甘い物は脳に悪い の商品レビュー
健康や栄養学に興味があり手に取った。勉強になる内容もあったが、〜かもしれないとか、ことわざを引用したりと根拠に乏しいところが気になった。終盤の「できる男はセックスも強い」の記述を読んで嫌気がさして読むのをやめた。
Posted by
甘い物だけじゃなくて食生活全般について書いてあり、参考になった。 ・朝一番に果物の酵素とる ・ストレスには生のビタミンC ・良質のたんぱく質すなわち加工されてない魚や肉 ただ、今の時代にそぐわないジェンダー意識があらわな部分が多々あったのが気になった・・
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
読了後、というより読んでいる途中から、この本の感想はどう書くべきか迷っていました。 Amazonの他のレビュアーの方がおっしゃる通り、内容は特段新しくもなく、フォーカスもいまいち定まらず、タイトル通りでない内容、決断力や判断力を高めるためにはビタミンB群、ストレスにはビタミンC等々、小見出しや表現が誤解を招きやすいところも散見されます。 (確かに決断力を持つ人がビタミンB群の摂取に意欲的なことはあるかもしれませんが、ビタミンB群を飲むだけで判断力が向上するわけでは決してないと思います。コンディションを整えたことで上がる能力と、能力そのものの向上は違いますが取り違える恐れがあります)。 他方、この本を読んでいて、目の付け所がいいなと思ったところも二点あります。 一つはゼロカロリー食品やソーセージなどに含まれる保存料について警鐘を鳴らしている箇所です(P.22, P122)。保存料は栄養素の吸収を妨げるとありますが、この方向を突き詰めていき、例えばソーセージ一本食べると、そこからとれる栄養素ほにゃららは3割しか吸収されない等と言ってもらえれば私は非常に興味をもって読むと思います。 もう一つは小さい子どものいる家庭での食事についてです。ご主人が朝食を食べないのはありがたいとうそぶく奥さんの話(P.48)や単身赴任で生活をコントロールしやすい方の話(P.50)がありますが、ここはいいところに目を付けていると感じました。 個人的には子供が小さいパパママ家庭が一番体調管理がしにくいのではと感じています(子どもの食事にあわせる・もったいなくって残りを平らげる等々)。そこで、ここにフォーカスを当て、作りすぎない・食べ過ぎない料理・レシピ・工夫などがあれば知りたいなあと思いました。私もかつて結婚し子供を授かったのち激太りし、現在のベスト体重より8kgは重い体重になりました。当然頭も体もキれません。 纏めますと、タイトルから糖分制限をしたい方にはあまりお勧めできません。他にも良い本があります。ただ、たまたま家にあった(私はこれです)、時間がある、という方は読んでみても良いかもしれません。
Posted by
甘いものを毎日口にしてしまっており、甘いもの中毒の自覚があったので本書を読み自分の食生活を改めて反省させられた。 寝ても寝ても眠かったり、目が疲れやすかったりするのも、甘いものを摂取し過ぎている弊害なのかも。 栄養バランスの整った食事をしていればジャンキーなものが欲しくはならない...
甘いものを毎日口にしてしまっており、甘いもの中毒の自覚があったので本書を読み自分の食生活を改めて反省させられた。 寝ても寝ても眠かったり、目が疲れやすかったりするのも、甘いものを摂取し過ぎている弊害なのかも。 栄養バランスの整った食事をしていればジャンキーなものが欲しくはならない、その時自分が欲しいと感じる栄養素は足りないもの。というのを信じて自分の食生活を見直したい。
Posted by
一度は聞いたことがあるような食事のポイントが根拠立てて書かれている。 印象に残ったのは 〇朝食をとる習慣が大切 ⇒そのための準備として寝る3時間前はご飯を食べない。ベストな朝食は果物(特に柑橘系) 〇良質なたんぱく質、ビタミンC、ビタミンB・鉄分を意識して摂取すること 〇よく噛...
一度は聞いたことがあるような食事のポイントが根拠立てて書かれている。 印象に残ったのは 〇朝食をとる習慣が大切 ⇒そのための準備として寝る3時間前はご飯を食べない。ベストな朝食は果物(特に柑橘系) 〇良質なたんぱく質、ビタミンC、ビタミンB・鉄分を意識して摂取すること 〇よく噛むこと(最低20回) 〇水分を取ること(体内の2~3%失われると効率が落ちる)
Posted by
著者は心療内科で食事のカウンセリングをする、まだまだ「女子」で通りそうな栄養士。朝食必須で夜食は軽く…と来た。それはともかく、令和の栄養士がまだカロリー神話から抜け切れないのか、嘆かわしい。
Posted by
やはり、必要な栄養素はアミノ酸を意識した食事のようです。 糖質と脂質は、摂取量を意識した食生活をせねば。 やはり、地味だけど日本食がいいやね。
Posted by
表面的な知識はつくかも知れないが、深くないので断片的な理解で終わる。ダイエットのモチベーションに繋げようと思うと難しい気がする。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
「疲れたから甘い物でも食べてリフレッシュを」はNGと。仕事で疲れて気分転換したいときは蛋白質食品(卵、豆腐、シーチキンなど)がいいそうです。笠井奈津子 著「甘い物は脳に悪い」、2011.9発行。すべての道は朝食から始まる。朝食には酵素が豊富なもの、果物、加熱されていない生の食べ物、納豆などの発酵食品を。朝食を多めに、昼食、夕食と段々食べる量を減らしていくのが理想とか。私もそうですが、私の場合、夕食は酒が主役ですから・・・w。なお、加工食品に含まれている食品添加物は百害あって一利なしだそうです。 甘い物を食べると血糖値が急上昇し、身体に負担がかかる。なので、血糖値を抑えるために膵臓が沢山のインスリンを分泌。その結果、食べる前より血糖値が下がってしまう。笠井奈津子「甘い物は脳に悪い」(2011.9)、再読です。朝食は多く、夕食は少なく、よく噛んで。朝食は旅館の朝食(地味な和食)がグッド。発酵食品や果物は酵素が豊富でグッド。食品添加物は百害あって一利なし、バッド。 「砂糖」と「スイーツ」は猛毒と耳にしたことがあります。(極論とは思いますw) 笠井奈津子「甘い物は脳に悪い」(2011.9)、当然だと思います。再読。この本で、特記したことは: ①風邪を引くのは免疫が弱っているから。ビタミンCをとり、十分な栄養を ②朝食は多く、夕食は少なく。そして、朝食は旅館の和食ご飯に果物 ③良質の蛋白質でうつを予防し、前向きに ④海産物や魚介類にもっと目を向ける ⑤よく噛む。意識して食事すれば、舌が肥える ⑥ストレスが集中力を低下させる。対策は生のビタミンC(サプリメントでなく)。
Posted by
タイトルに惹かれてジャケ買い。 ハズレでした。 言いたいことはわかるし、ところどころいいことも書いてあるんだけど、全体的に根拠がはっきりしない、ただの思いこみっぽいところが多い。 食がいいパフォーマンスを作るっていのは納得できるんだけど・・・。
Posted by