煙しがち、という人でもこれなら読めるはず。 ストーリー調でやさしい文体なので、私は2時間で読了できた。 天才は創造性、秀才は再現性、凡人は共感性に秀でる特徴を持ち、天才はしばしば秀才と凡人に殺されてしまうという。 すべての人が自分のなかに天才と秀才と凡人の要素を持っているという。 自分の割合はどれほどだろうか?
Posted by
何かどこかで読んだようなキャラと構成…。すっとばして内容だけ読む。 ただのキャラ診断とかではなくて個々の中に天才や凡人を見いだすのは面白いなと思う。個々の中の天才を守れたらたぶん誰も殺されない。 あとは親と天才性との相性が良くないことがあるのは、無意識的に子どもが危険にさらさ...
何かどこかで読んだようなキャラと構成…。すっとばして内容だけ読む。 ただのキャラ診断とかではなくて個々の中に天才や凡人を見いだすのは面白いなと思う。個々の中の天才を守れたらたぶん誰も殺されない。 あとは親と天才性との相性が良くないことがあるのは、無意識的に子どもが危険にさらされるのを守ろうとしているからかもと思った。
Posted by
これからは、会う人会う人を天才、秀才、凡人のどのタイプに当てはまるか考えてしまうだろう。それより、自分はどのタイプか、創造性、再現性(論理性)、共感性の割合はどれくらいか考えてしまうに違いない。まさに知ってしまったらもう知らなかった時には戻れなくなる本。 象や犬が喋ったりするスト...
これからは、会う人会う人を天才、秀才、凡人のどのタイプに当てはまるか考えてしまうだろう。それより、自分はどのタイプか、創造性、再現性(論理性)、共感性の割合はどれくらいか考えてしまうに違いない。まさに知ってしまったらもう知らなかった時には戻れなくなる本。 象や犬が喋ったりするストーリーが面白くない訳がない!作者は意外に(当たり前だが)共感性を狙ってる? これから、"配られたカードで勝負"して、"過去最高の自分に出会"って生きていこうと決めた。
Posted by
アートとサイエンスとクラフトが重なって初めて「強い経営」はできる。 凡人ー共感性①主語:自分、②主語:相手、③主語:家族や仲間 秀才ー再現性(論理性)④主語:知識、⑤主語:善悪 天才ー創造性⑥主語:存在(世界は何で出来ているか)、⑦主語:認識(人々は世界をどう認識するか) 最...
アートとサイエンスとクラフトが重なって初めて「強い経営」はできる。 凡人ー共感性①主語:自分、②主語:相手、③主語:家族や仲間 秀才ー再現性(論理性)④主語:知識、⑤主語:善悪 天才ー創造性⑥主語:存在(世界は何で出来ているか)、⑦主語:認識(人々は世界をどう認識するか) 最近はようやく自分本位に生きる道も選べるようになったけど、基本的に主語が善悪というかルールなので自分はきっと⑤なのだろう。 自分を凡人と称したくないだけのプライドかもだけど、共感性とかそんな軸でも生きてないんだよな。 凡人の軸が共感性とかいう不確かなものなせいで、世間でエセ科学が流行るんだろうなあというのも。 天才が自殺するか否かで理解者の存在が大きいってあるけど、 本人の人間性に問題がある場合、簡単に言えばサイコパスだったら他人をどれだけ傷つけても平気だから生き延びるんですよね。 これは天才秀才凡人に関係なくだけど。 「ブログに寄せられた感想」について 本編はともかく、天才が潰されて死を選ぶことを「天才の罪」呼ばわりするフリーランスの桐原有輝という人とは絶対関わりたくないですね。 追い込んで潰して自ら死を選ばせてやりたい。 それすら罪だと更に後ろ指をさしてやりたい。
Posted by
ストーリー形式でわかりやすい文章だった。 どちらかと言うと天才側の人間が救われる文章? (才能が潰されるのは周りの環境等) また、ブログを読んだ人の感想もよかった。 凡人と評されるひとも役割を担ってるのがわかった。
Posted by
天才、秀才、凡人で会社は構成され、凡人が天才を理解できず天才が活かされない企業が多い。天才を活かすのは、凡人の中のスーパー共感者。根回しの得意なおじさん。
Posted by