1,800円以上の注文で送料無料

完訳 7つの習慣 の商品レビュー

4.5

223件のお客様レビュー

  1. 5つ

    130

  2. 4つ

    49

  3. 3つ

    22

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2020/07/23

表面的なテクニックを扱うのではなく、人間の本質に触れている本だと思う。また見返したい。 本書の構成としては 1.主体的であること 2.終わりを思い描く 3. 優先事項をつくる の前半三章が私的成功について。 4.win-win 5.相手を理解する 6.シナジー の後半三章が 公...

表面的なテクニックを扱うのではなく、人間の本質に触れている本だと思う。また見返したい。 本書の構成としては 1.主体的であること 2.終わりを思い描く 3. 優先事項をつくる の前半三章が私的成功について。 4.win-win 5.相手を理解する 6.シナジー の後半三章が 公的成功について。 7.刃を研ぐ は1〜6を達成するために、身体、心、知性を磨くことを述べている。 本書を読んで、7と1の習慣が基本となり重要だと考えた。習慣が1つできていれば、他の習慣も連動してうまく行き始める。もし習慣を実践して行く中でうまくいかないことがあればこの2つの習慣に立ち戻りたい。

Posted byブクログ

2020/06/10

この本を読んで自分の生き方について改めて考えるいいきっかけになった。 生きる姿勢や、大事にするものが明確になったと思える。

Posted byブクログ

2020/05/26

『7つの習慣』本を読んだ事ない人でもタイトルくらいは聞いた事があるかもしれません。 きっとこの本を手に取ったあなたは良い習慣を知りたいと思っているのではないでしょうか? 前向きに物事を捉え主体性をより強めたい人のための良書です。 要約 →他人を変えようとせず、自分が変われ ...

『7つの習慣』本を読んだ事ない人でもタイトルくらいは聞いた事があるかもしれません。 きっとこの本を手に取ったあなたは良い習慣を知りたいと思っているのではないでしょうか? 前向きに物事を捉え主体性をより強めたい人のための良書です。 要約 →他人を変えようとせず、自分が変われ 言葉で言うのは簡単です。 しかし、変われなかった習慣があるからあなたは今まで変われなかったはずです。 自分と向き合うのは簡単そうで難しい習慣です。 この本はカーネギーさんの「人を動かす」に通ずるものがあります。合わせて読むとより実践しやすくなります。 そして、重要なのは自分の人生に責任を持てるようになる事です。 あなたの人生はあなたが決める事ができる。 あなたの手足は誰でもないあなたの意思でのみ動くのです。 なりたい自分を、思い描くのは誰でもないあなたです。

Posted byブクログ

2020/05/11
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

本当の評価って、読んだ後しばらく実践してみてからすべきだとは思っている。 しかしこの本はそれ以前に、人生に重要な気づきを与えるという点でとにかく素晴らしかった。 キングオブ自己啓発と言わしめるだけはある。 今まで潜在していた問題意識が 次々と明るみになる実感があった。 何度も何度も読み返したいと本心で思えた本。

Posted byブクログ

2020/05/10

「7つの習慣」を説く中で、自分の行動や立ち振る舞いを何度も振り返る機会をもらった。特に今の自分には第3の習慣「最優先事項を優先度する」が一番印象深かった。そのときの自分に何が足りていないか、経験や状況によっても変わると思うが、「7つの習慣」を軸に、常にベストのバランスを保てるよう...

「7つの習慣」を説く中で、自分の行動や立ち振る舞いを何度も振り返る機会をもらった。特に今の自分には第3の習慣「最優先事項を優先度する」が一番印象深かった。そのときの自分に何が足りていないか、経験や状況によっても変わると思うが、「7つの習慣」を軸に、常にベストのバランスを保てるよう意識していきたい。また、何かにぶつかった時、悩みがある時、迷いがある時などその時々に取り出して読みたいと思う。

Posted byブクログ

2020/05/08

(インサイドアウト) 小手先のテクニックではなく人格 見方が変われば行動も変わるパラダイムシフト 価値観が地図であり原則が現実の場所 内から外へのアプローチインサイドアウト (七つの習慣とは) 知識、意欲、スキルの重なる所に習慣 P/PC、能力と成果のバランス 習慣が人を依存、...

(インサイドアウト) 小手先のテクニックではなく人格 見方が変われば行動も変わるパラダイムシフト 価値観が地図であり原則が現実の場所 内から外へのアプローチインサイドアウト (七つの習慣とは) 知識、意欲、スキルの重なる所に習慣 P/PC、能力と成果のバランス 習慣が人を依存、自立、相互依存へと導く (第1の習慣、主体的である) 刺激と反応の間には選択の自由がある 主体性とは自身に責任を負う事 主体的とは価値観に従い現実を直視し行動する事 関心の輪ではなく影響の輪を広げて行く 一つは約束をし守る事、一つは目標を立て、それに向かい努力する事 自分以外の何かを変え幸福を得ようとする行為は逃れたいという悲しみが大きくなるだけである、満足とは心の中に湧き出るものでなければならない (第2の習慣、終わりを思い描くことから始める) 人生の終わりでどうありたいかを念頭に置き日々を生きる 自分の葬儀で述べてもらいたい弔辞が自身の目指す成功 目標を明確にしてから物事に取り組む 第1の創造を自身で行う マネジメントは正しく行うこと、リーダーシップは正しいことを行う 自身の中心には原則を据える (第3の習慣、最優先事項を優先する) 自分を律して行動することがマネジメントである 第二領域(緊急ではないが重要)に時間を割く 使い走りと全面的なデリゲーション(任せる事) 全面的なデリゲーションには忍耐が必要 信頼が人をやる気にさせる (相互依存のパラダイム) 信用口座の残高を増やす →相手への理解 小さな気遣い 約束を守る 期待を明確にする 誠実さを示す 正直とは現実に自分の言葉を合わせること 誠実とは自分の言葉に現実を合わせること その場にいない人に対して忠実になること 引き出した時は心から謝る 無条件の愛を預け入れる (第4の習慣、Win-Winを考える) 相互依存の領域ではWinWinが効果的 WinWinの土台としてまず人格がある 人格とは誠実、成熟、豊かさマインドである 誠実とは自分自身の価値観に従い行動する事 成熟とは勇気と思いやりのバランス 豊かさマインドとは、パイは一つではないという考え方 人格を土台に信頼関係を築く 協定で期待することを明確にする (第5の習慣、まず理解に徹し、そして理解される) 聞く姿勢の最上位は、共感による傾聴 共感とは同情ではない、感情的にも知的にも相手を深く理解する事である 満たされている欲求は動機付けにはならない だから、心理的な空気をコミュニケーションで送る 共感による傾聴には四段階ある 1、おうむ返し 2、自分の言葉に置き換える 3、相手の気持ちを言葉にする 4、2と3を組み合わせる (第6の習慣、シナジーを創り出す) 原則に基づいた人格の人間同士が、互いに信頼しあい、自分をさらけ出せば、シナジー(相乗効果)により、1+1が2以上の結果を生む 人生は二者択一ではない 互いの考え方見え方を尊重することが大切 第6の習慣は1から5のすべての最終目的である。 (第7の習慣、刃を研ぐ) 人間を作る四つの側面 「肉体、精神、知性、社会•情緒」 を高めていく 心の安定は他者からの評価や自分の地位などによって保たれるのではない、自分自身の内側から保たれるものである 自分の価値観に誠実に生きることが自尊心を呼び起こす源である

Posted byブクログ

2020/05/07

この本に出会えてよかった!と心から言える。 もうこれ以外の自己啓発本で正直いらなくない…?と思ってしまうくらい。 ぐさっと心に刺さるものがとてつもなく多かった。 反応は選択できる、というのがなんだかんだ一番響きました。 何回も何回も読み直してもっとこの本を習慣にしたい。

Posted byブクログ

2021/05/16

さほど目新しいことは言っているようには思わない(と感じるくらい著者のメッセージが世の中に浸透したということを表しているのかも)けど、生き方を考えたい!という人が読む本としてはとても素晴らしい本だと感じました。私自身も自分の行動を改める際の参考にしていきたいです。

Posted byブクログ

2020/05/03

1日1習慣くらいのペースで読めればよかったんだけど、読書が後回しになり続けて読み終わるのにひと月かかってしまった。 人生論、人間学を教えてくれる本という括りでいいのだろうか。人間が生きていく上で本質的な幸せを得るための方法ってきっとそんなに多くないから、世の中にありふれているこの...

1日1習慣くらいのペースで読めればよかったんだけど、読書が後回しになり続けて読み終わるのにひと月かかってしまった。 人生論、人間学を教えてくれる本という括りでいいのだろうか。人間が生きていく上で本質的な幸せを得るための方法ってきっとそんなに多くないから、世の中にありふれているこの手の本って結局やるべきことだったり、行き着く先は同じようなことが書いてあるんじゃないだろうか。その代わり、それを本当の意味で理解するのはとても難しいことだから、多くの人に伝えるためには色んな言葉で書く必要があって、それ故に数が増えているのではないかなと思う。 この本で自分が一番分かりやすく実行できそうなのは「自分の葬式を思い浮かべた時、来てくれた人たちが「お前と過ごした人生は○○だったよ」と、そこにどんな言葉が当てはまって欲しいかを想像する」っていう手法だった。人生の目的ってのは強固であればあるほど日常の指針が揺るがなくなるわけで、特に頷いた箇所だった。 あと、この手の本でいつも自分が感じてしまうのが、本の中に書かれていることを実行に移せた人たちから見たら、実行に移せていない人たちって「なんでやらなんだろう?」みたいな風に思われているんだろうなあと感じてしまって、それがなんかムカつくという感情剥き出しの変な対抗意識みたいなものがあったんですが、この本は最後の方の作者Q&Aコーナーで「自分も7つの中で完璧にこなせている習慣はひとつもないんです」って言ってくれてるのを読んで「いい人や……」と思ってしまった。

Posted byブクログ

2020/04/29

七つの習慣を読んでから物の見方を考えさせられる本で、主体性をもって行動する!自分がどんな価値観で毎日を過ごしているのかを気付かされました! 何をするにも近道はなく、道のりは決まっているので順番に経験していく必要があるので、地道な努力が大事だとおもいました!しばらくしたらまた読み返...

七つの習慣を読んでから物の見方を考えさせられる本で、主体性をもって行動する!自分がどんな価値観で毎日を過ごしているのかを気付かされました! 何をするにも近道はなく、道のりは決まっているので順番に経験していく必要があるので、地道な努力が大事だとおもいました!しばらくしたらまた読み返したいですね!(≧◡≦)

Posted byブクログ