1,800円以上の注文で送料無料

完訳 7つの習慣 の商品レビュー

4.5

223件のお客様レビュー

  1. 5つ

    130

  2. 4つ

    49

  3. 3つ

    22

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2020/08/08

人生において何度も読み返したい そして7つの習慣を身に付けたい 終わりを思い描くことが成功している自分をイメージするのではなく、自分の葬儀の場をイメージして、参列者、そして弔辞がどのような文章なのかを思い描くというのが衝撃的だった 長い時間をかけて何度も考えていきたいと思った ...

人生において何度も読み返したい そして7つの習慣を身に付けたい 終わりを思い描くことが成功している自分をイメージするのではなく、自分の葬儀の場をイメージして、参列者、そして弔辞がどのような文章なのかを思い描くというのが衝撃的だった 長い時間をかけて何度も考えていきたいと思った 自叙伝的反応もしがちだなと思った この本を読んでから相手の言葉の中の自叙伝的反応にアンテナをはってしまうようになって自分も気を付けようとできるようになってきた 共感をすることが大切、相手の言葉を繰り返すことが大切ってことも知っていたが、さらにこの本では、相手の気持ちを自分の言葉にして伝えることで共感だといっていた その通りだと思った

Posted byブクログ

2020/08/04
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ずっと前から気になってた本。 読み進めると、自分自身の頭の中がうまく整理できない時がありました。 本を読む習慣をつけようとしたはじめの方に読んだので、啓発本初心者にはレベルが高い一冊。 でも慣れてくると、とても大事にするべき項目が並べられていた。 これは大事にしたいし、繰り返し読んで頭に叩き込むべき本だと直感で感じました。 まだまだ、何度も繰り返し読み、自分のものにしていきたいと思います。

Posted byブクログ

2020/07/30

読むのにめちゃくちゃ時間かかった… 他の自己啓発本とは一線を画した本だったように思う。 今まであまり意識したことのなかった人格を鍛える?というか新しい見方?を教えてくれる本。内容もそれを実行するのも難しそうで、あと10回以上は読み返さないと理解できるかも怪しいけれど、いっときの感...

読むのにめちゃくちゃ時間かかった… 他の自己啓発本とは一線を画した本だったように思う。 今まであまり意識したことのなかった人格を鍛える?というか新しい見方?を教えてくれる本。内容もそれを実行するのも難しそうで、あと10回以上は読み返さないと理解できるかも怪しいけれど、いっときの感情で、刺激に対して反応するのではなく、一度相手を理解しようとしてみたり、お互いにwinwinを目指してみようとは思えた。

Posted byブクログ

2020/07/26

世界をあるがままには見ていない。私たちのあるがままに見ている。 知識、スキル、意欲が交わる部分を習慣と呼ぶ。習慣になるには、これら3つが必要。 学んだことは二日以内に人に教える。 努力すれば必ず人生を高められる、という事実から勇気を貰える。 「あなたの許可なくして、誰もあなたを傷...

世界をあるがままには見ていない。私たちのあるがままに見ている。 知識、スキル、意欲が交わる部分を習慣と呼ぶ。習慣になるには、これら3つが必要。 学んだことは二日以内に人に教える。 努力すれば必ず人生を高められる、という事実から勇気を貰える。 「あなたの許可なくして、誰もあなたを傷つけることはできない」エレノアルーズベルト。 終わりから思い描く。すべてのものは2度作られる。 ゴールはあらかじめ考えられているから。 他人から与えられた脚本に従って生活しない。自分で脚本を書き起こす。 個人のミッションステートメントはその人の憲法。 中心をコロコロ変えない。 原則=ミッションステートメントを中心に置く。周りに、おカネ、家族、配偶者、友人、など中心になりそうなものを置く。まよったらミッションステートメントに戻る。 大事を小事の犠牲にしてはならない。 誠実さとは、自分自身にどのくらい価値を置いているか。 最優先事項を優先する=緊急ではないが大事なこと。 信頼なくして友情はない。誠実さ無くして信頼はない。 信頼口座に継続的に貯金をする。長い付き合いが続くと、引き出し過多になりやすい。 人間関係において応急処置は幻想。長い時間をかけて貯金する。 誠実さは、預入の基礎。 winwin or no deal ウインウインでなければ、取引をやめる。 共感によるコミュニケーション=まず理解し、理解に徹する。 シナジーを創り出す=心躍る瞬間。お互い信頼口座に残高がたくさんあればシナジーが生まれる。お互いにまず相手を理解しようとすることから始まる。お互いの違いを尊重する、ということはそれに価値を感じること。 バランスの取れた最新再生の原則。歯を研ぐ時間をとる。 肉体の健康、精神的安定=価値観の明確化、知性を磨く、社会的な安定シナジー。 何事も筋トレと同じように、少しずつ強くなる。 煮詰まったら㏠時間をとって、1人になる。音を聞く、 振り返る、自分の動機を見つめる、悩みを砂の上に書く=やがて波が消す。 テレビを見ない。 毎日内面を磨く時間を1時間取る。=肉体、精神、知性。上向きの螺旋階段を上るように、鍛える。 刺激と反応の間には、スペースがある。そのスペースを何で埋めるか。どう使うか。それは自分で選べる。

Posted byブクログ

2020/07/24

第一の習慣 主体的になる ・影響の輪の中から周囲に影響を広げていく ・どのように感じるかを選ぶことができる ・主語を私は〜にして自分が何ができるかを考える 第二の習慣 終わりを思い描くことから始める ・最後を意識して、自分がどうありたいかを意識、原則に従ってブレない生き方をする...

第一の習慣 主体的になる ・影響の輪の中から周囲に影響を広げていく ・どのように感じるかを選ぶことができる ・主語を私は〜にして自分が何ができるかを考える 第二の習慣 終わりを思い描くことから始める ・最後を意識して、自分がどうありたいかを意識、原則に従ってブレない生き方をする 第三の習慣 最優先事項を優先する ・重要事項を行うためのスケジュールを立てる ・緊急の仕事に引っ張られないようにする ・原則に従った優先順位を立てる 第五の習慣 まず理解に徹し、そして理解される ・相手の身になって聴く。相手を理解しよう、本当に理解したいという気持ちで聴く。 ・過去の自分に照らし合わせて聞くのは良くない。診断の前に処方してしまう状況。 ・相手の気持ちを言葉にして、相手の言葉と気持ちの両方を理解しようとする。 この辺りから実践して習慣化していく。

Posted byブクログ

2020/07/18

難しい。私の能力では、一度読んだだけでは何をしていいのかわからない。でも付属のDVDはわかりやすくて良かった。

Posted byブクログ

2020/07/11

大学生のころに一読し、社会人3年目にもう一度読んだ。人生のバイブルとまでは言わないが、何度も読むことでやっと自分の軸になる。また実践することも勿論大切。インプットのあとは必ずアウトプットする。そうすることでこういうビジネス本を読んだ意味がついてくると思う。

Posted byブクログ

2020/06/25

結論:自分がコントロールできる範囲、つまり主体的に影響の輪を広げていく第一の習慣と、終わりを思い描いてミッションステートメントを書く第二の習慣が重要である。 なぜなら、第三の習慣は、第一、第二の習慣が備わることで進められる話と考えられ、第四~第六の習慣については、まず第一~第三の...

結論:自分がコントロールできる範囲、つまり主体的に影響の輪を広げていく第一の習慣と、終わりを思い描いてミッションステートメントを書く第二の習慣が重要である。 なぜなら、第三の習慣は、第一、第二の習慣が備わることで進められる話と考えられ、第四~第六の習慣については、まず第一~第三の習慣備わった後のアプローチが望ましいとある。 すなわち、第一、第二の習慣がベースとなり、また第七の習慣である自己研鑽を重ねることで、第三~第六の習慣化につながると理解。 具体的には、自分では変えられないことは考えても仕方ないので、自分でできることを取り組んでいく。取り組んでいくための憲法にあたる部分をミッションステートメントという形で定める。 自分の中で主体性と憲法が出来上がれば、これらに従って人生を成功に導けるようになるという理解である。 感想:まさにキングオブ自己啓発の内容。第5~第7の習慣あたりになってくると、相互依存の話になるため、他の自己啓発本である「人を動かす」を読んでいると分かりやすかった。印象的だったのは、 最優先事項を優先する。 で、当たり前の話でしょうーと突っ込みを入れたくなるが、そもそも最優先事項を、自分の価値観などと照らし合わせて考えていくことができていなかった自分としては、これはマズイと反省。

Posted byブクログ

2020/06/20

やっと読み終わった! 久々につらい読書だったなぁ~ いいこといっぱい書いてあったけど脳が簡単に受け付けなかった!もったいない! 余裕のある時に細かく頭に入れていきたい! 辛かったから☆3

Posted byブクログ

2020/06/15

友達にお薦めされた本。 自己啓発本は今まで避けてきたが、自然と読んでみたいなぁという気持ちになったので読んでみた。 自分で考え行動するというのを、 ・インサイドアウト ・主体的(⇔反応的) というワードを使うことで、より感覚的にイメージできるようになった。この表現はかなり秀逸で...

友達にお薦めされた本。 自己啓発本は今まで避けてきたが、自然と読んでみたいなぁという気持ちになったので読んでみた。 自分で考え行動するというのを、 ・インサイドアウト ・主体的(⇔反応的) というワードを使うことで、より感覚的にイメージできるようになった。この表現はかなり秀逸であると思う。 頭の中の地図を正していく、良いものにしていくというのはファクトフルネスと同じであるし、人間の内面の部分に着目して問題を解決しようという意味では行動経済学と被る。最近読んだ本との共通点を拾い上げながら読むことができたので、理解が深まった。 第二の習慣で、自分独自の原則を作り、それを中心に生きるというものがあった。具体例を読むと、かなり詳しくかっちりと原則を作っていたが、それはしんどい笑 四字熟語くらいでええんちゃうかなぁって個人的には思います笑

Posted byブクログ