1,800円以上の注文で送料無料

考えない練習 の商品レビュー

3.8

246件のお客様レビュー

  1. 5つ

    45

  2. 4つ

    89

  3. 3つ

    60

  4. 2つ

    13

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2010/07/02

雑念だらけの私にはこの本はとても良かったです! この本でいう 思考という病に陥っていた気がします。 一つの会話を受け取ったら 想像がふくらみ自分の世界に入る傾向にあるので そのことについて対処法がかいてありました。 勉強になっておもしろいです!

Posted byブクログ

2010/06/25

考えない練習、というよりは 著者の主張は「感じる・意識する」練習、なのですね。 今の世の中、情報の伝わり方や移動手段にしろ仕事の処理にしろ 本の10数年前に比べても、何もかもスピードが速すぎて…と 考えていた私には、どんぴしゃりの本でした。 溢れる情報をそのまま鵜呑みにしない...

考えない練習、というよりは 著者の主張は「感じる・意識する」練習、なのですね。 今の世の中、情報の伝わり方や移動手段にしろ仕事の処理にしろ 本の10数年前に比べても、何もかもスピードが速すぎて…と 考えていた私には、どんぴしゃりの本でした。 溢れる情報をそのまま鵜呑みにしない事、 自分でいったん消化する事、 本当に必要かどうか判断する事、 自分のキャパ以上に持ち過ぎない事。 心がお疲れ気味の方もそうでない方も、是非。

Posted byブクログ

2010/07/28

2010/06/21読了 怒らず、浮かれず、平常心を保てるようになりたいけど、いつも穏やかでいれるようにどこか冷静な自分でいるのも難しい気がする。

Posted byブクログ

2010/06/21

お気に入りの処方箋本。あー、あるある。と思う場面の対処法や自分を律する心得など、丁寧に書かれています。食事はよくかみしめること。自分の声をよく聞くこと。握っている指先の神経の先まで感じてみること。耳に優しい音を拾うこと。言われてみれば、自身の姿が日々の変化とともに見えてくる気がし...

お気に入りの処方箋本。あー、あるある。と思う場面の対処法や自分を律する心得など、丁寧に書かれています。食事はよくかみしめること。自分の声をよく聞くこと。握っている指先の神経の先まで感じてみること。耳に優しい音を拾うこと。言われてみれば、自身の姿が日々の変化とともに見えてくる気がします。諸行無常とは、知っていても気づかないものですね。

Posted byブクログ

2010/08/10

お友達リコメンドの一冊。 類似の本を最近よく読んでいるのです。 言っている事は良くわかるんですが、なんとなく読みづらい。 ちょいと苦手なのかもしれません。 でもとても良いことなので一生懸命読み進めたりしています。

Posted byブクログ

2011/08/01

多分、みんな小さい頃から家でも学校でもこう言われ続けているだろう。「よく考えなさい」深く考えることが正しい事だ と認識している自分にとって「考えないようにしよう」と諭すこの本は衝撃。なぜ考えてはいけないのかそもそも考えることとはなにかそれを至極柔らかな文章と分かりやすい言葉で綴っ...

多分、みんな小さい頃から家でも学校でもこう言われ続けているだろう。「よく考えなさい」深く考えることが正しい事だ と認識している自分にとって「考えないようにしよう」と諭すこの本は衝撃。なぜ考えてはいけないのかそもそも考えることとはなにかそれを至極柔らかな文章と分かりやすい言葉で綴ってある、これは10〜20代向けの生き方指南書でもある。ただ修羅場の一つや二つや三つや四つ潜り抜けてきたオトナにとってはちょいと物足りないかも。

Posted byブクログ

2010/06/14

考えないって一番難しいと思う。 どうしても気になって、イライラしちゃって・・・ と、CM見て共感・・・しそうなので、読みたい。

Posted byブクログ

2010/06/13

呼吸の話は印象に残っている。 ふと気づくと確かに呼吸が早くなっていた。意識してゆっくりと深い呼吸をするようにしよう。 あとは音、というか聞くということ。 とりあえずウォークマンを聞かずに歩きだすことから始めようと思う。

Posted byブクログ

2010/06/03

仏教の教えによって今の悩みや苦痛を根本的に見直そうということで、「考えない」ということではなく、いつも考えてしまうことから離れて、五感を感じて他のことに集中しようということだと思います。読んでいて確かにそうだな〜と思う事があれば、いや、私はこれは違うと思う、と全部の事を鵜呑みにせ...

仏教の教えによって今の悩みや苦痛を根本的に見直そうということで、「考えない」ということではなく、いつも考えてしまうことから離れて、五感を感じて他のことに集中しようということだと思います。読んでいて確かにそうだな〜と思う事があれば、いや、私はこれは違うと思う、と全部の事を鵜呑みにせずそれは自己責任で受け止めれば読みやすいな〜と思う本です。

Posted byブクログ

2010/06/02

考えない練習とは、心の3つの独”欲・怒り・迷い”を思考から取り除くことである。そのために、五感で感じ取ることのできる自然のモノに意識を集中したり、相手の置かれている立場を考慮することが重要である。 ・自分がその言葉を口にした瞬間、その言葉は、強い刺激を持っている分、自分の心にフ...

考えない練習とは、心の3つの独”欲・怒り・迷い”を思考から取り除くことである。そのために、五感で感じ取ることのできる自然のモノに意識を集中したり、相手の置かれている立場を考慮することが重要である。 ・自分がその言葉を口にした瞬間、その言葉は、強い刺激を持っている分、自分の心にフィードバックされ、強く染み込み、汚れるだけである。 ・相手にとって有益になる話をするのが大事。社交辞令的な相槌をされないように。 ・「ありがとう。」の言葉を使わずに感謝の意を伝える工夫が大事。 ・物事は、すべて因縁によって時間の流れを通じて、結びあっていて、影響し合っているからこそ、寄り起こっている。 ・話を聞くときに重要なのは、相手の感情を浮き彫りにし、受け止めてあげること。 ・攻撃された時は、相手を突き動かしているのは苦しみ=ストレスではないかと洞察すること。 ・外にある情報は、変わらないはずなのに、それを解釈している自分の状態によって受け止め方が変わってくる。

Posted byブクログ