リーン・スタートアップ の商品レビュー
読み終わるのに10ケ月弱かかった。 噛み砕くために読んでは戻り読んでは戻りの繰り返し。 でも読み応えあった。
Posted by
一部、なるほどね、と思うところがあった。 5つのWHYがWHOになってしまうとか。 こういう本が出ると、中身をちゃんと読まずに、うわべだけ分かったようになって、間違った使い方をすることがあるとか。 まさにその通りなので、『リーンスタートアップ』という言葉を使う人はちゃんと読んでほ...
一部、なるほどね、と思うところがあった。 5つのWHYがWHOになってしまうとか。 こういう本が出ると、中身をちゃんと読まずに、うわべだけ分かったようになって、間違った使い方をすることがあるとか。 まさにその通りなので、『リーンスタートアップ』という言葉を使う人はちゃんと読んでほしい。 しかし、この本を今読んでいるようでは、まったくリーンスタートアップには向いていないでしょう。
Posted by
サービスを開始するに当たって、高い完成度で開始する必要はない。 例えば個別のユーザーに最適化されたコンテンツを表示するようなウェブサービスを始める際、機械的にそれを実現するのではなく、人力で実現し、そもそもそのようなニーズがあるのかをまず調べることができる。機械的にコンテンツを最...
サービスを開始するに当たって、高い完成度で開始する必要はない。 例えば個別のユーザーに最適化されたコンテンツを表示するようなウェブサービスを始める際、機械的にそれを実現するのではなく、人力で実現し、そもそもそのようなニーズがあるのかをまず調べることができる。機械的にコンテンツを最適化するプログラムを実装するには2ヶ月かかるところ、これであれば数日で開始できる。 まずはやってみる。そしてユーザーのニーズがどこにあるのかを確かめる。 スタートアップの手法として非常に参考になるノウハウ本でした。
Posted by
なぜ、今の開発方法がしっくりこないのか?これを読んで、気づかされた。頭の中でもやもやしていたものが、分かりやすく書かれている。久々にすっきりできた。
Posted by
MVP(minimum viable products)のコンセプト、評価会計、 リーン・スタートアップについての考え方を実践したい。では、どうやる?
Posted by
「ピボット」と「MVP」(Minimum Viable Product:実用最小限の製品)を覚えればOK -- 製品の売り方と作り方がわかるまで、エンジニアリングの労力をつぎ込んでも意味が無い 安価な固定電話サービス Twilio http://twilio.kddi-web....
「ピボット」と「MVP」(Minimum Viable Product:実用最小限の製品)を覚えればOK -- 製品の売り方と作り方がわかるまで、エンジニアリングの労力をつぎ込んでも意味が無い 安価な固定電話サービス Twilio http://twilio.kddi-web.com/ Dropbox が開発前にとった行動:動画を作った どの企業のマネージャーも素晴らしいアイデアなら腐るほど持っている アイデアを知られたら他社のほうがうまく実行できるのであればどちらにしろチャンスはない 革新会計:イノベーションアカウンティング 遅延登録は業界のベストプラクティスと言われているが、そうでもなかった。 起業の95%は製品に優先順位をつけること 早期に製品リリースを繰り返していたために、方向転換か辛抱かの分かれ道にわずか8ヶ月で到達できた 正しい評価基準で評価していたから、自分の会社がうまくいっていないことに気づけた スタートアップが滑走路(残りの蓄え)として考えるべきものは、あと何回のピボットが可能か。
Posted by
この本で言っていることはたった一つ。 短いサイクルで製品を提供し、フィードバックや、カイゼンをまわしていくほうが顧客の反応も得られて効率がよい。 非効率と思える、小ロット生産のよさを説明したり、単純にフィードバックを取り込むだけではうまくいかない事例、などを話をしている。本にも書...
この本で言っていることはたった一つ。 短いサイクルで製品を提供し、フィードバックや、カイゼンをまわしていくほうが顧客の反応も得られて効率がよい。 非効率と思える、小ロット生産のよさを説明したり、単純にフィードバックを取り込むだけではうまくいかない事例、などを話をしている。本にも書いてあるように、短いサイクルをまわせばどうにかなるというものではなくて、やっぱりどの様に製品、サービスを変更していくのがもっとも肝となっている。 だが、その肝の部分については、どうするべきか、なんてことは書いてない。それがかけているなら、誰も失敗はしないし当たり前といえば当たり前なのだが。 少なくとも、今わかっている範囲での短周期での開発のよさ、メリットについては存分に語っている本。
Posted by
アジャイルをやっている人には感じるところが多いと思う。Leanの考え方を起業に適用する時に、『無駄』の定義をしているところが、凄いと思った。
Posted by
著者自身言及しているけどいわゆるアジャイルプロセスを起業に持ち込んだという感じ。この手の話でいつも感じるのだが、勧める手法には幅があって何ともつかみどころがない(じゃなかったら誰でも起業家として成功してしまうしな)
Posted by
本当に効率を上げるために必要な考え方とその手法について書いてある。カタカナ文字が多く理解しづらい部分もあるけど、自分の仕事に活かそうと思いました。 タイトルが「スタートアップ」なので「起業」みたいなイメージですが、内容は終止「効率化」になっています。
Posted by