1,800円以上の注文で送料無料

伝える力(2) の商品レビュー

3.6

155件のお客様レビュー

  1. 5つ

    18

  2. 4つ

    51

  3. 3つ

    49

  4. 2つ

    8

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2012/06/11

以前読んだことのある、「伝える力」の続編。時事的な話など、説明の例が最近のものになっている。内容的には前作と大筋変わらないと思う。

Posted byブクログ

2012/05/14
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

わかりやすく物事を伝える能力が高い人・・池上さんの本。 どういう視点で話をされているのかがよくわかりました。 印象に残ったもの  ・意識的に、ゆっくりと話して聞いてもらう(戦場カメラマン)  ・話を因数分解する。わかりやすく。読みやすく  ・興味をもつ⇒学ぶ⇒伝える⇒興味をもって聞いてもらえる   ⇒聞いた人は誰かに伝えたくなる  知識の循環!  ・●●ですね。と表現を心がける。親しく呼びかけられている気分になる。

Posted byブクログ

2012/05/13
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

チェック項目18箇所。相手にわかりやすく伝える”翻訳”コミュニケーターが必要。相手に話の地図を与える・・・話の全体像。野田総理の言葉・・・「忘れてはならないものがあります。」を3度繰り返す、印象強くなる(キング牧師やオバマ大統領と同じ)。公開の場で実名を出して褒め称えること。受けた質問を仕事や勉強に活かす。知識を聴くことは大事だが、あまりに勉強不足の場合は注意が必要。一般に使われているか(理解できるか?)、業界用語か?教科書が分かりやすいと先生の補足説明が不要になって困る。端的な言葉のほうが響くが語彙力のなさを露出する場合もある。伝える力には因数分解が必要。ツイッターには簡潔に伝える力が求められる(140字)。相手と話すスピードをあわせる。興味を持つ、学ぶ、伝えるが知の循環。敬語ができない若者増加の背景・・・携帯電話の普及により本人にダイレクトにつながるため相手の両親等に敬語を使う必要性がない。1000円”から”、〇〇”になります”、~”のほう”は使わない。重複表現・・・一番最初、断トツの一位、古来から、後で後悔。読み方・・・重複(ちょうふく)、早急(さっきゅう)、一段落(いちだんらく)、他人事(ひとごと)。

Posted byブクログ

2012/05/05

不明な用語・漢字は、面倒臭がらずに「辞書」で確認する。専門用語は使わない―知らず知らずに、使っていそう!簡潔な短い文で伝える。「つかみ」(物の由来等)で相手の関心をキャッチする。役立つ方法がたくさんあります。

Posted byブクログ

2012/04/30

【気付き】聞き手の頭に話の地図をつくること。 「わかりやすさ」は、何についての話かの明確化から始まる。 主題を一言で述べる。次に、全体像、つまり何をどの順番で話すかを見せる。 小見出しには、話す内容を抽象化した時の共通項を使うと良い。それは「環境問題について」というようなアバウト...

【気付き】聞き手の頭に話の地図をつくること。 「わかりやすさ」は、何についての話かの明確化から始まる。 主題を一言で述べる。次に、全体像、つまり何をどの順番で話すかを見せる。 小見出しには、話す内容を抽象化した時の共通項を使うと良い。それは「環境問題について」というようなアバウトなくくりでも良い。聞き手の頭に話の地図を作り出す。

Posted byブクログ

2012/04/22

好奇心と謙虚は、コミュニケーション力を高めるのに 必要だと思う。 美しい日本語を使うようにしていきたい。

Posted byブクログ

2012/04/13

前作に引き続き、面白くそして分かりやすく書かれており、あっという間に読めた。 間違った表現、良くない表現の具体例に、自分自身が使用している表現が含まれていて反省した。「させていただきます」「したいと思います」は、結構使っているように思う。自らが使用するシーンを振り返ると、丁寧に言...

前作に引き続き、面白くそして分かりやすく書かれており、あっという間に読めた。 間違った表現、良くない表現の具体例に、自分自身が使用している表現が含まれていて反省した。「させていただきます」「したいと思います」は、結構使っているように思う。自らが使用するシーンを振り返ると、丁寧に言おうとするがゆえ、ぼやかした様な表現になってしまっていたと思う。丁寧さとはき違えない様に気をつけたい。敬語に関しても、不自然な使い方をしている事があるだろう。上手く使い分けられる様に意識したい。 自身は使わない、というより嫌いな言葉についても、ウィットを交えて的確な指摘がされていた。「**円からお預かりします」「**のほう」、これらの表現は言われる度に、何とかして欲しいと思うので、多くの読者が我に返る事を期待したい。しかしながら、言葉は時代とともに意味や使い方を変えていくことがある。良くない表現が浸透していく事は避けたいと思いつつ、マジョリティに屈する可能性を考えげんなりした。 また「断トツ一位」は頻繁に使っている。一つ一つの言葉の意味をきちんと理解せずに、雰囲気で使用している事の裏返しだと思う。美しい日本語を、改めて大事にしなければと気付かされた。

Posted byブクログ

2012/04/12

池上氏の説明はすべてわかりやすい。そのポイントは、「意識すること」だと思う。誰に伝えようとしているのか、何を伝えたいのか、相手に的確に伝わる表現を使えているか。すべて「意識」することで相手に「伝わる力」がアップするはずだ。逆に、伝わりにくい場面では、話者の「意識」が足りないと言え...

池上氏の説明はすべてわかりやすい。そのポイントは、「意識すること」だと思う。誰に伝えようとしているのか、何を伝えたいのか、相手に的確に伝わる表現を使えているか。すべて「意識」することで相手に「伝わる力」がアップするはずだ。逆に、伝わりにくい場面では、話者の「意識」が足りないと言えるはずだ。ジョブズのプレゼン法から学ぶこともたくさんあるが、まずは伝える内容の準備が不可欠であるということを改めて痛感させられた。

Posted byブクログ

2012/04/02

コミュニケーションの根幹となる「伝える力」。コミュニティをマネージしたり、学生を教える立場の人なんかが読むと、参考になることが多々ある。

Posted byブクログ

2012/04/01

さすが!言ってることがいちいちわかりやすいなー。 震災関連やツイッターなど時流を捉えた話題も。 話をするスキルはやっぱり本職なので、参考になった。 「~になります」は接客でよく言っちゃってるなーと思い、改めたり。 とはいえ、わかりやすいがゆえにうんうん、となりそうだけど池上さんの...

さすが!言ってることがいちいちわかりやすいなー。 震災関連やツイッターなど時流を捉えた話題も。 話をするスキルはやっぱり本職なので、参考になった。 「~になります」は接客でよく言っちゃってるなーと思い、改めたり。 とはいえ、わかりやすいがゆえにうんうん、となりそうだけど池上さんの主張がすべて正しいとは限らないよね。

Posted byブクログ