「言葉にできる」は武器になる。 の商品レビュー
内なる言葉、人が動く、言葉になるほど考えていない、自分会議。電通のコピーライターらしからぬ内省的な内容。自分会議は早速取り入れる。アウトプットはマインドマップだな。
Posted by
『言葉にできないのは考えていないのと同じ』という考え方。 『内なる言葉』を磨くことが大事であるという、ある意味当たり前の事を言っているが、表面を取り繕った言葉ではなく、しっかりと向き合って考え、綺麗な言葉ではなく、体温が伝わる言葉出なければ伝わらないということを改めて考えること...
『言葉にできないのは考えていないのと同じ』という考え方。 『内なる言葉』を磨くことが大事であるという、ある意味当たり前の事を言っているが、表面を取り繕った言葉ではなく、しっかりと向き合って考え、綺麗な言葉ではなく、体温が伝わる言葉出なければ伝わらないということを改めて考えることができた。言葉は、国語ではなく社会学。 最後の方はテクニカルな内容ではあったが、ページの大半は、思考を深める事に手間と時間をかけるべきで、その思考の方法についての内容だった。
Posted by
日頃考えたつもりになっていた事でも、実際言葉にして外に出すことが出来なかったりする。これは言葉にできる程には考えていなかったって事。 ここからどうやって考え→心の声の解像度を上げてゆくかを教えてくれる本。 紙に書き出す事で思考を視覚化しそこから深めて行く、などの方法論も書かれ...
日頃考えたつもりになっていた事でも、実際言葉にして外に出すことが出来なかったりする。これは言葉にできる程には考えていなかったって事。 ここからどうやって考え→心の声の解像度を上げてゆくかを教えてくれる本。 紙に書き出す事で思考を視覚化しそこから深めて行く、などの方法論も書かれている。 この本に書かれている事を参考に思考の言語化を積み重ねて行けば、外に出る言葉にも重みが生まれ今よりもずっと周囲に響くような言葉を使うことが出来るようになる。
Posted by
前半、内なる言葉の概念と、あと一歩前にでることが、プロフェッショナルであるとの内容は良かった。 後半のツールは、まあこんなものだろう、という感じ。
Posted by
言葉を生み出すプロセス ①意見を育てる ②意見を言葉に変換する 筆者の言う「内なる言葉」とは、物事を考えたり、感じたりする時に、無意識のうちに頭の中で発している言葉。 これを育ててこそ、外に向かう言葉が生きてくる。 思考を書き出して整理することや、思考を深めていくテクニック...
言葉を生み出すプロセス ①意見を育てる ②意見を言葉に変換する 筆者の言う「内なる言葉」とは、物事を考えたり、感じたりする時に、無意識のうちに頭の中で発している言葉。 これを育ててこそ、外に向かう言葉が生きてくる。 思考を書き出して整理することや、思考を深めていくテクニックは他の思考系の本でも使われる手法でもあるが、根本にある「内なる言葉を深める」という考えを持った上で技術編に移るので、目指すところが明確で取り組もうという意欲が上がる。 内なる言葉を「本当に?」「それで?」「なぜ?」で深めていく “T字型思考法” で、誰かを説得するための外向きの言葉のためではなく自分の考えを深めるために使ってくと自分の本音が見えてきそうだ。
Posted by
内なる言葉を意識する。 中身がないと、伝えるスキルがあっても意味ない。 などは参考になった。 書き出すことは、「0秒思考」とも通ずる内容だった。 後半から技術的な話になる。 中断し積読に。
Posted by
前半の「内なる言葉を磨く」については、とても勉強になりました。 伝えるにしても 自分がなにを伝えたいのかをまずは自分の中で整理し、 適切な言葉にすることが大事。
Posted by
「言葉」はテクニックではなく…云々という始まりだったが、結局は各論に終始している印象。実績がある人なんだろうけど、この本からはその考え方が読み取れなかった。ただ、これは多分に著者よりも担当編集者の問題かも。もっと図解などを使って見せ方を工夫するとかで伝わり方が変わった可能性がある...
「言葉」はテクニックではなく…云々という始まりだったが、結局は各論に終始している印象。実績がある人なんだろうけど、この本からはその考え方が読み取れなかった。ただ、これは多分に著者よりも担当編集者の問題かも。もっと図解などを使って見せ方を工夫するとかで伝わり方が変わった可能性がある。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
コピーライターの方が書いたということで、 てっきり伝え方の本だと思い手に取ったが、 全く違った。 「はじめに」の章でそれに触れられており、 この本のコンセプトを読んで一気に引き込まれてしまった。 この本の中では、「内なる言葉」と「外に向かう言葉」に言葉の種類を分けており、 主に「内なる言葉」を磨くこと、つまりその人がどんな考えをしているのか、それはなぜなのかをつきつめて幅を持たせるということについて、 そのノウハウも含めたくさんのことが書かれている。 今まで「外に向かう言葉」について書かれた本は読んできたが、「内なる言葉」を磨くことが「外に向かう言葉」を充実させるということを説く内容の本というのは珍しいのではないか。 思考の進化なくして、言葉だけを成長させることはできない、と筆者が言う通り、 思考の進化から早速やってみようと、 付箋とサインペンを買ってきたので明日にでもやろうと思う。
Posted by
「内なる言葉」の解像度を上げて、それを言葉として発する。 この部分、本当にその通りだと思う。 変な自己啓発の本やセミナーに行ってコミュニケーションを克服しようとしてる人は、一度立ち止まってこの本をきっかけに、自分の内なる言葉と向き合ってほしい。 細かく、理屈立てて書かれている...
「内なる言葉」の解像度を上げて、それを言葉として発する。 この部分、本当にその通りだと思う。 変な自己啓発の本やセミナーに行ってコミュニケーションを克服しようとしてる人は、一度立ち止まってこの本をきっかけに、自分の内なる言葉と向き合ってほしい。 細かく、理屈立てて書かれているので、誰にでもわかりやすくなっていると思う。 言葉が少なくて、周りに溢れてるからこそ、もう一度じっくり自分の内なる言葉と向き合う時間を作らないといけないなと思わされた。 それがそのまま武器になる。 ご一読あれ。
Posted by