1,800円以上の注文で送料無料

「いい質問」が人を動かす の商品レビュー

3.9

76件のお客様レビュー

  1. 5つ

    24

  2. 4つ

    18

  3. 3つ

    19

  4. 2つ

    4

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2018/08/21

この本を読んで初めて思い至ったのは、私は質問力なんてまるでないな…ということ。 これから意識していけば、自分や相手に対してよい質問が出来るようになって…いくのだろうか?(笑)あまり間隔空かないうちに、似たようなジャンルの本を読んでみたいと思います。

Posted byブクログ

2018/08/14

 人は、他人には従いたくないが、自分の言った事には喜んで従う その為に様々なタイプの質問が繰り出されるが、その多くは、「影響力の武器」にあるような人を動かす原理に基づいている。  まず感情を説得し、その後に、理性を論理で説得する アリストテレスの言うエトス、パトス、ロゴスの意味が...

 人は、他人には従いたくないが、自分の言った事には喜んで従う その為に様々なタイプの質問が繰り出されるが、その多くは、「影響力の武器」にあるような人を動かす原理に基づいている。  まず感情を説得し、その後に、理性を論理で説得する アリストテレスの言うエトス、パトス、ロゴスの意味が初めて、本当の意味で理解できた気がする。

Posted byブクログ

2018/07/18
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

人に興味がない人はつまらない。それとつながる部分が多くて納得。目標達成のための話は分かり切った書き方のようで前向きになれた。

Posted byブクログ

2018/06/18

弁護士という職業は、仕事柄、人に対して質問する機会が非常に多いそうです。 弁護士である著者が、仕事を通じて経験してきた「質問」の大きな力や、それをどう生かして、人を動かしたり、良好な人間関係を作っていくのかが本書に書かれています。 読んでいて驚きや学びの連続だったのですが、特に...

弁護士という職業は、仕事柄、人に対して質問する機会が非常に多いそうです。 弁護士である著者が、仕事を通じて経験してきた「質問」の大きな力や、それをどう生かして、人を動かしたり、良好な人間関係を作っていくのかが本書に書かれています。 読んでいて驚きや学びの連続だったのですが、特に印象に残ったのは、質問するに当たっての前提の話をしている箇所です。 まず自分から相手に好意を持つ 好意があれば、自然と相手のことを知りたい、と思います。 相手に質問をするときに、そのことが相手に伝わって、結果相手から好かれます。 基本的なことではありますが、かなり重要な前提で、大切にするべき考え方だと思いました。 私自身、色々な方とお仕事をさせて頂く機会があります。 良好な関係を築いていくために、質問力を高めていきます。

Posted byブクログ

2018/06/12
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

後ろに参考文献はあるのだけれど、もうちょっと親切だといろいろ先に進めるかも。それそれの質問の出どころがわかるとその本に飛べるのに。この人の集めてきた質問の選び方がキモということだろうけれど。営業的なもの、部下育成的なもの、自己の深堀り的なもの、わーっと並んでいてどこかは引っかかる、ということなのかな。なんだか。

Posted byブクログ

2018/03/07

弁護士である著者が自身の裁判などでの経験などを踏まえて人間関係を円滑にする質問術について書いた一冊。 本書を読んで自分を鼓舞したり相手が動きたくなるなどの質問の効力を感じました。また、著者の裁判などでの経験からその力を上手く使えば自分の状況も好転するとも感じました。 質問の効力...

弁護士である著者が自身の裁判などでの経験などを踏まえて人間関係を円滑にする質問術について書いた一冊。 本書を読んで自分を鼓舞したり相手が動きたくなるなどの質問の効力を感じました。また、著者の裁判などでの経験からその力を上手く使えば自分の状況も好転するとも感じました。 質問の効力を意識して、相手に自分で考え自分で答えを出すように質問をするようにするためにはどのように言えばいいかが本書で改めて理解できました。 そして自分の目的を明確にして相手に質問することが大切であることも感じました。 ダメなケースや踏まえて相手の立場に立つことが最も有用なテクニックであるとも感じました。 また、質問の観点からリーダー論が展開されているところは非常に印象に残りました。 その中でも自尊心を尊重して相手に答えを出させる質問法は今後意識していきたいと強く感じました。 本書を読んでテレビ通販などのテクニックを例示して自身が質問する際に活かしていくというところはすごく実践的で印象に残りました。 そして、決断を迫る時には2〜3個の選択肢を与えることや希少価値の法則は使えると感じました。 あと議論における力関係に関しては裁判での経験豊富な著者ならではの説得力あるものだとも感じました。 本書で学んだことを意識して、質問ブーメランやオープン・クローズドクエスチョンやポジティブ応酬話法や二段階質問法などのテクニックを駆使して自分はもちろんのこと相手にとってもいいと思える質問をしていきたいと感じた一冊でした。

Posted byブクログ

2018/03/03

質問のテクニックから自己啓発的な内容まで、「質問」を切り口に例も多用して簡潔に書かれており、理解しやすい。『自分を変える「いい質問」』を意識して自分への問いかけを忘れず、夢を実現させようと気持ちを新たにした。質問の重要性、奥深さを思い知ったが、忘れてはならないのは、+行動が必要だ...

質問のテクニックから自己啓発的な内容まで、「質問」を切り口に例も多用して簡潔に書かれており、理解しやすい。『自分を変える「いい質問」』を意識して自分への問いかけを忘れず、夢を実現させようと気持ちを新たにした。質問の重要性、奥深さを思い知ったが、忘れてはならないのは、+行動が必要だということ。

Posted byブクログ

2018/02/01

長く予約待ちしてようやく読んだ本。 質問力という言葉を最近よく聞くようになった。本書は質問をすることがなぜ大事か解説するところからはじまって、質問の仕方やそれによってどんな効果が得られるか分かりやすく説明されてる。目新しいこともあって、かつすぐに実践できそうで、とてもタメになった...

長く予約待ちしてようやく読んだ本。 質問力という言葉を最近よく聞くようになった。本書は質問をすることがなぜ大事か解説するところからはじまって、質問の仕方やそれによってどんな効果が得られるか分かりやすく説明されてる。目新しいこともあって、かつすぐに実践できそうで、とてもタメになった。

Posted byブクログ

2017/11/08
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

相手の答えを即座に否定する人は、他人に質問する資格がない!質問ブーメラン!自分がされたのと同じ質問を相手にしてみる!相手が話したい内容であることが多い!クエスチョン&サイレント、質問したら待つ、スティールしない!説得したければ、質問を!

Posted byブクログ

2017/10/07
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

人を動かす質問テクニック7 1.感情→理性の順番で質問する 2.「仮に○○だったらどうですか?」で相手の言質をとる 3.自分が決めたのではない、どうしようもない、という言い方で脅す 4.否定的な答えはすべてポジティブな展開に変換してしまう 5.最後は選択肢を2-3個にして、どれがいいですか?と選択させる 6.契約することが決まっていなくても、「どちらの文面で契約書を作りますか?」と契約前提で質問する(誘導尋問) 7.機会を失う恐怖を認識させる

Posted byブクログ