1,800円以上の注文で送料無料

考えない練習 の商品レビュー

3.8

246件のお客様レビュー

  1. 5つ

    45

  2. 4つ

    89

  3. 3つ

    60

  4. 2つ

    13

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2015/10/03

 仏教については、歴史の教科書に出てきたり人を弔ったりするもの、程度の認識しかなかったが、仏陀の頃からの教えが今の時代にも実用的な心の処方箋となることに驚いた。  人間の基本的煩悩「怒り」「欲」「迷い」により、人は苦しむが、これは全て思考のなせる業だという。正しくない思考をやめ五...

 仏教については、歴史の教科書に出てきたり人を弔ったりするもの、程度の認識しかなかったが、仏陀の頃からの教えが今の時代にも実用的な心の処方箋となることに驚いた。  人間の基本的煩悩「怒り」「欲」「迷い」により、人は苦しむが、これは全て思考のなせる業だという。正しくない思考をやめ五感を研ぎ澄ますことで、今その瞬間瞬間を大切に生きるのが大事だ、ということがよく分かった。  時折読み返し、正しくありたい。

Posted byブクログ

2015/04/15

借りたもの。 人間は実は、外的な刺激を受けて多くの事を考えている事に気付かされた。 それらの刺激に惑わされず内観をすると、本来の自分を取り戻し、心は平常心を保てるという。 平常心とは漣も立たない水面のようなものだろうか。 人は仏教における煩悩、平常心を乱す雑念に支配され、怒った...

借りたもの。 人間は実は、外的な刺激を受けて多くの事を考えている事に気付かされた。 それらの刺激に惑わされず内観をすると、本来の自分を取り戻し、心は平常心を保てるという。 平常心とは漣も立たない水面のようなものだろうか。 人は仏教における煩悩、平常心を乱す雑念に支配され、怒ったり後悔したりする―― 感情というものは刺激を受けた時の反応に過ぎない。 特に現代は雑念を刺激する雑音…を通り越して騒音レベルの刺激を受け続けているようだ。 仮想現実が短になった現代は、それがより顕著なのかもしれない。五感を伴わず、頭のなかでループし続ける思考…… それを意識的に切り離す事を推奨している。 自分にせよ相手から受けた感情の揺れに、意識的に距離を置くという姿勢は、信田さよ子『カウンセラーは何を見ているか』で「クライアントの感情の渦に飲み込まれない様に距離を取る」と言っていた事に近いかもしれない。 五感を研ぎ澄ます、やると決めたことをする…… 集中するとは少し違う。無心とはこういう事なのだろう。 ただ、私にはまだまだ敷居が高く感じられた。 割りきって考えるための足掛りについて、いきなり全てを実践するのは難しい…出家しないと無理なのでは? 後半の‘説得’の言い回しは説明しているというより回りくどく、責められているような気がしてならない。 ただ、これが実践できれば、確かに理想の世界だと想う。静寂(シジマ)の世界だ。 最後の薬学博士・池谷裕二氏との対談は、医学と禅の思想の対談、どれも通じるものがあると共鳴しあうものだった。

Posted byブクログ

2015/01/13

西洋医学というか、最近はやりの脳科学的視点と、禅における精神集中のテクニックを合わせたような感じだが、どうなんだろうか。禅ってそんなに(現代の)医学的科学的言語や基準で判断できるものなのかね? 逆にしちゃいけないんじゃないだろうか。文章もやさしく書いている風だが全然入ってこない。

Posted byブクログ

2014/11/20

感情・感覚に対して能動的になることで、思考を自由にしよう。 東大卒・現役の住職さんが、刺激の多い現代社会に生きる私達に送る、ちょっぴり楽に生きるためのヒント。 一番インパクトがあったのは、「アガった時は御釈迦様みたいに半目で視界シャットダウン」かなあ(笑)。お坊さんにならではの...

感情・感覚に対して能動的になることで、思考を自由にしよう。 東大卒・現役の住職さんが、刺激の多い現代社会に生きる私達に送る、ちょっぴり楽に生きるためのヒント。 一番インパクトがあったのは、「アガった時は御釈迦様みたいに半目で視界シャットダウン」かなあ(笑)。お坊さんにならではのアドバイスよね〜(笑)。 話す…自身の声に耳を傾け、音の刺激に集中してみよう。その時、もっとゆっくり話そうとか余計なことはかんがえず、ただ自分の声音に集中! 聞く…世界の音に耳を澄ましてみよう。雑音の中に、意味を見出せる音が拾えるかも。 見る…観察の結果を自分に還元させないこと。自分のせいで相手がつまらなそう…←こう見えるのは、自分の評価を気にする煩悩があるから!認められたいという気持ちをこの人は私の話を聞いていないという怒りや失望感にフィードバックさせないこと。 あがり症になるのは、失敗してマイナスの評価をされたらどうしよう…という慢の煩悩ゆえの思考が先走っているから。自分で勝手に考えすぎている! 相手をよく観察して距離感をつかめれば余裕を持てる!御釈迦様の半眼を真似してみよう!視界を遮断することで集中力を研ぎ澄ます!

Posted byブクログ

2014/10/29

タイトルからネガティブなイメージを感じたが、雑念をしない練習という意味と読んでわかった。 不必要なものを溜め込むことで思考のノイズが増えていくという考えには納得できる。捨てられないものも仕舞う事でノイズを減らそうと実践中です。 たまに読み返してみたい本ですね。

Posted byブクログ

2014/10/13

【こんな人にオススメ】 自分を高めたいと思っている人の中で、精神性についてちょっと考えてみようという方や、心理系に興味がある方。 【オススメのポイント】 なんとなく知っているような気がしていたけど、文字にされて読むと改めて気付きを得られる、といった所です。第3章に対談も入ってい...

【こんな人にオススメ】 自分を高めたいと思っている人の中で、精神性についてちょっと考えてみようという方や、心理系に興味がある方。 【オススメのポイント】 なんとなく知っているような気がしていたけど、文字にされて読むと改めて気付きを得られる、といった所です。第3章に対談も入っていますが、その部分も面白いです。

Posted byブクログ

2014/07/29

動じない平常心が手に入る イライラや不安が消える 心地よく過ごせる クリアな頭の中になる ーーーーーーと、 やるべきことに集中できるようになる! そのために ●五感のどれかに集中(意識のセンサーを磨く) ●自分を観察・分析・客観視する …気がついて心が組み変わっていく  嫌とい...

動じない平常心が手に入る イライラや不安が消える 心地よく過ごせる クリアな頭の中になる ーーーーーーと、 やるべきことに集中できるようになる! そのために ●五感のどれかに集中(意識のセンサーを磨く) ●自分を観察・分析・客観視する …気がついて心が組み変わっていく  嫌という気持ちを持たなくなる

Posted byブクログ

2014/06/19

感覚そのものを味わい、その感覚に対して「嫌・苦」など余計な感情を持たないようにしようという話。 「優しさ」はたいてい優越感からくる感情であるという話にはハッとした。 また、「仏教×脳科学」である池谷さんとの対談がとても面白かった。

Posted byブクログ

2014/05/02

考える=思考を悪とするわけではなく、考えすぎて身動きが取れなくなることを避けるための指南書。目の前のことをなるべく正確に捉え、穏やかに行動して生きる。 典型的な「考えすぎ人間」の私にはぴったりの本だった。折に触れて内容を思い出すと、心が落ち着き、視界が定まる。

Posted byブクログ

2014/03/19

一つの事実から脳が勝手に色々な解釈をつけて、感情を持っていく、ということに納得。 いやなことがあっても、そう判断したのは自分の感情だから、冷静に事実だけを見る練習は私に本当に大切だと思った。 瞑想にやっぱり興味持った

Posted byブクログ