1,800円以上の注文で送料無料

甘い物は脳に悪い の商品レビュー

3.4

131件のお客様レビュー

  1. 5つ

    19

  2. 4つ

    37

  3. 3つ

    47

  4. 2つ

    14

  5. 1つ

    4

レビューを投稿

2018/11/13

栄養士による食生活の助言集。菓子パンなどGI値(糖質吸収度)の高い食事は膵臓に負担がかかるであるとか、加工品、カロリーオフなど添加物の多い食事も避けるべきなど、有意義な情報が多かった。行間が広く簡単に読めた。

Posted byブクログ

2020/04/30

・眠気をさますには水分補給 ・ゼロカロリーや糖質オフの飲み物は、人工の添加物などが多く含まれているため危険 ・物忘れにはレシチン。卵の黄身、大豆、小魚、レバー、ウナギ ・二日酔いの朝は、味噌汁と梅干

Posted byブクログ

2021/08/08

思わず「!」なタイトルに惹かれてついつい買ってしまったが、この手のタイトルは大体中身がいまいちのことが多い中、久しぶりにタイトル負けしない内容だったように思う。ところどころ「本当にそうか?」という突っ込みどころは満載であったが、そこはご愛嬌として、それらしい一般論に食いついていて...

思わず「!」なタイトルに惹かれてついつい買ってしまったが、この手のタイトルは大体中身がいまいちのことが多い中、久しぶりにタイトル負けしない内容だったように思う。ところどころ「本当にそうか?」という突っ込みどころは満載であったが、そこはご愛嬌として、それらしい一般論に食いついていて、また、自分の好み・主張を補強してくれていて、痛快だった。 たとえば、朝食について。果物はできれば朝採る、ご飯とみそ汁がいい、パンはよくない、サンドイッチや菓子パンはより避けるべきなど。

Posted byブクログ

2018/06/09

著者は心療内科で食事カウンセリングをする栄養士さん。読んでる最中は割烹着が似合うみそっ歯のおばちゃんを連想していたけど、口絵の写真は若い女の人が写っていた。 面白かったのは、毎日の食事を改善しただけで多くの鬱が直ったという話、あり得る事だなと思う。カロリーを重視し過ぎる訳でもな...

著者は心療内科で食事カウンセリングをする栄養士さん。読んでる最中は割烹着が似合うみそっ歯のおばちゃんを連想していたけど、口絵の写真は若い女の人が写っていた。 面白かったのは、毎日の食事を改善しただけで多くの鬱が直ったという話、あり得る事だなと思う。カロリーを重視し過ぎる訳でもなく、特定の食材を必要以上に崇めたり槍玉に挙げたりせず、バランス感覚があって非常に説得力があった。 ただ‥‥わかっているのに止められないのが人間の弱さ。表題の甘いものの弊害、夜遅くに夕食を食べる弊害などは、頭では理解できても身に付いた習慣はなかなか変えられない‥‥と実感。

Posted byブクログ

2017/06/09

僕は朝食なしの一日2食主義なので 「朝食」の話は流した。 肉食、乳製品も最近は疑問視している でも南雲さんや神尾さんのように 砂糖を徹底的に否定してるとことか 食前30分前のフルーツ、 野菜メインの食事は同じ考え さらに ジョコビッチなどと 同じで食べるもので パフォーマンス...

僕は朝食なしの一日2食主義なので 「朝食」の話は流した。 肉食、乳製品も最近は疑問視している でも南雲さんや神尾さんのように 砂糖を徹底的に否定してるとことか 食前30分前のフルーツ、 野菜メインの食事は同じ考え さらに ジョコビッチなどと 同じで食べるもので パフォーマンス、生活レベルが決まると 言う見解は好きだし、意を強くした ---------------- 以下は自分的に 粗食(清貧)に結びつき 秀逸で哲学的だと思った P192 「食事について、それを食べたという 情報に価値はない」 「(高級レストランの高価な料理を食べたという) その事実に、とりたてて意味はない。 味わうことや食べることの本質とは関係がないから。 それは贅沢をするだけの余裕があるという話であり、 高級レストランによく行く人も、 本当に高級料理を堪能しているかといえば してる人はごく一握りだろう。 大切なのは、事実をリアリティのある経験に 変えること。 高級料理を食べたのに、たいていの人は、 その経験が高級レストラに行ったという 事実の記憶に変わってしまう。 本来経験というのは、 何をどう食べ、それを自分の舌と身体が どう受け止めたかという ひとまとまりのリアリティ」 「人間が成長するのは、 行動によって鮮烈な記憶を獲得し、 それが次の新たな行動を促すから」

Posted byブクログ

2017/03/15

読書録「甘いものは脳に悪い」2 著者 笠井奈津子 出版 幻冬舎新書 p72より引用 “ ちなみに、和食の膳では、まず味噌汁か ら口をつけるという作法が決まっているのも、 単に形式ではなく、経験的にそれが身体にい いと知ったうえで決められた作法ということ ができます。” 目次...

読書録「甘いものは脳に悪い」2 著者 笠井奈津子 出版 幻冬舎新書 p72より引用 “ ちなみに、和食の膳では、まず味噌汁か ら口をつけるという作法が決まっているのも、 単に形式ではなく、経験的にそれが身体にい いと知ったうえで決められた作法ということ ができます。” 目次から抜粋引用 “食生活が悪いのは、あなたのせいではない。  仕事ができる人は朝からこんなに食べている!  前向き思考・集中力・決断力は食事で決まる  仕事で結果を出す人の食事のルール  局所にダイレクトに効く食材の話”  食事カウンセラーである著者による、食生 活とその影響について書かれた一冊。  食と体調の関連性から個別の症状に対する 食べ物選びまで、著者の担当した実例をもと に書かれています。  上記の引用は、食事における最初の一口に ついて書かれた項での一文。 まず食物酵素を摂り入れることで、インスリ ンの分泌量が決まるとのこと。古くから残っ ている考えには、それなりの理由があるもの もあるのですね。  著者が相手とする依頼人のためでしょうか、 仕事が出来るビジネスパーソンという人達に 向けた書かれ方が強く表れています。 ーーーーー

Posted byブクログ

2016/09/08

成功している経営者は、気分転換に甘い物を食べたりはしない。仕事の効率が下がることを知っているからだ。一方、仕事ができない人にかぎって、身体によかれと思って市販の野菜ジュースを毎日飲んだり、低カロリー食品を選んだり、頻繁にコーヒーを飲んだり、サプリメントをとったりしてますます太り、...

成功している経営者は、気分転換に甘い物を食べたりはしない。仕事の効率が下がることを知っているからだ。一方、仕事ができない人にかぎって、身体によかれと思って市販の野菜ジュースを毎日飲んだり、低カロリー食品を選んだり、頻繁にコーヒーを飲んだり、サプリメントをとったりしてますます太り、仕事も伸び悩む。本書は食事によって「仕事がはかどる」「集中力が高まる」「疲れにくい」「痩せやすい」などの身体のメカニズムを解説。食事が仕事に与える影響の大きさを知れば、食生活は劇的に変わる。

Posted byブクログ

2016/03/05

健康に気を使っているつもりの人は多いだろうが、自分の体がどういう反応をしたかまで観察できている人はいないだろう。この本を読み始めてから毎日必ず納豆と味噌汁は食べるようになった。心なしかお腹周りが締まってきたような気がする。

Posted byブクログ

2016/03/10
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

疲れた時には甘い物という根底を覆される本。 朝食はきちんととる等今まで言われてきたことをきちんと実行して、ビタミンを摂取することだなと理解した。

Posted byブクログ

2014/11/24

参考になった。 甘いものは控えた方が良いらしい。 体が求めてないのに食べることは無い。 タンパク質は、意識してたくたん食べるようにする。

Posted byブクログ