1,800円以上の注文で送料無料

考えない練習 の商品レビュー

3.6

92件のお客様レビュー

  1. 5つ

    15

  2. 4つ

    25

  3. 3つ

    31

  4. 2つ

    8

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2023/12/24

古典に登場する和歌によると、その昔人は日常の些細なことにも感動し喜び悲しんだそうだ。特に万葉集などの古い歌は内容もおおらかという。昔は今のような記号ノイズが少なかったからだろうか... 巻末対談にあるナロキソン (CAS:465-65-6) とストレスの話がなかなか興味深い。

Posted byブクログ

2023/08/09

「考えない練習」というタイトルから何となく草薙龍瞬氏の「反応しない練習」と同様の書かと思い読んでみた。 しかし、内容は良くも悪くも全く違って、こちらは”考えない”どころか、日常の様々なシーンでどう考えて過ごせばいいのか事細かに個別具体的に対応策(対応する考え方)が記されている。 ...

「考えない練習」というタイトルから何となく草薙龍瞬氏の「反応しない練習」と同様の書かと思い読んでみた。 しかし、内容は良くも悪くも全く違って、こちらは”考えない”どころか、日常の様々なシーンでどう考えて過ごせばいいのか事細かに個別具体的に対応策(対応する考え方)が記されている。 もっと総論的な内容を期待していたので少し肩透かしをくらった感はあるが、むしろこちらの方が良い、と思う読者も多いのかもしれない。

Posted byブクログ

2023/06/19
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

考えない練習というよりかは、仏道での心の置き方(五感+自我)が書かれている。話す時は、聞く時は、〜は、ここに気をつけなさいね、といった具合に。今の私が欲しい言葉はあまりなかったが、一文だけなるほどと思った文があった。 「心は常に刺激的なものを追い求めている、刺激的なものというのは不安、恐怖、心配などネガティブな感情である(うろ覚えです)」 不安恐怖心配悪口といったネガティブなものは、空が青いことや道端の景色などのニュートラル、ポジティブなものよりも刺激が強いため、脳が“勝手に”繰り返し繰り返し思考してしまうとな。なるほど。

Posted byブクログ

2022/11/23

自分を客観的に観る。 人の話を聞く。 穏やかに話す。 己の欲やカルマを見つけて、向き合って、 でも聞き流す。 そんな自分も知ってるよ。でも今はそれにとらわれないようにしよう。 無自覚を自覚する、というのか。 本当の自分を知る。 そして超えてゆく。

Posted byブクログ

2022/11/17

余計なことを口から出さないことが大事 今まで、ときには愚痴をこぼすことでガス抜きや気持ちの整理になってると思ってたけど、解決の見込みがない愚痴は、心の中の負の感情を増幅させるだけだと実感してきた。

Posted byブクログ

2022/08/02

本屋さんで目にとまった本は、自分の求めていることが書かれているの法則! よくないことを永遠と考えてしまうことが悩みだった。考えても考えてもしょうがないのに。 自分の性格のせいなのかなぁと思っていたけど、脳のヤクザ行為だったのね。ヤクザ怖い! よくないことを考えている、イライラ...

本屋さんで目にとまった本は、自分の求めていることが書かれているの法則! よくないことを永遠と考えてしまうことが悩みだった。考えても考えてもしょうがないのに。 自分の性格のせいなのかなぁと思っていたけど、脳のヤクザ行為だったのね。ヤクザ怖い! よくないことを考えている、イライラしているといったときに、私は今こういう状態であるんだ、と客観視して、自分から離して脇に置くようなイメージ? これは繰り返してやらないとだな。 イライラしているから周りが気になる、逆にペンを横にくわえると楽しいことを見つけ出す検出力が上がる。すべては自分次第なのだな、と思った。 よくないことを永遠考えてしまうのは脳のヤクザ行為、良いも悪いも自分次第だと分かったら、少しポジティブになれそう。

Posted byブクログ

2022/07/04

第1章 思考という病―考えることで、人は「無知」になる 脳内ひきこもり→集中力低下 3つの基本煩悩=怒り・欲・迷い 感覚に能動的に→心は充足 第2章 身体と心の操り方―イライラや不安をなくす練習 話す 聞く 見る 書く 読む 食べる 捨てる 触れる 育てる 第3章 対談 池谷裕二...

第1章 思考という病―考えることで、人は「無知」になる 脳内ひきこもり→集中力低下 3つの基本煩悩=怒り・欲・迷い 感覚に能動的に→心は充足 第2章 身体と心の操り方―イライラや不安をなくす練習 話す 聞く 見る 書く 読む 食べる 捨てる 触れる 育てる 第3章 対談 池谷裕二×小池龍之介―僧侶が脳研究者に聞いた「脳と心の不思議な関係」 身体と心の操り方

Posted byブクログ

2022/03/21

まるで読心術が出来るかのように、人の反応が気になったりして生き辛い人にはとても良い本。人間、なにひとつ思いどおりにはなりません。ブッダは天才だなーって改めて思います。

Posted byブクログ

2022/02/25

生活をしていると色々考えてしまったり、 勝手に記憶が想起してしまうことがあります。 その際に抱く感情の対処法や 日々の考え方について どう対処するか説明がされています。 少しでも考えを楽にして 日々の生活を贈りたい方は 読んでみると良い本かもしれません。

Posted byブクログ

2021/12/28

非常にためになりました。大抵の悩みは承認欲求か怒り。 それな流されない為に感じることが大切ということが分かりました。

Posted byブクログ