甘い物は脳に悪い の商品レビュー
いい仕事をするためにどのような食生活を送ればいいのかが紹介されている。一言でいえば栄養ウンチク本。 甘い物は血糖値をあげて結局は体をダルクさせるなど、常識を覆す話が面白い。 社会人として、たまにこの本を振り返り、健康に気をつけたいものである。
Posted by
甘いモノを食べればたしかに手早く血糖値は上がるが、下がるのもすぐであり、この急な上下の繰り返しが巡り巡って「脳に悪い」といった話。 脳の栄養分はブドウ糖であり、砂糖にあらず。菓子に走るくらいなら、おにぎりを食べてゆっくり脳に栄養を届けるのがよいのだ。 扇情的なタイトルだが、中味...
甘いモノを食べればたしかに手早く血糖値は上がるが、下がるのもすぐであり、この急な上下の繰り返しが巡り巡って「脳に悪い」といった話。 脳の栄養分はブドウ糖であり、砂糖にあらず。菓子に走るくらいなら、おにぎりを食べてゆっくり脳に栄養を届けるのがよいのだ。 扇情的なタイトルだが、中味は医学的根拠にも基づいている論も多く、いろいろためになる。 頭ではわかっていても、なにかと言い訳をつけて改善できないのが食生活。 「風邪が長引いたら食事を見なおせ」とは盲点だった。ともすれば市販の薬で誤魔化そうとしていた私も態度を改めようと思った。 健康食品やサプリは未だ人気だが、基本の食を疎かにして健康はありえないことを再認識させられる。
Posted by
「おいしいと感じることができない若者が増えている」という文章にドキッとした。せっかく食べるなら、美味しい物を美味しく食べたいなと思った。
Posted by
食事がいかに大切であるかについて改めて認識した。 ただし、長年かけて確立させてきた自身の朝食抜きのスタイルは変えられない。
Posted by
精製された白砂糖や食品添加物の摂取はできる限り避けるべきというのは、 前から知っていて、できる限り実践していたので、 私にとっては本書では特に目新しい知識はありませんでした。
Posted by
ストレスにはビタミンC, うつにはたんぱく質。 なるほどです・・・疲れたときの甘いものはNGとは。 目からウロコでした。 脳が疲れたときのブドウ糖はいいんだと思いますが、経験則的に。
Posted by
良書☆ 甘いものが脳に悪いことというより、ダイエットのことやアンチエイジング、美容のことなどに良い、悪いの栄養素と食材の紹介がたくさんでした♪良質なたんぱく質、生野菜、グレープフルーツかキウイ、納豆、豆腐、ひじき、野菜の味噌汁あたりは鉄板食材☆ 身体のリスク管理本とも言えます。
Posted by
今の食事情の問題や、普通の人が送りがちな食生活を、改善する方法が読みやすい文章で書かれていて、実践したくなる本でした。 4つのお皿をイメージしながら、食生活で不足しがちな物を意識する事や、過去の記憶にとらわれず新しい物を食べたりよく味わうよう意識する事で舌が肥える様にするなど、今...
今の食事情の問題や、普通の人が送りがちな食生活を、改善する方法が読みやすい文章で書かれていて、実践したくなる本でした。 4つのお皿をイメージしながら、食生活で不足しがちな物を意識する事や、過去の記憶にとらわれず新しい物を食べたりよく味わうよう意識する事で舌が肥える様にするなど、今日から始めていこうと思います。
Posted by
同著者の『成功する人は生姜焼き定職が好きだ』よりも、少しだけ専門的(といっても、一般人の僕が楽々の読みやすさ)。 栄養をバランス良く取るためのコツが書かれています。
Posted by
最近このジャンルに関する本を見つけると反射的に読んでしまうのだが、この本は現在の食事情をわかりやすく書いた良書である。 食の本の著者たちはそれぞれに、日に何回の食事を摂ればいいのか異なることを唱えるが、それはいろいろ試してみて自分の身体にあう食生活を創っていけばよいと思う。 一冊...
最近このジャンルに関する本を見つけると反射的に読んでしまうのだが、この本は現在の食事情をわかりやすく書いた良書である。 食の本の著者たちはそれぞれに、日に何回の食事を摂ればいいのか異なることを唱えるが、それはいろいろ試してみて自分の身体にあう食生活を創っていけばよいと思う。 一冊を通して、特に目新しい発見はなかったが、『過去と同じ料理をたべているかぎり、いま以上に健康になったり、はつらつとするしたりすることはありえない』という一節にはうなづかされた。 まだ知らない食材をスーパーに探しに行こう!
Posted by