あなたの人生を変える睡眠の法則 の商品レビュー
睡眠が人間の生活にとって非常に重要なものであるという点は誰もが理解していると思うが、睡眠と体のリズム・サイクルに関して平易に説明し、かつその質を上げて昼間の時間の生産性をより上げるためのヒントについて述べた本。 この点の本によくある、科学的といいながら実は数値的な証拠を示さずに...
睡眠が人間の生活にとって非常に重要なものであるという点は誰もが理解していると思うが、睡眠と体のリズム・サイクルに関して平易に説明し、かつその質を上げて昼間の時間の生産性をより上げるためのヒントについて述べた本。 この点の本によくある、科学的といいながら実は数値的な証拠を示さずに感覚で物事を進める点は本書でもみられるものの、睡眠物質の動きとかについては知識がなくても読み進められるという点で、参考にはなったかな。 200ページ近くある本だけど、内容は非常に薄っぺらいので、40分ぐらいで読んでしまいました。。
Posted by
睡眠法に主眼を置いているのではなく、「やる気を出すこと」を目的とした本。睡眠のテクニック的なこともそうだが脳の仕組みや機能を説明していた。少々難しい面もあるが勉強になる。何をやればいい、というのはハッキリしないが色々な睡眠パターンが示されていた。自分はいつも眠くなるタイプ。一つの...
睡眠法に主眼を置いているのではなく、「やる気を出すこと」を目的とした本。睡眠のテクニック的なこともそうだが脳の仕組みや機能を説明していた。少々難しい面もあるが勉強になる。何をやればいい、というのはハッキリしないが色々な睡眠パターンが示されていた。自分はいつも眠くなるタイプ。一つの参考にして1日を長く生きたい。
Posted by
やる気がわきがるのは50パー経験、50パー未知のとき 起床から4時間以内に光をみる 起床から6時間以内に目を閉じる 起床から11時間後に姿勢をよくする 事故覚醒法、起きる時間をあたまでとなえる 10〜15分を13時に
Posted by
すぐに実践できることが3つに絞ってあったのがよかった。「さっそくやってみよう」と思える行動を促す本。
Posted by
例えば週末に長時間起きてる予定があるとする。 呑み会とか(笑)ディズニーとか(笑) その時間無理なく起きてるために、こうすればいい、みたいなことも書いてあっておもしろい。 確かに一日7.5時間を3日続けたら4日目は快調だったー!
Posted by
この本では、睡眠に関して①起床4時間以内に光(外の光)を浴びる、②起床6時間後に目を10分ほど閉じる、③起床11時間後に姿勢を正すのという3つの法則に則る事で睡眠をよくしてやる気を引き出す事について書いています。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
朝昼夕3つのことを心がければOK! 朝5分光の法則 晴れの日も雨の日も、起床後4時間以内に外を見る 朝と夜を自分でつくる 昼5分起床から6時間後に5分間目を閉じる 睡眠と覚醒を自分でつくる 夕方5分起床から11時間後に5分間、姿勢を欲する 40歳以降は特に、筋肉を増やすことが大切です 明日を変える!脳の話
Posted by
●やる気の条件は覚醒と記憶が整理されていること←睡眠 ●起床から4時間以内に光を見て、6時間後に目を閉じ、11時間後に姿勢をよくする ●半分既知半分未知がやる気に一番 ●丁寧なリズム運動が気分を安定させる ●ながら活動 普段から興奮させすぎ ●数十分の早寝で睡眠物質を返済 ●三回...
●やる気の条件は覚醒と記憶が整理されていること←睡眠 ●起床から4時間以内に光を見て、6時間後に目を閉じ、11時間後に姿勢をよくする ●半分既知半分未知がやる気に一番 ●丁寧なリズム運動が気分を安定させる ●ながら活動 普段から興奮させすぎ ●数十分の早寝で睡眠物質を返済 ●三回唱える自己覚醒法 ●約九十分で目を閉じ休憩 ●前頭葉と頭頂葉のバランスをとる
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
読みやすく書こうとしているのは感じるが、理解しようとしても頭に入ってこなくてよくわからない部分もあった。なので、そういうものらしいと詳しいメカニズムは無視して、どう生活に当てはめていくかのが良いかという視点で読んだ。睡眠をコントロールするとやる気が出たり、ストレスがたまりにくくなったり、仕事がよく片付くようなので、本書で紹介された法則を取り入れていきたいと思う。90分単位でリズムを作るとか、眠気をカフェインでごまかさず目をつぶるとか。睡眠は将来的な病気の予防にもなるようなので、効果の有無に神経質にならず続けていけたらいいなと思う。
Posted by
起きてから4時間以内に太陽の光を浴びて、8時間後に眠気が来るから、6時間後に眼を閉じる。長くても15分以内。11時間後に仮眠を取るのはリズムが崩れるからNG。11時間後は運動をして体温をあげること。無理なら姿勢を良くする。寝る前に入浴して体温を上げて、寝る準備をすること。寝る時は...
起きてから4時間以内に太陽の光を浴びて、8時間後に眠気が来るから、6時間後に眼を閉じる。長くても15分以内。11時間後に仮眠を取るのはリズムが崩れるからNG。11時間後は運動をして体温をあげること。無理なら姿勢を良くする。寝る前に入浴して体温を上げて、寝る準備をすること。寝る時は明るい場所はダメで暗くすること。また、徹夜の時も明け方4時は効率が一番悪くなるから寝た方が良い。 ポイントが簡潔に纏まってて良い感じな本。
Posted by