あなたの人生を変える睡眠の法則 の商品レビュー
あんまり文章構成がよろしくない。もう少し読みやすくなるとおもう。 しかし本書の内容はとてもよい。理にかなっているとかそういうのはわからないが、なんとなく断片的に知っていた睡眠に関する知識がスッキリ整理された。 あとは本当にやる気がでるかどうか、実践するのみ。素直に従える人ならば読...
あんまり文章構成がよろしくない。もう少し読みやすくなるとおもう。 しかし本書の内容はとてもよい。理にかなっているとかそういうのはわからないが、なんとなく断片的に知っていた睡眠に関する知識がスッキリ整理された。 あとは本当にやる気がでるかどうか、実践するのみ。素直に従える人ならば読んで損はない。文句をつけてしまうなら、読書時間分の損をする。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
睡眠についてまとまった勉強になった。今まで色んな本に書かれている細かな事とほとんど一致した内容だが、こんなに簡単にそしてまとまった内容で睡眠だけで書かれた本を初めて読んだ。 非常にためになった。明日から実践してみようと思う。 でも読み終わった今は午前2時半だが。
Posted by
作業療法士の著者が、質の良い眠りを実現するために日々心がけることは何かを説明したもの。「メラトニンリズム」、「睡眠-覚醒リズム」、「深部体温リズム」という3つの生体リズムから判断し、「起床から4時間以内に光を見て、6時間後に目を閉じ、11時間後に姿勢を良くする」ことを勧めている...
作業療法士の著者が、質の良い眠りを実現するために日々心がけることは何かを説明したもの。「メラトニンリズム」、「睡眠-覚醒リズム」、「深部体温リズム」という3つの生体リズムから判断し、「起床から4時間以内に光を見て、6時間後に目を閉じ、11時間後に姿勢を良くする」ことを勧めている。 本屋で目立つところに平積みされていて、まったくの衝動買いで買ってしまった。最近毎日5時間未満の睡眠をずっと続けていて、疲れた。この本なら何とかなるかな、とか寝不足になってもなんか対処はないのか、とか思ってしまい、買ってしまった。帯に書いてある「"攻めの眠り"で毎日が充実!」という文句に負けた、というか。 役に立ったというか面白かった内容は、「睡眠ー覚醒リズム」によると、起床後8時間後と22時間後は眠くなるという事実。おれの場合は平日5時起きだから、13時と3時は眠くなる。ということか。また、休日の睡眠時間が平日の行動を左右するということも分かった。極端な朝寝坊はしないように、ということで、今日(土曜)も7時台には起きた。あと肩を上げてから後ろにして、それを落とすと「正しい肩の位置」になるそうで、やってみると気持ちいい。あとはカフェインは本当に眠いときはやっぱり意味ないのか、とか。科学的なことが色々書いてあるが、正直物質の名前とか位相がどうのこうの、とかはよく分からなかった。とにかくこうすれば良い、というのは分かる、という本だった。(13/06/06)
Posted by
これは試してみる価値のある本。 身体のバイオリズムや脳と睡眠との関係性などが記されていますが、基本的に「どう行動すれば質の高い睡眠を得られるか」という一本筋の話をしているのでわかりやすい。 睡眠の質を変えるために様々な方法を記してありますが、とりあえず朝起きてから光を見るよう...
これは試してみる価値のある本。 身体のバイオリズムや脳と睡眠との関係性などが記されていますが、基本的に「どう行動すれば質の高い睡眠を得られるか」という一本筋の話をしているのでわかりやすい。 睡眠の質を変えるために様々な方法を記してありますが、とりあえず朝起きてから光を見るようにし、昼は目を10分間目を閉じてみようかなと。 デスクワークや、体の動きの少ない仕事をしていると病んでいくのにも脳が関わっていると書かれていたのが興味深い。 今ときどき肉体労働をしていますが、体は疲れても気持ちがさっぱりしていくのにはこういう理由があったんですね。 いろいろと試してみたいと思います。
Posted by
睡眠は大切だから、早寝早起きしなさい、って話しかなと思ってましたが、 ちょっと立ち読みしたら、睡眠のリズムの話で、面白そうだったので、買ってみました。 リズムがあるのは知ってましたが、リズムも幾つかあり、それらがズレるといくら寝ても、疲れがのこる、というのは始めて知りました。 と...
睡眠は大切だから、早寝早起きしなさい、って話しかなと思ってましたが、 ちょっと立ち読みしたら、睡眠のリズムの話で、面白そうだったので、買ってみました。 リズムがあるのは知ってましたが、リズムも幾つかあり、それらがズレるといくら寝ても、疲れがのこる、というのは始めて知りました。 とても訳にたちました。
Posted by
歳とったせいか眠りが浅い、寝付きが悪い、で昼間パフォーマンスが悪い。 真剣に眠りについて改善したく買った本 昼寝 夕 夜運動 月曜早寝 入眠映像 帰電車寝ない
Posted by
睡眠で悩んでいるひとにぜひおすすめしたいです。それぞれ自分に合った(睡眠の為の)生活リズムを提案しているので、例えば残業の多いひとでも無理なく生活の中に取り入れられるのではないかと思います。また、質の良い睡眠を得る為のマメ知識的な提案もたくさん書かれているので、これはいいなと思っ...
睡眠で悩んでいるひとにぜひおすすめしたいです。それぞれ自分に合った(睡眠の為の)生活リズムを提案しているので、例えば残業の多いひとでも無理なく生活の中に取り入れられるのではないかと思います。また、質の良い睡眠を得る為のマメ知識的な提案もたくさん書かれているので、これはいいなと思ったものだけ実践するだけでも楽しそうです。私はこの本を参考に、寝る前の体温を上げ、入眠時に体温がぐんと下がるよう工夫してみました。寝起きの気分が良くなり、おまけにここしばらく肌の調子が良いです!
Posted by
これまでは遠藤拓郎氏の「4時間半熟睡法」(フォレスト出版、2009)がわりと論理的だったので、生活の指針に据えていた。ところが、どうも日々の生活に定着しなかった。一番、ネックになったのは、朝型にしようと思ってもついつい夜更かしして朝5時とか6時には起きられないこと。オキローの光の...
これまでは遠藤拓郎氏の「4時間半熟睡法」(フォレスト出版、2009)がわりと論理的だったので、生活の指針に据えていた。ところが、どうも日々の生活に定着しなかった。一番、ネックになったのは、朝型にしようと思ってもついつい夜更かしして朝5時とか6時には起きられないこと。オキローの光の目覚ましも買ったがダメだったので、もう半ば諦めていたところで本書を読んだ。 本書の新しいところは、おそらく人間のやる気=パフォーマンス向上につながる質の良い睡眠を獲得するためのツボを、理論・実践両面からわかりやすく展開している点だろう。 以下、メモ+考察。 <朝日を浴びる> 午前中にしっかりと日光を浴びるておくことは、目を覚ますということよりかは、夜にしっかり眠るために重要。人間の体内時計が25時間周期であるため、ずっと室内で蛍光灯程度の光しかないとメラニンが出が遅くなり、1時間眠くなるのが毎日遅くなる。そうすると夜更かしして、パソコンのブルーライトを見ているとますます覚醒してしまって眠気が遅くなる。そうすると自然に朝起きる時間が後ろにずれ込むという悪循環に陥る。 おそらく人間は、長い歴史の中で時差が違うところに移動してもだんだん適応できるように自転の周期に対して1時間ズレを残したのだと思う。これが、昔であれば、狩猟や農耕で間違いなく午前中から日光を自然と浴びていたので、この調整はうまくいっていたが、都会に住む現代人はこれを意識的にやらないとどんどん睡眠のリズムが後ろにずれ込む。大学時代の自分なんて、一日3時間半ずつずれて、だいたい一週間7日が長めの6日間になるなんてこともあったように思う。 朝日を浴びるのは次の日にちゃんと同じ時間に起きるために重要。ということは、絶対に寝坊できない朝は、前の日の夜寝る時間も大事だが、その前の朝、起きがけに光を浴びることの方がもっと大事なのかもしれない。 <昼間の仮眠> 短時間の昼寝はいいというのは通説だが、昼食まえの眠くないときに5~10分目を閉じる方が、午後の仕事がはかどるというのは新しいアイディア。同僚とのランチは犠牲になるかもしれないが、やってみる価値はあるだろう。 <夕方の運動> 中高生のときは夕方に部活で運動をしていたわけだが、これは深部体温が高くなっているときなので、質の良い睡眠のために理にかなった習慣であった。これを、大学・社会人になってやらなくなったのが睡眠の質が悪くなった原因の一つだろう。 となると、残業がいけないのではなくて、毎日17~20時の間にオフィスで仕事をすることが常態化すると、この時間帯に運動することが難しくなり 睡眠の質が悪くなることが問題であったのだ。だから定時に一旦仕事をきりあげて近場のジムに行くか、それが無理なら著者の推奨する簡単な運動=姿勢をよくすることを夕方に意識的に行うことがポイントになる。 また、結構自分は休日の夕方に仮眠をとってしまうことがあるのだが、これが睡眠のリズムを崩す大きな原因らしい。ここは頑張って運動して寝ないことが大事。 規則正しい生活が健康に良いとは分かっていながら、大学に入って一人暮らしをはじめてから途端に不規則な生活になった。規則正しい生活を取り戻すヒントが詰まった良書です。
Posted by
「起床から4時間位内に光を見て、6時間位内に目を閉じ、11時間後に姿勢を良くする」(P.39) という大原則を5分でできる行動に落とし込んで習慣化することで、大きく生活改善できるという。 先ずは、実践してその効果を試したい。
Posted by
睡眠が人間の生活にとって非常に重要なものであるという点は誰もが理解していると思うが、睡眠と体のリズム・サイクルに関して平易に説明し、かつその質を上げて昼間の時間の生産性をより上げるためのヒントについて述べた本。 この点の本によくある、科学的といいながら実は数値的な証拠を示さずに...
睡眠が人間の生活にとって非常に重要なものであるという点は誰もが理解していると思うが、睡眠と体のリズム・サイクルに関して平易に説明し、かつその質を上げて昼間の時間の生産性をより上げるためのヒントについて述べた本。 この点の本によくある、科学的といいながら実は数値的な証拠を示さずに感覚で物事を進める点は本書でもみられるものの、睡眠物質の動きとかについては知識がなくても読み進められるという点で、参考にはなったかな。 200ページ近くある本だけど、内容は非常に薄っぺらいので、40分ぐらいで読んでしまいました。。
Posted by