1,800円以上の注文で送料無料

経営戦略全史 の商品レビュー

4.3

127件のお客様レビュー

  1. 5つ

    52

  2. 4つ

    48

  3. 3つ

    13

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/06/18

ボリューム満載なので、全てを注意して読んで(聴いて)覚えようという気はさらさらなかったが、それぞれお話として分かりやすかった。

Posted byブクログ

2023/04/05

経営戦略の歴史がわかって楽しかったが、 それぞれの経営戦略が、なぜ好まれたのか、廃れたのか、それが実際の業務にいかそうで良かった。 Audibleで視聴

Posted byブクログ

2022/08/13

これまでの流れがよくわかったし、各分析ツールやフレームワークがどう出来上がったのか理解できたことがよかった。 バラけてた点が繋がった感覚。

Posted byブクログ

2022/07/31

経営学の創成期から現在のイノベーション革命までを順を追って解説してくれている。 ただ、学問としての解説に終始している印象で、過去はこうだったから今後こうして行こうと言った未来思考の本ではなかった。 その辺は少し残念なところ。 まあ、読解力と経営学の力不足を認識した1冊

Posted byブクログ

2022/07/28

感想 ヒトは後付け解釈が好き、はっきりした答え=必然が欲しい、本当は確率的な話=偶然なのに 過去に学び予測推測するのではなく、今実際にやってみる GoogleのA/Bテスト、試行錯誤型、ボトムアップ 経営戦略全史 ポジショニング派とケイパビリティ派 テイラー主義、メイヨー主義...

感想 ヒトは後付け解釈が好き、はっきりした答え=必然が欲しい、本当は確率的な話=偶然なのに 過去に学び予測推測するのではなく、今実際にやってみる GoogleのA/Bテスト、試行錯誤型、ボトムアップ 経営戦略全史 ポジショニング派とケイパビリティ派 テイラー主義、メイヨー主義、アダプティブ戦略(試行錯誤) 1 テイラー主義→T型フォード→メイヨー主義 経済人から社会人へ、つまり貧困から豊かさへ マズロー(感情を尊重せよ)、釈迦(感情をコントロールせよ) アンリ・フェイヨル 7 人は後付け解釈が得意 歴史から答えは学べない ヒトは過去において偶然を嫌い必然を好む。本当は確率的な結果であるのに。 デザイン思考、試行錯誤、「試作」のハードルを下げる、試作品は荒削りで良い

Posted byブクログ

2022/06/04

流し読みでしたが、ビジネスに疎いわたしでも、経営戦略の歴史をある程度把握することができました。(細かい理論や人物名は理解しきれませんでしたが)先人たちの知恵は偉大ですね。

Posted byブクログ

2022/05/07

21世紀に入って、経済環境、経営環境が変化し、技術進化のスピードは劇的に変わりました。今までのポジションもケーパビリティーも、あっという間に陳腐化しました。これでは抱いていらっしゃるにも大明王主義もやっていられません。イノベーションの時代です。そこで出てきたのがアダプティブ戦略で...

21世紀に入って、経済環境、経営環境が変化し、技術進化のスピードは劇的に変わりました。今までのポジションもケーパビリティーも、あっという間に陳腐化しました。これでは抱いていらっしゃるにも大明王主義もやっていられません。イノベーションの時代です。そこで出てきたのがアダプティブ戦略です。やってみなくちゃわからない、どんなポジショニングで戦うべきなのか、ちゃちゃっと試行錯誤して決めようと言うやり方です。 人は経済的対価より、社会的欲求の充足を重視する。人の行動は合理的でなく、感情に大きく左右される。人はフォーマルな組織よりもインフォーマルな組織に影響されやすい。人の労働意欲は故に、客観的な職場環境の良し悪しより、職場での上司や同僚との人間関係に左右される。

Posted byブクログ

2022/04/11

p.5 〜7 ・ポジショニング派:1980年代まで圧倒的 1.外部環境が大切。儲かる市場で儲かる立場を占めれば勝てる 2.アンゾフマトリクス、SWOT分析等の定量的分析を使用。 ・ケイパビリティ派(組織・人・プロセス):1980年代以降優勢。 1.内部環境が大切。自社の強みが...

p.5 〜7 ・ポジショニング派:1980年代まで圧倒的 1.外部環境が大切。儲かる市場で儲かる立場を占めれば勝てる 2.アンゾフマトリクス、SWOT分析等の定量的分析を使用。 ・ケイパビリティ派(組織・人・プロセス):1980年代以降優勢。 1.内部環境が大切。自社の強みがあるところで戦えば勝てる。 2.企業活動は人間的側面が重く定性的議論しか馴染まない。

Posted byブクログ

2022/04/03

経営戦略論の歴史について書かれています。 経営戦略には様々なものがありますが、その生まれた背景が書かれています。 その背景を知ることは、間違った経営戦略を選択しないことに繋がります。 何がどのような時に適切か、逆に間違った使い方をすると経営がどころが会社がつぶれるといった事態を招...

経営戦略論の歴史について書かれています。 経営戦略には様々なものがありますが、その生まれた背景が書かれています。 その背景を知ることは、間違った経営戦略を選択しないことに繋がります。 何がどのような時に適切か、逆に間違った使い方をすると経営がどころが会社がつぶれるといった事態を招きます。 その歴史=考えの発想を学ぶことはともて、重要ですし経営戦略の一つ一つに対して腹落ちがしやすいです。

Posted byブクログ

2021/10/02

経営学のフレームワークは学んでいたが、それが歴史的にストーリーになっていたので面白かった。 ポジショニング→ケイパビリティ→融合、アダプタビリティー、試行錯誤型経営、など大まかな流れが頭にスッと入った

Posted byブクログ