1,800円以上の注文で送料無料

サピエンス全史(上) の商品レビュー

4.3

549件のお客様レビュー

  1. 5つ

    248

  2. 4つ

    177

  3. 3つ

    61

  4. 2つ

    8

  5. 1つ

    3

レビューを投稿

2023/02/22

いつも翻訳されている文章は日本語の自然ながれになっていないからか、読み進めるのに時間がかかることが多いが、今回も例にもれなくそうであった。  なかなか読み進めることは難しかったが、ホモサピエスがどのようにして、社会を形作ることができたのかなどを知ることができた。  農業革命の章で...

いつも翻訳されている文章は日本語の自然ながれになっていないからか、読み進めるのに時間がかかることが多いが、今回も例にもれなくそうであった。  なかなか読み進めることは難しかったが、ホモサピエスがどのようにして、社会を形作ることができたのかなどを知ることができた。  農業革命の章では、農業が個に制約を課して、社会に利するものであるという話は、現在の多くの仕事に通じるものがあるように感じた。人間は本能的に社会を存続させようとするものなのか、そういう圧力に抗えないのか、うまく言葉に表現できないが、そういうものを感じた。

Posted byブクログ

2023/02/12

人類史という視点がおもしろい。 日本史も世界史も苦手なので、理解に時間がかかる部分が多かったけれど、それでも読み進めたい気持ちになる。 ホモ・サピエンスとはどういう生き物で、どのように繁栄してきたのか。歴史を学ぶよりも、さらに俯瞰して。全体におもしろかったけど、虚構を信じることで...

人類史という視点がおもしろい。 日本史も世界史も苦手なので、理解に時間がかかる部分が多かったけれど、それでも読み進めたい気持ちになる。 ホモ・サピエンスとはどういう生き物で、どのように繁栄してきたのか。歴史を学ぶよりも、さらに俯瞰して。全体におもしろかったけど、虚構を信じることで今の社会が成り立っている、ということは忘れないように時々振り返りたい。 一貫してバランス良く、偏らない視点に安心する。

Posted byブクログ

2023/02/06

名著の誉れ高いがその通り 見識のレベルが圧倒的 ①空間 ②時間 1.権力側近エリートが遺伝子を残さないシステムの不思議 司祭・宦官・僧侶 2.人類の統合 最大の競争力 「神話」が不可欠 3.ローマ帝国 戦闘ではよく負けたが、戦争では必ず勝つ 戦略の優位 4.貨幣の偽造 最大の犯罪...

名著の誉れ高いがその通り 見識のレベルが圧倒的 ①空間 ②時間 1.権力側近エリートが遺伝子を残さないシステムの不思議 司祭・宦官・僧侶 2.人類の統合 最大の競争力 「神話」が不可欠 3.ローマ帝国 戦闘ではよく負けたが、戦争では必ず勝つ 戦略の優位 4.貨幣の偽造 最大の犯罪=国家反逆罪 国家基盤が崩壊する 5.

Posted byブクログ

2023/01/16

人類史の名著。嘘をつく事ができたが為に 知的生命体としてここまで発展できた。 人類はこの先どこに行くのか?

Posted byブクログ

2023/01/02

有名な本なのですでに読まれた方も多いかと思います。私も以前から読んでみたかったのですが、なかなか時間が無く、結局年末年始の休みを利用して、という形になってしまいました。 生物学的・文化人類学的な視点から、有史以前のヒトの歴史について紐解かれています。 ・7万年前、ホモ・サピエ...

有名な本なのですでに読まれた方も多いかと思います。私も以前から読んでみたかったのですが、なかなか時間が無く、結局年末年始の休みを利用して、という形になってしまいました。 生物学的・文化人類学的な視点から、有史以前のヒトの歴史について紐解かれています。 ・7万年前、ホモ・サピエンスは架空の事物を捉え語ることのできる能力を得ることができ、新しい認知を獲得できた(=認知革命)。それとともに、共通の目的を他者と共有することができるようになり、飛躍的に発展した。 ・1万2000年前、自然を支配することができるようになった(=農業革命)。その結果、劣悪な環境であったとしても以前よりも多くの人を生かすことができるようになったが、生活の幸福という意味で向上したとは言い難い。 ・貨幣といった経済秩序や帝国化によった政治秩序により、人類はよりグローバリゼーション化が進んだ。 記述自体は少し難しめに書かれていますが、全体としてストーリーとしても面白く、筋が通った納得感が得られるものでした。まるで良質なドキュメンタリー番組を見ているような錯覚に陥ります。 下巻もさっそく読んでみたいと思います。

Posted byブクログ

2022/12/30

認知的不協和という思考の矛盾がサピエンスの文明を築き存続させたらしい。 自由と平和の矛盾かつ両立不可能な課題は議論できるが故に結果はどうあれ存在し続ける。 目前のマストな課題はサピエンスが示教してくれるようだが、それに終点が訪れることはないだろう。

Posted byブクログ

2022/12/26

ずっと読みたくてようやく上巻を読み終えました。 自分の関心が強いところは深く読めたかなと思いますが、そうでない部分はちょっと苦戦しましたね。自分の知識や読解力、集中力がよくわかりました。 ジェンダー、歴史の意義、神話の力、このあたりは興味深く読めました。

Posted byブクログ

2022/12/19

前半は生物学に基づく進化について、 後半は狩猟採集民として比較的動物的だったサピエンスが、農業革命以降人間的に進化していく過程を分かりやすく述べている。 これは上巻だが、下巻は何が書いてあるんだろう。 上巻だけでもしっかり楽しめてしまった。 最近、アバターを見てきたので狩猟採集...

前半は生物学に基づく進化について、 後半は狩猟採集民として比較的動物的だったサピエンスが、農業革命以降人間的に進化していく過程を分かりやすく述べている。 これは上巻だが、下巻は何が書いてあるんだろう。 上巻だけでもしっかり楽しめてしまった。 最近、アバターを見てきたので狩猟採集民というものが非常にイメージしやすかった。 アバターの世界では社会はあるものの、農業地的な場所はないので、農業革命前をイメージしてデザインされているんだろうな。 異世界への進出と共に動物を絶滅させていったサピエンス。 漠然と「人が来ると何故野生生物は逃げるのか」と思っていたけど、人類は危険だとDNAに刻み込まれているんだろうね。 ネアンデルタール人なども恐らく絶滅させたんだろうな〜と私は思うけど、もし農業革命頃まで生きていたら世界はどうなっていたんだろう。 ネアンデルタール人の知能指数は分からないけど、奴隷化されていそう。 まるでハリーポッターの屋敷しもべ妖精のような感じで… 後半の貨幣や文化への言及も面白かったが、内容は中野信子さんの「女に生まれてモヤってる」(だっかな…?)と似た論だったかな。 「私たち」と「彼ら」という認知から始まる差別や搾取、迫害… 今後は、物理的近さが「私たち」にならない世界になっていく気がしている。

Posted byブクログ

2022/12/16

現在のポリコレが生まれる土壌が非常によくわかる。また時代と共に移り変わる価値観とそれを支える社会の有り様について歴史的観点から述べている。

Posted byブクログ

2022/11/19

この本は、私に幅広い視点を与えてくれた! 今直面している問題や、将来の不安、人間関係のもつれなどがちっぽけに見えてくる。 なぜかというと、自分と関係のある人は、一種の動物であり、一人のホモサピエンスであると認識できたからだ! これが歴史を学ぶ一つの大切な理由なのかもしれない...

この本は、私に幅広い視点を与えてくれた! 今直面している問題や、将来の不安、人間関係のもつれなどがちっぽけに見えてくる。 なぜかというと、自分と関係のある人は、一種の動物であり、一人のホモサピエンスであると認識できたからだ! これが歴史を学ぶ一つの大切な理由なのかもしれない。 この本のジャンルは人類史であると思うが、次の下巻はもちろん、これを機に学生時代とても苦手だった日本史も学ぼうと思うようになった! 学びが学びを産む瞬間を味わえてとてもワクワクしながらこの本を読んだ。 歴史を学ぶって面白い!

Posted byブクログ