1,800円以上の注文で送料無料

まほろ駅前狂騒曲 の商品レビュー

4.3

304件のお客様レビュー

  1. 5つ

    112

  2. 4つ

    125

  3. 3つ

    34

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/02/01

第一弾と同様に読むのをやめられず一気読み。 行天や星など登場人物のことが徐々に好きになった。 面倒ごとに巻き込まれていく多田の性質も好き。

Posted byブクログ

2023/11/21

多田便利軒シリーズ第3弾。長編なので読みごたえありました。ハラハラする展開もあり楽しかった。多田と行天とお馴染みの登場人物がより一層魅力的だった。

Posted byブクログ

2023/08/27

はるちゃんを預かったことにより、多田の心の中に変化が生まれる。行天の心の中にも態度にも変化が生まれる。 曽根田のばあちゃんがいい味を出している。ボケている、なんて言っていたけど、冗談を言えるならしっかりしているんじゃん。 「行きたい場所に、たどりつけたってことだ」多田のことも行天...

はるちゃんを預かったことにより、多田の心の中に変化が生まれる。行天の心の中にも態度にも変化が生まれる。 曽根田のばあちゃんがいい味を出している。ボケている、なんて言っていたけど、冗談を言えるならしっかりしているんじゃん。 「行きたい場所に、たどりつけたってことだ」多田のことも行天のことも見守ってくれているかんじ。 『正しいと感じることをする。でも、正しいと感じる自分が本当に正しいのかを疑う』いやな仕事は逃げ出し、いつもふらふらしていて、いいかげんなヤツに見えるけど、行天の言葉はいい言葉だ。 裕弥も行天と出会えてよかった。世の中宗教二世が最近話題になることもあるけど、自分が知らないだけで、親に巻き込まれる子どもって案外多いのかもしれない。 もうまほろの人々に会えないのは淋しいけれど、とても楽しく、ほろっとしながらこの世界観を堪能した。

Posted byブクログ

2023/01/29

まほろ第三弾はオールスター総出演! これで終わっちゃうのかな。゚(゚´Д`゚)゚。 はちゃめちゃだけど全てが繋がる素晴らしい大円団 もう三浦しをんのサービス精神に脱帽‼︎ この巻で行天の◯◯が吹っ飛んだ!って話を持ってくるとは…やられた〜って思いました_φ(・_・ このシリ...

まほろ第三弾はオールスター総出演! これで終わっちゃうのかな。゚(゚´Д`゚)゚。 はちゃめちゃだけど全てが繋がる素晴らしい大円団 もう三浦しをんのサービス精神に脱帽‼︎ この巻で行天の◯◯が吹っ飛んだ!って話を持ってくるとは…やられた〜って思いました_φ(・_・ このシリーズはみんなに読んでいただきたい‼︎ おすすめします\(//∇//)

Posted byブクログ

2022/05/14

破天荒に見える行天が、多田さんにも幸せが、はるちゃんがと超盛りだくさんで最高に素敵なまほろシリーズ第3弾。少年たちとの邂逅はもはや名言だし、暗闇のなかでもがいていた行天や多田さんにも光が射し込んできたんだね。最後まで目が離せなかった。これでラストなんて悲しすぎる。

Posted byブクログ

2022/02/22
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

狂騒状態 特に園田爺さん 絡んで いつもの行天 そして由良 星さんの意外な一面 ハイシーとルル 振り回される多田 行天の娘はるが絡む。 「正しいと感じることをする。でも、正しいと感じる自分が本当に正しいのか疑う」行天が由良に与えた言葉。いい加減かと思えた行天の意外なまともな面 多田も亡き息子のことを割り切れて、行天もはるを扱えるようになって、新しい出発ができそうでひと段落。 由良祐弥も日常に戻り、最後は行天、亜沙子、星たちハイシ―ルルたちも来てのオールキャスト年越しフィナーレで、いかにもの大団円である。  

Posted byブクログ

2021/10/27

とても良かった。 マイナスからゼロへといった感じだろうか。 心に傷を負った多田と行天が、その傷をゆっくり癒やしてゼロ地点に辿り着いたような印象。人と人との繋がりを温かく感じた。 終わり方があまりにきれいで、もう続編はないのかと思うのでそれは残念。 また読み直したいと思える一冊だっ...

とても良かった。 マイナスからゼロへといった感じだろうか。 心に傷を負った多田と行天が、その傷をゆっくり癒やしてゼロ地点に辿り着いたような印象。人と人との繋がりを温かく感じた。 終わり方があまりにきれいで、もう続編はないのかと思うのでそれは残念。 また読み直したいと思える一冊だった。

Posted byブクログ

2021/02/21

すごくいい本でした。予定調和なところがいろいろあったけど、それがとてもよかったです。最後はうるっと来ちゃいました。

Posted byブクログ

2020/10/23

三浦しをんさんの直木賞受賞作。 便利屋稼業の多田の周りで起こるドタバタ劇。居候の行天、想いを寄せる未亡人亜沙子、突然預かることになった幼女はる、様々な依頼を寄せる依頼人たち。 生と死、出会いと別れ、取捨選択で人生はつくられていくことが、伝わってくる。 過去を語らない行天が、過去の...

三浦しをんさんの直木賞受賞作。 便利屋稼業の多田の周りで起こるドタバタ劇。居候の行天、想いを寄せる未亡人亜沙子、突然預かることになった幼女はる、様々な依頼を寄せる依頼人たち。 生と死、出会いと別れ、取捨選択で人生はつくられていくことが、伝わってくる。 過去を語らない行天が、過去の自分のような少年裕弥に語った言葉が印象的だった。 「大事なのはは、正気でいるってことだ。おかしいと思ったら引きずられず、期待しすぎず、常に自分の正気を疑うってことだ」 「正しいと感じることをする。でも、正しいと感じる自分が本当に正しいのか疑う」 p366 続編があったらいいなあと思える、登場人物が生き生きとしていた物語だった。

Posted byブクログ

2020/09/11

ゆるっとした中で、感情の動きやメッセージが、丁寧に書かれてる。 信じることの危うさと、だからといって信じることを全くやめてしまう愚かさ。 正しいと感じることをすること、でも、正しいと感じる自分が本当に正しいのか疑うことの大切さ。 よかった!、で終わってよかった!

Posted byブクログ