1,800円以上の注文で送料無料

真夏の方程式 の商品レビュー

4

691件のお客様レビュー

  1. 5つ

    170

  2. 4つ

    301

  3. 3つ

    152

  4. 2つ

    10

  5. 1つ

    2

レビューを投稿

2023/03/19

素晴らしい作品でした。 暗い過去を背負う家族、切ない物語。 湯川先生の「君はひとりぼっちじゃない」っていう言葉、 良かったです。

Posted byブクログ

2023/02/11
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

衝撃的な結末だった。 男の子のこれからの人生を考えると心が苦しくなる。 読み終わった時に戻れるのならあの電車の中の2人に戻って欲しいと思ってしまう。 いい作品でした。

Posted byブクログ

2023/02/10

結構前に読んだ作品。 東野圭吾さんなので文章が読みやすくてあっという間に読んだ。 登場人物も少なめ。 中高生や読書に慣れていない人でも楽に読めるのでおすすめです。

Posted byブクログ

2023/02/06
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

実写映画が大好きなので原作を読む必要はないと思ってたけど、やっぱり原作でしか得られない面白さはあるな。文章だと登場人物の心情が分かりやすいから好き。 刑事視点でも犯人視点にもなれる濃密な描写だった。 小説を読むと、湯川よりも草薙と内海薫の有能さが際立ってる。 読んでる途中から、誰も悪くない、誰も悪くないよ……と泣きそうになりながらページをめくった。 タイミングが悪くて、空回って、やさしさが仇となって、最悪な展開へと転がり落ちていく。 やるせない話です。でも大好き。 仙波ぁ~~~恭平~~~~!!!

Posted byブクログ

2023/01/19

トリック重視ではなく、湯川先生と恭平少年、そしてその周りの人たちのヒューマンドラマがメインの作品。 ガリレオシリーズの中でも、湯川先生の人物像が一番よく分かる作品だと思います。 どことなく「菊次郎の夏」を思い起こしました。恭平少年の将来が楽しみです。

Posted byブクログ

2023/09/22

なんて深い物語。 ひとつの過ちが連鎖するように更なる過ちへと繋がってしまう。大切な誰かを想い、その誰かもまた誰かを想う。 章によって語り手が変わっていく三人称小説だったので、読み手にとってはそれぞれの視点で語られる真実がよりリアルに、近くに、感じられた。 かといって全てが語られ...

なんて深い物語。 ひとつの過ちが連鎖するように更なる過ちへと繋がってしまう。大切な誰かを想い、その誰かもまた誰かを想う。 章によって語り手が変わっていく三人称小説だったので、読み手にとってはそれぞれの視点で語られる真実がよりリアルに、近くに、感じられた。 かといって全てが語られるわけでもなく、主要人物の動機や心の内など肝心なところは読み手に委ねられている。読後は、それによって得られる余韻に浸りながら感慨に耽る。そんな時間が過ごせました。 悲しくて重い結末だったけど、ラストの湯川先生の優しくて心強い言葉に少し救われました。 テーマは「愛」と「献身」。 映画も良かったです。

Posted byブクログ

2023/01/14

最後のページ 人生と人生が絡まって事実ができる。ただ後から振り返ってこそ見えてくる事実もある。 真実は時間と共に変わっていく。

Posted byブクログ

2022/12/28
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

湯川と恭平少年との友情が強く印象に残った。湯川は恭平を、将来彼を苛むであろう罪の意識から救おうと、寄り添う姿勢をみせた。初期作品ではみられなかった血の通った湯川の姿に強く心を打たれた。子供が苦手だったはずの湯川だが、恭平と食事をしたり、一緒に自由研究や花火をしたりとたいへんほのぼのした様子で微笑ましい。また、環境活動家の成実に対する言動も湯川の人間味、優しさを感じさせた。彼女が過去に犯してしまった罪への向き合い方を諭す場面はもちろん、活動に対する姿勢を傲慢な態度だと指摘する場面には強烈な説得力があった。

Posted byブクログ

2022/12/23

湯川と草薙とがほぼ別行動で、今までの作品とはまた違った面白さがありました。 最後まで犯行のトリックが分からず、明かされた時にはショックでした…。 男の子が小5なのに賢すぎて、私が小5の時だったら最後に湯川からもらった言葉も「つまりどういうこと??」となり、あんな綺麗な終わり方には...

湯川と草薙とがほぼ別行動で、今までの作品とはまた違った面白さがありました。 最後まで犯行のトリックが分からず、明かされた時にはショックでした…。 男の子が小5なのに賢すぎて、私が小5の時だったら最後に湯川からもらった言葉も「つまりどういうこと??」となり、あんな綺麗な終わり方にはならないだろうなと思いました。

Posted byブクログ

2022/12/05
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

あの子供嫌いな湯川さんが子供と接している… 喉の奥が締め付けられて胸が苦しくて泣いた ずっと節子が犯人だと思っていたがラストがまさかすぎた 読み続けるにつれて明かされていく事実を知って、キャラクター全員に同情してしまった 苦しすぎます

Posted byブクログ