真贋 の商品レビュー
吉本隆明氏の著書をはじめて読みましたが、これまで読まずぎらいだったとおもいました。 けっこう醒めていて、乾いた感情かとおもいますが、分かりやすい内容でした。 ものごとには両面があり、必然がある。 人の多少の努力や考えなどは、大勢を変えることなく、ゆきつくところまでいってしまう。 ...
吉本隆明氏の著書をはじめて読みましたが、これまで読まずぎらいだったとおもいました。 けっこう醒めていて、乾いた感情かとおもいますが、分かりやすい内容でした。 ものごとには両面があり、必然がある。 人の多少の努力や考えなどは、大勢を変えることなく、ゆきつくところまでいってしまう。 気になったのは以下です。 ・いじめるほうもいじめられるほうも両方とも問題児だ、ということだ。 ・いつも明るいところばかりを見ていたら、暗いところにあるものが見えなくなってしまいます。そもそも、暗いところにこそ、真実が隠されているのではなにでしょうか。 ・いくら科学技術が発達しても、人間の魂、精神が発達するわけではありません。むしろ、人間の精神というものは悪くなっていくものだという考え方もある。 ・天然自然を主体に考えたら、いいことも、悪いこともあるのが当然であって、悪いことを言わないというのは、それだけで、もうだめな証拠だということです。釈迦、キリスト、孔子、老子たちがいいことしか言わないのは、世の中に悪いことがたくさん現れてきたためというのです。 ・現に、日本の現代を例にとっても、少しもいい時代になっていないことを実感します。 ・本を読んだことによって毒がまわったかもしれないと考えるようになりました。 ・何かに熱中するということは、そのことの毒も必ず受けるということです。 ・人間自身もそうですが、すべてのものは善と悪を併せ持っています。 ・毒が回っている人の特徴は、何でもやりすぎるということです ・いい生き方:自分が持って生まれた運命や宿命というのがあるとすれば、それに素直に生きていくことではないかと。 ・蓮如:「白骨の御文章」 朝に紅顔を誇っている身も夕には白骨と化す ・親鸞:修業なんかしても浄土に行けない。浄土は実体ではないから、行くも行かないもない。ある意味で仏教にとどめを刺した人です。 ・「いいもの」は好き嫌いで判断できない何かを持っている ・期限をみれば本質がわかる ・僕は噂話や消息通の話など一切信用せず、自分の目や感覚で人やものをみるようにしてきました。良し悪しというのは、バランスのようなもので、全否定も、全肯定もなかなかできない者だと考えています。 ・一般の人間関係においても、いい関係かどうかを判断する基準というものを持っています。それは、お互いが言いにくいことをきちんと言えるかどうかです。 ・親鸞だけが、死ぬことは不定だと言い切って死ぬ時のことをあまり考えない方がいい、どういう風に死ぬかはわからないのだから考えても無駄であるという意味のことを言っています。 ・誰も教えてなんかくれないよ、自分で考えて、自分でやらないとやっていけない。 ・理想の自分と現実の自分が違うことがほとんどです。 ・自分がなりたい仕事と、他人から見た向き不向きが違うことはよくあることです。そういうときには両方やって、両方の修練をすればいいと僕は思います。 ■結論:すべてが逆な方向へ進んでいる ・いまの日本は、道徳的にもよくないから、品格とか愛国心とか武士道精神といったもの復活させようという考えがブームになっているようです。しかし、僕はそういくことは無駄である、初めから無駄なんだと考えています。 ・こういうのがいいんだ とわかっていても、そうはできないし、そのとおりにはならないのが現在の大きな問題なのです。やる人がいないし、耳を貸す人もいません。もしいても、それは少数だけで、根本的にはならないでしょうか。 ・一つはっきり言えるのは、いいことをいいと言ったところで無駄だということ、何はともあれ、いまは考えなければならない時代です。考えなければどうしようもないところまで人間がきてしまったということは確かなのです。 ・いま、行き着くところまできたらこそ、人間とは何かということをもっと根源的に考えてみる必要があるのではないかと思うのです。 目次 まえがき 1 善悪二元論の限界 2 批評眼について 3 本物と贋物 4 生き方は顔に出る 5 才能とコンプレックス 6 今の見方、未来の見方 あとがき ISBN:9784062770057 出版社:講談社 判型:文庫 ページ数:260ページ 定価:620円(本体) 発行年月日:2012年03月21日第3刷
Posted by
共同幻想論などとは異なり読みやすいが、さらりと書いた文章でも意味を理解するには、かなりの筋肉(読書量)が必要かと思う。3割くらい解釈できたかなぁ。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
北海道文学館の展示鑑賞後、何か一冊と思い、書店で平積みされてたのを購入。 文学であってもどんな職業であっても毒と利があり、どういう毒が自分に回っているか自覚的にならねばいけないということは職業人生の中盤にさしかかり始め、本を読むことを趣味とする私には深く刺さった。 一方で人格形成を思春期までの母子関係に還元するなどやや??と思うこともある。 内容丸のみの読み方よりも、自分の価値観や時代性を踏まえ考えながら読むことに適した一冊。
Posted by
著者は自分の言いたいことをこの本で言い切ったのだろうか。そんなことはないだろうなと思った。 平易な文体だし、語りかけるような口調で終始話が進むから読みやすいのは読みやすい。そして、人間の性格形成は、幼少期までの母親もしくはその代わりとなるような人との関わり方に決定されるという考え...
著者は自分の言いたいことをこの本で言い切ったのだろうか。そんなことはないだろうなと思った。 平易な文体だし、語りかけるような口調で終始話が進むから読みやすいのは読みやすい。そして、人間の性格形成は、幼少期までの母親もしくはその代わりとなるような人との関わり方に決定されるという考え方が、もうこれでもかと何回も出てくる。翻って見て自身は良い育ち方ができたのかどうかは恐らく死ぬまでわからないのだけれど、この本で言うような物事は、そして人物は、善と悪だけに限らないし、ある面で善くともある面で毒がまわってるという考え方を、できる限りしていきたいし、最後の最後までとことん追い込むみたいな真似はしないでいられるような、言ってみれば潔い人間になりたいと、そういう読後感。
Posted by
何が本物で何が贋物か、それを考えるヒントを紹介してくれる。繰り返しアナウンスしているのは、物事を極端に考える、善悪二元論的な発想で考えるのを辞めること。複雑なものは複雑なまま理解すべきである。
Posted by
吉本隆明氏、よしもとばななさんのお父さんですか。インテリなお父さんですね。「真贋(しんがん)」、2011.7発行。難しかった~!
Posted by
本書が刊行されてから12年余り。日本の状況は、吉本氏が最低と評してから留まるところを知らず落ち続けているようにみえる。おそらく吉本氏の言う、本質を考えなかった結果なんだろうと思う。現政権がここまで民意を無視してやりたい放題なのも、私達が考えなかった結果に違いなく、私達が育て上げた...
本書が刊行されてから12年余り。日本の状況は、吉本氏が最低と評してから留まるところを知らず落ち続けているようにみえる。おそらく吉本氏の言う、本質を考えなかった結果なんだろうと思う。現政権がここまで民意を無視してやりたい放題なのも、私達が考えなかった結果に違いなく、私達が育て上げた政権なのだろう。ではどうすればいいのか?やはり考え続けることでしか解決法は見つからないのだ。 思考停止状態から脱するには、或いは底の底まで行く必要があるのかもしれない。 失わないと気づけないところまできてしまった。
Posted by
この人の本は以前から読みたかったのだが本気の本は内容がまったく理解できそうになさそうで敬遠していたが、書店で見つけたこの本はとてもライトで書かれた時代も10年くらい前のものでしっかりと頭に入ってくるので購入。 著者の考え方がはっきりとしているのですべてに共感できることではないが ...
この人の本は以前から読みたかったのだが本気の本は内容がまったく理解できそうになさそうで敬遠していたが、書店で見つけたこの本はとてもライトで書かれた時代も10年くらい前のものでしっかりと頭に入ってくるので購入。 著者の考え方がはっきりとしているのですべてに共感できることではないが ・あらゆるものに利と毒がある。 ・いい作家とは俺にしか分からないだろうと多くの読者に思わせること。 ・良好な人間関係とは言いにくいことをはっきりと言える関係。 ・以前は作者の文学的成熟と社会的成熟の時間経過を世の中が待ってくれていたが現在はそれを持ってくれない。 だから大家が生まれにくくなる。 ・戦時中など社会全体が悪になっている時は個人個人の倫理観が高くなる。しかし平和な時は逆に個人個人の倫理観が低くなる。 などなど。 おもしろい考え方を教えてもらった気がする。
Posted by
インタビューを書き起こしたものなので、吉本の本にしては 簡単に読める。 利と毒、の話と小説論が印象的。
Posted by
シブヤパブリッシングアンドブックセラーで買ったと思う こういう説教じみたことを言うようになると終わりだな、と、思うけど、まぁ、80超えてればそんなもんか? ばななの帯にだまされて読んだけど、半分より後ろは1分くらいで流した 吉本隆明といえども、老いる
Posted by