1,800円以上の注文で送料無料

あなたの人生を変える睡眠の法則 の商品レビュー

3.7

132件のお客様レビュー

  1. 5つ

    20

  2. 4つ

    46

  3. 3つ

    38

  4. 2つ

    7

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2022/10/23

とりあえず実践すべきは、陽の光を浴びる、眠りにつく体温(お風呂から上がって数時間後の体温が下がってきたところ)、10分程度の仮眠(起きてから8時間前後が理想)とあるが、まずは早寝早起きを実践していこうと思う。

Posted byブクログ

2022/10/12

■本を読んで取り入れたいこと ・夕方17時に姿勢をよくする (・昼寝10-15分) ※昼休みデスクに突っ伏せる雰囲気じゃないので出来なそう

Posted byブクログ

2022/02/25

睡眠の質を上げるメソッドを知ることができました。 この本で読んだことを頭に入れて生活したいと思います。

Posted byブクログ

2022/01/10

「気象から4時間以内に光を見て、6時間後に目を閉じ、11時間後に姿勢を良くする」良質な睡眠にするためには、1日の行動をマネージメントする。そのように考えたことはない。スッキリした朝を迎えるために少しでも意識していきたい。

Posted byブクログ

2021/09/10

質の良い睡眠に重要なのは、昼間の過ごし方であるということがわかった。 自分は、休みの日にたくさん寝て起きる時間が遅くなってしまっていたので、なるべく毎日同じ時間に起きるように心がけたい。

Posted byブクログ

2021/08/09

睡眠に関する基礎知識が簡単にまとまっている本 朝の習慣 -太陽を浴びる(4時間以内) 昼の習慣 -目を瞑る(6時間以内) 夕方の習慣-姿勢をよくする(11時間以内) 夜の習慣 -ストレッチをする(寝る1時間前)

Posted byブクログ

2021/03/22

人間の3大欲求である睡眠の質を上げることはとても重要!と思い図書館で借りてみました 女性雑誌によくあるような「こんな香りがいい」とか「こんな飲み物を飲むといい」とかいうことがもうちょっと詳しく書いてある感じかな?と思っていたら、とんでもない! 脳や睡眠のメカニズムや生体リズムが詳...

人間の3大欲求である睡眠の質を上げることはとても重要!と思い図書館で借りてみました 女性雑誌によくあるような「こんな香りがいい」とか「こんな飲み物を飲むといい」とかいうことがもうちょっと詳しく書いてある感じかな?と思っていたら、とんでもない! 脳や睡眠のメカニズムや生体リズムが詳しく説明されていました 作者の一番言いたいことは「起床から3時間以内に光を見て、6時間以内に目を閉じ、11時間以内に姿勢を良くする」ということです これを具体的に説明されています 読んでるうちに起きてる時間は寝るための準備をする時間なのかな?と思ってしまう感覚に陥りました ・ まぁ、私はベッドに入ったらすぐ意識がなくなり、朝まで目が覚めないのでこういった本は必要なかったかも…とは思いますが、質も大事ですからねー 知識として持っていることは必要かも

Posted byブクログ

2021/01/11
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

睡眠のメカニズムを知ることで、質の良い睡眠を取ろうという本。 起床後は朝日を浴びる 起きてから6時間後に目を閉じる 私の場合13時 起きてから11時間後に姿勢を正す(肩甲骨の位置を下げる)私の場合18時

Posted byブクログ

2021/01/11

睡眠の質を高めるための方法を学ぶことができました. この前まで,落ち着きがなかったり集中力がなかったりしていて困っていましたが,この本に書かれている内容を実践することで睡眠の質が向上し,問題が改善されました.特に,眠気の来るタイミングを知れたのが良かったです.その眠気の来るタイミ...

睡眠の質を高めるための方法を学ぶことができました. この前まで,落ち着きがなかったり集中力がなかったりしていて困っていましたが,この本に書かれている内容を実践することで睡眠の質が向上し,問題が改善されました.特に,眠気の来るタイミングを知れたのが良かったです.その眠気の来るタイミングに対して有効な対応策を講じ,適切な時間に寝られるようになりました.

Posted byブクログ

2021/01/09

やる気を引き出す=体調を整えるために、科学的な根拠に基づき生体リズムの仕組みを知ることで、からだの変化を先読みして行動することの重要性をやさしく説いた良書 ▶︎起床後4時間以内の5分の日光浴 体内時計のリセット 朝の光によって昼のメラトニンの分泌減、セロトニン増により、昼に安定...

やる気を引き出す=体調を整えるために、科学的な根拠に基づき生体リズムの仕組みを知ることで、からだの変化を先読みして行動することの重要性をやさしく説いた良書 ▶︎起床後4時間以内の5分の日光浴 体内時計のリセット 朝の光によって昼のメラトニンの分泌減、セロトニン増により、昼に安定した能力を発揮可能 また、昼のセロトニン増により、逆に夜はメラトニンが増えるため、睡眠の質が向上 ▶︎昼の10分仮眠 睡眠と覚醒を自分でつくる 体内リズムにより、起床6時間後の14時に最も眠くなり、そこから覚醒が始まるため、仮眠は眠くなる前の12時頃がよい 睡眠負債返済により午後の集中力向上 ▶︎夕方17時と就寝1時間前の軽い運動 自然に体温が上がりやすい起床11時間後の17時頃に背中の筋肉を動かし効果的に体温を上げることで、夕方の眠気が減り、集中力向上 また、就寝1時間前のストレッチにより、眠り始めの体温が下がり、睡眠の質が向上

Posted byブクログ