1,800円以上の注文で送料無料

心を整える。 の商品レビュー

4

1035件のお客様レビュー

  1. 5つ

    294

  2. 4つ

    421

  3. 3つ

    197

  4. 2つ

    27

  5. 1つ

    2

レビューを投稿

2021/08/13

2011年頃に単行本で読んだが記録なし、しんどすぎる毎日の中、ふと「心を整える」ことで乗り越えようと思いつき、文庫本で再読。 初出の当時、長谷部は27歳。南アフリカW杯の翌年、1月にカタールのアジア杯をキャプテンとして優勝したところ。 プロ入り当初に多少、浮ついた時期はあった...

2011年頃に単行本で読んだが記録なし、しんどすぎる毎日の中、ふと「心を整える」ことで乗り越えようと思いつき、文庫本で再読。 初出の当時、長谷部は27歳。南アフリカW杯の翌年、1月にカタールのアジア杯をキャプテンとして優勝したところ。 プロ入り当初に多少、浮ついた時期はあったと書いているが、小さい頃から、真剣に真っ直ぐに、真面目にサッカーに取り組んできたことがよく分かる。 苦しい時、辛い時に、「心を整える」には、読書で気に入ったフレーズを読み返す、整理整頓、好きなものに心を委ねる、高い意識を持つ、などが挙げられている。 偏見を持たない、フラットな目線で、真摯に人と向き合う、苦しいことには立ち向かう、など、心構えとして見習いたい。

Posted byブクログ

2021/07/31

記載された著者が実践していること、その一つ一つに変わったものはないけれど、トップレベルに居続ける著者だからこその説得力を強く感じました。 「凡事徹底」は多くの人に好まれ、掲げられる標語ではありますが、それが最も似合う人物が著者なのではないかと個人的には思います。 私を含めた大多数...

記載された著者が実践していること、その一つ一つに変わったものはないけれど、トップレベルに居続ける著者だからこその説得力を強く感じました。 「凡事徹底」は多くの人に好まれ、掲げられる標語ではありますが、それが最も似合う人物が著者なのではないかと個人的には思います。 私を含めた大多数の特別ではない人間(貶している訳ではありません)にとって、非常に参考になる一冊ではないでしょうか。

Posted byブクログ

2021/02/03

心を整える。準備ができましたとさ。 My favorite word is “孤独に浸かる” 現代はSNSとか使うとすぐに人と繋がることができるけど、あえて1人の時間を愉しむっていうのがええよね。

Posted byブクログ

2021/01/23

プロサッカー選手初の自己啓発書とあるが いわば長谷部のリーダーシップ論。 ・中村俊輔のようなフリーキックもない ・長友のように長時間長距離を走れもしない ・本田のようなオレオレ態度もない あまり特長を感じさせないのになぜか日本代表のキャプテン。 いまやブンデスリーガ最年長だが...

プロサッカー選手初の自己啓発書とあるが いわば長谷部のリーダーシップ論。 ・中村俊輔のようなフリーキックもない ・長友のように長時間長距離を走れもしない ・本田のようなオレオレ態度もない あまり特長を感じさせないのになぜか日本代表のキャプテン。 いまやブンデスリーガ最年長だがレギュラーとして活躍。 ドイツでは皇帝ベッケンバウアーの後継者とまで言われている。 誰しも 「自分のリーダーシップ」ってなんだ? 「自分にリーダーシップはあるのか」 と問うことはあると思う。 長谷部も同じだったが 岡田監督にこう言われて代表キャプテンになっている。 そのものズバリ。監督はやはりよく見ている。 ・年齢や国籍関係なく誰とでも分け隔てなく話が出来る ・声をだすことでチームを前に薦めることが出来る ・独特の明るさがある スキルや体力や身長がなくとも、この3つがあれば リーダーとして大きな武器だろう。 あと自分の読んでいる本の紹介をしているのも良いです。 いくつか読もうっと(笑)

Posted byブクログ

2020/12/09

長谷部さんが、心を整えるために行っていることが細かく綴られている。 さまざまな人に影響を受けながら考え方を変えているのだと思いました。 自分でも試せることが多くあるのでやってみたいと思わせる一冊。

Posted byブクログ

2020/12/08

慎重で物凄く几帳面なイメージだったけど、大胆さや勇敢さも持ち合わせた方で、実際の人物像の思い描くと「一体どんな人なんだ?」と少し不思議に思えてきた。「運を口説く」ぐらいの努力と準備をされる長谷部選手。一番最後の「東日本大震災へ支援のために寄付」の文字を見た時、さらにぐっと心を掴ま...

慎重で物凄く几帳面なイメージだったけど、大胆さや勇敢さも持ち合わせた方で、実際の人物像の思い描くと「一体どんな人なんだ?」と少し不思議に思えてきた。「運を口説く」ぐらいの努力と準備をされる長谷部選手。一番最後の「東日本大震災へ支援のために寄付」の文字を見た時、さらにぐっと心を掴まれた。長谷部選手が日本を背負うリーダーになれる理由が分かるような気がしました。

Posted byブクログ

2020/09/21

すがすがしい気分になる、誠実な文章。 自己啓発書とあるが、内容よりも、清涼感を味わう本。 ただ真面目なだけでなく人間味が感じられる。 長谷部本人の性格がにじみ出てるんだろう。 非常に好感が持てた。 自分なりに、心のよりどころとする「決めごと」を決めて 誠実にそのことを守る。そ...

すがすがしい気分になる、誠実な文章。 自己啓発書とあるが、内容よりも、清涼感を味わう本。 ただ真面目なだけでなく人間味が感じられる。 長谷部本人の性格がにじみ出てるんだろう。 非常に好感が持てた。 自分なりに、心のよりどころとする「決めごと」を決めて 誠実にそのことを守る。そのことによって、じぶんの 心のサイクルを正常に保つ。自己マネジメントの参考に。 それにしても、パッケージングが狙いすぎ。 いかにもな今風の売れ筋流行言葉が帯にちりばめてあって、 いわゆる中身がない芸能人本なのかと思った。 (いい意味で裏切られて良かったが) amazon書評↓ http://www.amazon.co.jp/product-reviews/4344019628/ref=cm_cr_dp_all_summary?ie=UTF8&showViewpoints=1&sortBy=bySubmissionDateDescending

Posted byブクログ

2020/09/16
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

長谷部選手のことをあまり知らないまま読んでしまったけど・・・・すごい人すぎた! なんていうか、人間性が・・・人格が・・・。 若干27歳でここまでの境地に至るとか何事? 自分なんか長く生きてるだけで、なんかごめん・・・と思ってしまった。 ここまで思い至れるというのは、地頭が良いというのもあるだろうし、やっぱりずっとずっと真剣に向き合ってきたからだろう。 ストイックすぎて、真面目すぎて、もしかしてドM?と若干引く場面もあったけど、どの習慣もただただすごい。 読んでいて思ったのが「マージナルゲイン」を大事にする人だな、ということ。 コンディションを保つための努力を惜しまない。 一つ一つはそこまでパフォーマンスに関係しなくても、全ての面で気を配る、そしてそれを継続する、ということで、他の選手と比べたときにアドバンテージになるのかもしれない。 選手としてもまだまだ楽しみな人だし、その後も監督や指導者など多方面で活躍されそうで楽しみな人だな〜。 メンタルって、鍛えたり強くしたり・・・と考えがちだけど「整える」というのが今までない発想でなるほど、と思った。 筋トレよりヨガ的な? 柔よく剛を制す的な? 確かにそういうアプローチの方がワークするのかも。 とにかくこれ読んで長谷部選手のファンになってしまった! 長谷部選手おすすめの本も読んでみようと思う。 それから、試合も見てみたいな〜。 以下、読書メモ ・意識して心を鎮める時間を作る ・恨み貯金はしない ・頑張ってる人の姿を目に焼きつける ・競争は、自分の栄養になる ・運とは口説くもの ・常に最悪を想定する(準備する) ・迷ったときこそ、難しい道を選ぶ ・夜の時間をマネージメントする ①リラクゼーション音楽を流す ②お香を焚く ③高濃度酸素を吸う ④特製ドリンクを飲む ⑤アロマオイルを首筋につける ⑥耳栓をする

Posted byブクログ

2020/07/18

27歳でコレだけのネタを出すのは素直にすごい。 一番のメッセージは、冒頭の「意識して心を鎮める時間を作る。」だと感じた。これは意識したい。 あとは酒の力を借りないことか…

Posted byブクログ

2020/05/23
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

長谷部誠は真面目で几帳面だから、キャプテンであり、リーダーシップがあるのだと決め付けていた。彼がそうなるまでに、岐路や葛藤があったのだ。彼の考え方はシンプルで分かりやす過ぎて、逆に奥が深く聞こえるし、実際こなそうとするとおそらく僕らには出来ない振る舞い。こうした方がいいと、いうより、自分はこうしている、と主張だけしている。それぞれに考え方や思考があるのだから、自分にあった慣習を作っていけばいいとエールを貰った気でいる。少しヒントを貰った気持ちで、これから精神を整えていく、自分だけのスタイルを探していきたい。

Posted byブクログ