1,800円以上の注文で送料無料

「事務ミス」をナメるな! の商品レビュー

3.5

90件のお客様レビュー

  1. 5つ

    7

  2. 4つ

    28

  3. 3つ

    40

  4. 2つ

    4

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2013/11/04

より実践的な「失敗学」という感じです。ただ確実に作業をやっていればいい時代ではなくなったという指摘には「なるほど」と思いましたが…なかなか大変な世の中になったものです。

Posted byブクログ

2013/09/01

読書レポート:「事務ミス」をナメるな! | デジたろうとピアノ http://digitaropiano.luna.ddns.vc/digitaropiano/?p=3238

Posted byブクログ

2013/07/24

2回目読了。 購入時は第10章を読みたくて購入。 しかし、実はそれまでの章にひじょうに重要な話が出てきていた。 飛ばし読みしてはいけませんでしたな。

Posted byブクログ

2013/04/28

問題解決の切り口を紹介している箇所はとても参考になりました、ただ章立ての構成が悪く内容にまとまりがない印象を受けます。

Posted byブクログ

2013/03/17

事務ミスをなめてるわけじゃないけど、うっかりミスてついやらかしてしまうんですよね。完全には無理だけど、原因と予防策をきちんと説明してくれることで、気付けることはたくさんあったと思います。「気づけたから大丈夫。直すぞ」で終わらせるのではなく、「どうしたらもっと簡単に、ミスなく効率的...

事務ミスをなめてるわけじゃないけど、うっかりミスてついやらかしてしまうんですよね。完全には無理だけど、原因と予防策をきちんと説明してくれることで、気付けることはたくさんあったと思います。「気づけたから大丈夫。直すぞ」で終わらせるのではなく、「どうしたらもっと簡単に、ミスなく効率的にできるか」を常に頭においておきたいと思います。

Posted byブクログ

2012/11/18

すでに実践していることがたくさんあった。でも、きちんとミスを整理して説明してあるので勉強になった。知らないパターンのミスもあった。

Posted byブクログ

2012/11/11
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ちょっとしたミスが致命的な事態を招く。小さなミスが重なることで効率性が大幅に損なわれる。 その原因を人間の能力不足に問うのではなく、根本的な「ミスのメカニズム」から解いていこうとする著。 主な視点は「作業手順」「異常検知力」「書式レイアウト」「業務改善報告」といったところ。 抽象的になりすぎず、事例や例題、図を多く用いて分かりやすい内容だった。 ヒューマンエラーとされるもののなかには、マニュアルやシステム面でフォロー可能なものが多くありそう。

Posted byブクログ

2016/06/19

これは監査人も必読ですね。 特にオペミスの原因と防止策の観点で。まあ、製造業などの経験があれば、どれも当たり前のような気もしますが。。。 ミスは能力不足からではなく、能力の副作用。玄人のミスも警戒すべし。 そして、生産管理でいうERCSの法則のような、ミスの解決策を考える6つ...

これは監査人も必読ですね。 特にオペミスの原因と防止策の観点で。まあ、製造業などの経験があれば、どれも当たり前のような気もしますが。。。 ミスは能力不足からではなく、能力の副作用。玄人のミスも警戒すべし。 そして、生産管理でいうERCSの法則のような、ミスの解決策を考える6つの視点も基本的な見方として頭に入れておく必要あり。

Posted byブクログ

2012/06/15

ヒューマンエラーの対策に二の足を踏むことが多い。その解決として注意するや勉強するなどが多いからだ。 エラーが発生した場合、発生しにくくするとか、仕組みとして気付きるようにするなど対策が必要になると思うが、発生原因の特定が弱くなかなかそこまで至らない。 その中で本書は人間の視覚や行...

ヒューマンエラーの対策に二の足を踏むことが多い。その解決として注意するや勉強するなどが多いからだ。 エラーが発生した場合、発生しにくくするとか、仕組みとして気付きるようにするなど対策が必要になると思うが、発生原因の特定が弱くなかなかそこまで至らない。 その中で本書は人間の視覚や行動など別の視点を提供してくれた。

Posted byブクログ

2012/06/12

するめ本だと思います。何度も読み返したい。 産総研の著者が事務作業を工学の立場から総括してミスの分類と対策を論じて居る作品で、過剰適応によるミスという切り口で、従来型の作業熟練では防げないミスについての防止体系を書いています。 ポイントは、 ○ミスの解決策   1作業無しで済...

するめ本だと思います。何度も読み返したい。 産総研の著者が事務作業を工学の立場から総括してミスの分類と対策を論じて居る作品で、過剰適応によるミスという切り口で、従来型の作業熟練では防げないミスについての防止体系を書いています。 ポイントは、 ○ミスの解決策   1作業無しで済ます方法を考える   2やり方を変える   3道具を変える   4やり直しが聞くようにする   5致命傷にならないための備えを講じる   6問題を逆手にとる ○ミスを防ぐ三つの力   1異常検知力   2異常源逆探知力   3作業確実実行力 従来は3の作業確実実行力に重きが置かれてましたが、作業は確実でもミスは起こる(例えば悪意を持った第三者の介入は防げない)、ということで最近は1、ないしは1と2の併せ技を重視する風潮が増えてきたようです。 リスクヘッジの方法にも通じるものがありますね。 具体例として「書式の乱れは事務ミスのはじまり」と言わんばかりにさまざまな場面でのgood design/bad designが書かれているのがよいです。多分明日から使えます。 たぶん畑村さんの失敗学にも通じるものがあるんでしょうが、こちらは読んだことがないので、今度読んでみようと思います。

Posted byブクログ