1,800円以上の注文で送料無料

「いい質問」が人を動かす の商品レビュー

3.9

76件のお客様レビュー

  1. 5つ

    24

  2. 4つ

    18

  3. 3つ

    19

  4. 2つ

    4

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2024/06/08
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

この本のここがオススメ 「「小さい頃、嬉しかった思い出は何ですか?」人は質問をされると、その質問に答えようと考えてしまいます」「そう考えさせてしまうことこそが質問の力です」「質問は、相手を強制的に特定の方向で考えさせる力を持っています」

Posted byブクログ

2024/04/21

人は質問されることで、「思考」「答え」というものを強制される。この2つの機能により、「思いのままに情報を得る」「人に好かれる」「人をその気にさせる」「人を育てる」「議論に強くなる」「自分をコントロールする」という6つの力を得れる。 オープン・クエスチョン、クローズド・クエスチョン...

人は質問されることで、「思考」「答え」というものを強制される。この2つの機能により、「思いのままに情報を得る」「人に好かれる」「人をその気にさせる」「人を育てる」「議論に強くなる」「自分をコントロールする」という6つの力を得れる。 オープン・クエスチョン、クローズド・クエスチョンにも度合いがある。 得られる情報から仮説を立てて、その仮説に基づいて質問すると、情報もスムーズに得れる。 whyは論理性のある回答を求められて負担がかかることを念頭においてすべし。 「ネガティブ・クエスチョン」否定的な質問をすると相手に否定的な考え方をさせてしまう。 「ノーアンサー・クエスチョン」質問しているけど最初から答えを求めてない、怒ることが目的など。 「相手の考えを即座に否定」言わずもがな。 「1人質問・質問の連打」一旦質問した以上は、相手が十分考え、答えを出すまでじっくり待たなければならない。 「誘導質問」前提があるうえでの質問だったり相手に誘導させるもの。 「相手の脳に負担をかける質問」オープン・クエスチョンをしすぎたり、クローズドに調整する。 「刑事の質問」矢継ぎ早に、非対称に尋問のように質問。 人に好かれるための6つの法則 「外見の魅力」 「類似性」 「賞賛」 良いことを前提としてそれに関する誘導尋問をする。良いバッグですけどどこでかいました? 「単純接触効果」 「協同」 誰かと協同する時、その相手に好意を抱く。自分たちが仲間になり、誰かを対立する敵に仕立て上げる方法なども使える。 「連合」 ある事が起きた時に、その外的要因とその相手が結び付けられる。良いニュースを持ってくる相手には良いイメージを持つ。質問に応用するため、ポジティブなイメージを持つ質問をする。 人が動くには、まず感情からその次に理性。「不まず感情を動かし、その後理性で正当化できるようにする」ことが必要。まず感情を動かす質問、その後理性を動かす質問。 人を動かすには、人が実際に行動するまでにたどる思考を忠実に体験させることが必要。シナリオづくり。 人の思考というものは、一定の思考をたどって結論にたどり着く。人を動かそうと思ったら、こちらの望むような道順で思考してもらうように質問のシナリオを作成しておくこと。その際に「質問が思考を強制する」という機能が最大限に発揮される。 人は自分で思いついたことはする。説得する時は、説得していると気づかれてはならない。質問によって仕向ける。 「仮に・クエスチョン」 仮定の話なので、自分の事情は一切話する必要はない。自分の側の事情は一切話さず、相手の事情だけを獲得できる魔法のテクニックである。 脅し文句は恐怖さえ感じさせれれば良い。その方法として、「自分の感情としてはそうしたくないけれども、自動的にそうなってしまうよ」ということを伝える。 一貫性の法則、人間の心にも慣性の法則があり、一度動くとその方向に動き続ける。 議論に勝つための2大論法 「そもそも...(価値観)」「ところで...(判断基準)」「だとするならば...(結論)」 立証責任「それはあなたが立証すべきだ」 ない証明をさせようとしてくる人に、である証明を求めてカウンター。 考えるというのは自分に質問するということ。自分に良い質問をすれば、いい方向に思考が回転し、悪い質問をすれば悪い方向に思考が回転する。

Posted byブクログ

2024/03/05

人間関係を円滑にするために必要なのが対話であり、その対話の中で質問が大きな役割を担うことを感じました。 また「自分への良い質問」が「自己コントロール」に繋がるってのは納得です。

Posted byブクログ

2023/10/09

「質問力」は口語のテクニックであり、ここにある質問する側に、人間関係に有利に働く。その結果、人を動かし、尊敬される上司になれる。意見に対して肯定し、一緒に考える質問に変え、導いてあげる、ことだ。ここにある「ものを与えず、ものを自分で得る方法を与える」相手がポジティブに思考し、行動...

「質問力」は口語のテクニックであり、ここにある質問する側に、人間関係に有利に働く。その結果、人を動かし、尊敬される上司になれる。意見に対して肯定し、一緒に考える質問に変え、導いてあげる、ことだ。ここにある「ものを与えず、ものを自分で得る方法を与える」相手がポジティブに思考し、行動できるように道筋を与える(質問)がいい部下の育て方となる。 命令ではなく「なぜ」、「仮説」を立てて考える、「選択肢」で行動に移させるの質問に変える会話を心がけることで人間関係が良くなる。

Posted byブクログ

2023/09/22

質問されると無意識に考えてしまうのは興味深い。思うように相手を誘導したり、コントロールすることができるといいなと思う。

Posted byブクログ

2023/03/06

質問力がないなぁ、なんか会話が盛り上がらないなぁと感じた時に出会った本。 それまで私は知りませんでした。質問というものが、いかに相手に頭を使わせているということに。 もっと意図を持って質問したい、そして相手にも質問を通じて考えさせるような質問をしてあげたい。著者は弁護士で社会的な...

質問力がないなぁ、なんか会話が盛り上がらないなぁと感じた時に出会った本。 それまで私は知りませんでした。質問というものが、いかに相手に頭を使わせているということに。 もっと意図を持って質問したい、そして相手にも質問を通じて考えさせるような質問をしてあげたい。著者は弁護士で社会的な事例をあげて説明することが多かったのですが、子育て世代の私の胸を打ち抜く本でした。 明日からの子供への質問を即変えたい。

Posted byブクログ

2023/01/17

ありがちな自己啓発的な部分は飽きてしまうが、弁護士という立場から質問する側と答える側の性質の違いを述べている部分は良かった。 気になったら、各章のまとめの部分を立ち読みして買うかどうかを決めるといいかも。

Posted byブクログ

2022/04/29

誰かと会話する時、誰かに質問する時、この本のことを思い出す。どんな質問をしたら、楽しい会話になるか、盛り上がるかを考えてしまう。相手が喋ってる時にはじっと聞いて、相手の興味に寄り添っていく。今後もっと実用出来そう。

Posted byブクログ

2022/04/10

質問する、話すことでどういう行動になるかを話した本 人は発言に行動を左右されるので、うまく発言を引き出すことで動きをコントロールできる。交渉や仕事、プライベートどれでも大事。 相手が答えやすい質問をする。簡単な質問から入る ①何を目的とする質問か②質問するのに適した人か③タイミ...

質問する、話すことでどういう行動になるかを話した本 人は発言に行動を左右されるので、うまく発言を引き出すことで動きをコントロールできる。交渉や仕事、プライベートどれでも大事。 相手が答えやすい質問をする。簡単な質問から入る ①何を目的とする質問か②質問するのに適した人か③タイミング④いい質問の仕方はないか 目的:①情報取得②親睦③モチベーション④育成⑤分析 好かれる①外見②類似性③称賛④単純接触効果⑤共同⑥連合⑦好意の返報性 質問したら相手が語り終わるまで待つ、取らない 感情を先に動かし、その後理性に訴えかける 質問のシナリオを作る。相手に思いつかせる。勝手に動きたくなるような質問。議論に勝たない。 反論にポジティブに対応する 広くニーズを取った後に候補を2つか3つに絞ってあげる 誤導質問、勝手に前提を作り上げる 希少価値、返答性、一貫性、社会的証明 相手の自尊心を傷つけない、別な理由で行動させる、命令ではなく質問、ポジティブクエスチョン。本来の目的を考えさせる 成功の目標設定、行動を起こす、継続するに対して自己質問をする。 フィードバック①良い点②なぜ良いか③今後も継続④悪い点⑤なぜ悪いか⑥止めること⑦改善点 問題解決①逆に良い面②力がつく③方法④自分がすること⑤始めること⑥代償⑦解決すべきか⑧楽しめるか 短所逆転①どこが短所か②それは制限から開放されるか③短所の前提を疑う④活かすには⑤カバーする 自分を変える①1年前に戻れるとしたら②求められている役割③始めること④好きな言葉⑤口癖⑥変えたいこと⑦できるけどやってないこと⑧怒り⑨犠牲

Posted byブクログ

2022/01/22
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

質問のテクニックを学びたくて購入。 参考になった。 ・感情を動かし、理性に訴えかける ・仮にクエスチョン ・相手の自尊心を傷つけない ・命令ではなく、相手に決めさせる ・7つのフィードバッククエスチョン

Posted byブクログ