1,800円以上の注文で送料無料

「言葉にできる」は武器になる。 の商品レビュー

3.8

338件のお客様レビュー

  1. 5つ

    73

  2. 4つ

    117

  3. 3つ

    87

  4. 2つ

    23

  5. 1つ

    2

レビューを投稿

2020/09/15

外なる言葉だけでなく 内なる言葉に目を向け解像度を上げる 当たり前だけどモノを言う時は考えてから言わないとね その考え方を書き記されている

Posted byブクログ

2020/09/10

この本のポイントは他のコミュニケーション活用本と違い、スキルよりも中身を変えるべきだと考えられている。これは凄く共感できる。 本文では「内なる言葉」と命名されている、自分の気持ちを上手く表現するには、自分の心の中で、十分に理解やまとめができていることで、ようやく外なる言葉として出...

この本のポイントは他のコミュニケーション活用本と違い、スキルよりも中身を変えるべきだと考えられている。これは凄く共感できる。 本文では「内なる言葉」と命名されている、自分の気持ちを上手く表現するには、自分の心の中で、十分に理解やまとめができていることで、ようやく外なる言葉として出てくるのだ。 また、スキルについても後半記されているので、両方をバランスよく鍛えるべくはじめの一歩としたい。

Posted byブクログ

2020/08/30

キャッチコピーを考えたい私にはまさに欲しい情報の宝庫であった。 内なる言葉を意識する。思考の広げ方。日本語の型を意識すること。ターゲッティングなどの心構え。 すぐに実践できる内容であり、かつ継続することで力がつくと感じた。 今日から、日々の想いや言葉を意識して見つめ直し、自分自身...

キャッチコピーを考えたい私にはまさに欲しい情報の宝庫であった。 内なる言葉を意識する。思考の広げ方。日本語の型を意識すること。ターゲッティングなどの心構え。 すぐに実践できる内容であり、かつ継続することで力がつくと感じた。 今日から、日々の想いや言葉を意識して見つめ直し、自分自身の思考と向き合うプロセスを実行する。

Posted byブクログ

2020/08/16

●言葉は思考の上澄み。考えるとは、頭の中で内なる言葉を発すること。そまず内なる言葉によって深化し幅と奥行きを持たせることが必要。頭の中の解像度を高める。 ●とにかく書き出す。頭が空になると考える余裕が生まれる。   ●T字型思考法: なぜ?それで?本当に? なぜ?→深化 それで?...

●言葉は思考の上澄み。考えるとは、頭の中で内なる言葉を発すること。そまず内なる言葉によって深化し幅と奥行きを持たせることが必要。頭の中の解像度を高める。 ●とにかく書き出す。頭が空になると考える余裕が生まれる。   ●T字型思考法: なぜ?それで?本当に? なぜ?→深化 それで?→前に進める   本当に?→考えを戻す ●人を動かすことはできない。人が動きたくなる空気を作る。サンテグジュペリ「船を作りたいなら、男どもを森に集めたり、仕事を割り振って命令する必要はない。代わりに広大で無限な海の存在を説けばいい。 ●たとえる 今一度日本を洗濯致し候 坂本龍馬 ●繰り返す ・絶対は絶対にない 織田信長 ・世界で一番美しい色は、自分に似合う色よ ココ シャネル ●ギャップ ・努力する人は希望を語り、怠ける人は不満を語る 井上靖 ・人間は負けたら終わりなのではない。辞めたら終わりなのだリチャード ニクソン ・大きな目標があるのに小さなことにこだわるのは愚かです。ヘレンケラー ・恐れは逃げると倍になるが、立ち向かうと半分になる w チャーチル ・人生は近くで見ると悲劇だが、遠くで見れば喜劇である チャールズチャップリン ●言いきる ・明日描く絵が一番素晴らしい ピカソ  ・世界平和のためにできることですか?まず家に帰って家族を愛しなさいマザーテレサ ●呼びかけ、誇張、擬態 ・やってみなはれ。やらなわからしまへんで。鳥井信治郎 ・困れ。困らなきゃ何もできない本田宗一郎 ・くすぶるな!燃え上がれ!アントン チェーホフ ・固く握り締めた拳とは手を繋げない マハトマ ガンジー

Posted byブクログ

2020/08/17

自分の内側にちゃんと言葉を持たせること、話はそれからだって感じ。とても納得感があった。 以前スピードライティング?みたいなものを知った時、頭の中のイメージをいかに劣化させずに、そのままの状態を文章に再現できるか…それが肝心だ。劣化を防ぐためには一気に書く必要があるということを学...

自分の内側にちゃんと言葉を持たせること、話はそれからだって感じ。とても納得感があった。 以前スピードライティング?みたいなものを知った時、頭の中のイメージをいかに劣化させずに、そのままの状態を文章に再現できるか…それが肝心だ。劣化を防ぐためには一気に書く必要があるということを学んだが、この本は、その頭の中を、いかに作り出すかという話。 書くものができてないと、何もかけないというあたりまえだからこそなかなか難しいことを、わかりやすく伝えてくれている。

Posted byブクログ

2021/07/09

・テクニックに頼らず、まずは意見を育てる ・自分との会議時間の確保 ・考え、整理し、さらけ出す あらゆることを言語化するためにも、まずは思考の深化に努めようと思いました!

Posted byブクログ

2020/08/14

表面的な話し方ではなく自分の中で意見を持ってそれを話すことを意識することが重要と言うことをダラダラと長ったらしく書いている。各章の冒頭に同じことを書くので非常に読みづらい。 著者がコピーライターということもあり、普段話す言葉ではなく、広告などで使う言葉に寄った手法になっている。 ...

表面的な話し方ではなく自分の中で意見を持ってそれを話すことを意識することが重要と言うことをダラダラと長ったらしく書いている。各章の冒頭に同じことを書くので非常に読みづらい。 著者がコピーライターということもあり、普段話す言葉ではなく、広告などで使う言葉に寄った手法になっている。 糸井重里が作るような宣伝文句を通常の会話の中で使いたいような奇人にはオススメかもしれないが、普段の話し言葉を表現豊かになるように見直したい、という人には向いていない。

Posted byブクログ

2020/08/09

思いを言葉にするためには、思いを育てる=思考を整理する必要があることが重要というのはとても共感した。思考を整理するときはとにかく紙に書き出し、横に広げ、縦に深めることで思いの全体像を俯瞰してみることが重要というのは、類似書で目にしたこともあるが、本書では具体的な思考の仕方が述べら...

思いを言葉にするためには、思いを育てる=思考を整理する必要があることが重要というのはとても共感した。思考を整理するときはとにかく紙に書き出し、横に広げ、縦に深めることで思いの全体像を俯瞰してみることが重要というのは、類似書で目にしたこともあるが、本書では具体的な思考の仕方が述べられており、是非実践してみたいと思う。 3章は表現の仕方についての章のように感じたので一旦読んでない。

Posted byブクログ

2020/08/07

受け手の心に響く言葉を生むには「内なる言葉」を磨く必要がある。 =自分が何を考えているのか、何を伝えたいのかを明確にすることが伝わる言葉を生むために重要。 ○内なる言葉:自分の中から湧き出る気持ちや思考のプロセスに形を与えてくれるもの ○やるべきこと ・内なる言葉の存在を意識...

受け手の心に響く言葉を生むには「内なる言葉」を磨く必要がある。 =自分が何を考えているのか、何を伝えたいのかを明確にすることが伝わる言葉を生むために重要。 ○内なる言葉:自分の中から湧き出る気持ちや思考のプロセスに形を与えてくれるもの ○やるべきこと ・内なる言葉の存在を意識する。 ・自分自身と向き合う時間を大切にする(=自分会議を定期的に開く)。 ・内なる言葉を可視化→考えの方向性の幅を広げ、思考を深める(考えの密度を濃くする。)

Posted byブクログ

2020/07/31

内なる言葉を書くなどしてアウトプットする、という方法論が紹介されていた。一方、私はずっと前からブログやSNS等で断続的に自分の考えていることを書いて人に見てもらっている経験がある。なので最後まで読まなかった。 仕事以外で文章を書くことをしていない人には気づきがある内容かもしれない...

内なる言葉を書くなどしてアウトプットする、という方法論が紹介されていた。一方、私はずっと前からブログやSNS等で断続的に自分の考えていることを書いて人に見てもらっている経験がある。なので最後まで読まなかった。 仕事以外で文章を書くことをしていない人には気づきがある内容かもしれない。

Posted byブクログ