1,800円以上の注文で送料無料

考えない練習 の商品レビュー

3.8

246件のお客様レビュー

  1. 5つ

    45

  2. 4つ

    89

  3. 3つ

    60

  4. 2つ

    13

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2010/09/01

 「考えない練習」として、「聞く」「見る」「書く/読む」「食べる」「捨てる」「触れる」「育てる」の章が設けられている。私にとっては「聞く」に関するお話がもっとも興味深かった。「音そのものに注目する」、「情報を入り口で止める」などの教えは要するに、思い込み(煩悩)が邪魔をしてストレ...

 「考えない練習」として、「聞く」「見る」「書く/読む」「食べる」「捨てる」「触れる」「育てる」の章が設けられている。私にとっては「聞く」に関するお話がもっとも興味深かった。「音そのものに注目する」、「情報を入り口で止める」などの教えは要するに、思い込み(煩悩)が邪魔をしてストレスを生んでいるということ。人は本能的に退屈を嫌い常に刺激をあらゆるものに見出そうとしている。騒音なり耳障りな言葉なりも、ただの空気の波動に過ぎない音という物理現象にまで落としこんでみれば、不要に心が騒ぐこともない。自分の心の動きまでも含めてすべてを相対化してしまえば、何にでも自然と距離をおいて制御できるようになる。 (続きはブログで)http://syousanokioku.at.webry.info/201008/article_11.html

Posted byブクログ

2010/08/30

○○しない ことに練習がいるのか?とも思ったけど 常に考えすぎな傾向のある私には必要かも、と思い、手に取った。 読後は、ちょっと穏やかな気持ちになった気分。 少しずつ、実践できそうなことから試してみよう。

Posted byブクログ

2010/08/23

座右の書、というより仏教の合理的な考えは自分にとって有意義 心はものすごいスピードで情報処理をしている 何かに集中しているつもりでも その間に細かいノイズが入っている こうして集中は途切れ続ける そして。他の行為よりも最もパワーのさかれる行為が「考える」ということだと 思われる...

座右の書、というより仏教の合理的な考えは自分にとって有意義 心はものすごいスピードで情報処理をしている 何かに集中しているつもりでも その間に細かいノイズが入っている こうして集中は途切れ続ける そして。他の行為よりも最もパワーのさかれる行為が「考える」ということだと 思われる。 考えうことには、多大なエネルギーがさかれる ③つの煩悩 欲:うけいれたい気持ち、ほめられて舞い上がる、人に有利に立つ 怒:反発の感情、イライラ、不安、自信がない、恐怖 迷い:脳内の感情に振り回され、現実から逃げる、もしくは現実がわからなくなる 脳内引きこもり:現実に生きていない、現実を見つめない 考えてばかりいる、実際に起こりえないことを心配する 痛いから、いやだな と思うのやめて 痛い、それは事実として受け止め、 いやだなと感じているんだな、と自覚する。 意識の幅 6感 見る、聞く、触る、嗅ぐ、話す、考える 1秒のうち、0.5秒他のことを考えていては、1分のうち30秒、1日のうち12時間、1生のうち半分を、現実に生きていないことになる

Posted byブクログ

2011/07/15

あれもやらなければ、これもやらなけらばと一生懸命やっているつもりなのに、一日終わってみてもさっぱり仕事が進んでいない感じ・・・「考える力」が大事と必死に考えてみるけれど、頭がまわらず、薄っぺらな考えしか湧いてこない・・・ストレスばかりが溜まる日々・・・こういう状態になっていれば、...

あれもやらなければ、これもやらなけらばと一生懸命やっているつもりなのに、一日終わってみてもさっぱり仕事が進んでいない感じ・・・「考える力」が大事と必死に考えてみるけれど、頭がまわらず、薄っぺらな考えしか湧いてこない・・・ストレスばかりが溜まる日々・・・こういう状態になっていれば、それは思考のノイズばかりが多くなって肝心の「思考力」が全く発揮されていない状況に陥っている証拠と著者は言います。大いに誤解されるであろうタイトルも読んでみれば納得できるのですが、補足すれば”余計な事は”「考えない練習」、“無駄な事は”「考えない練習」とでもなるでしょうか。某ラジオ番組での対談を聞いて興味が湧き読んでみました。やんわりとした表現になっていますが、なかなか深い。自分の意識、思考のコントロールもままならない生き物である人間をどのように「自分」としてコントロールして集中するかという方法論、思考力をつけるための感性の磨き方について述べられています。読むタイミングが良かったので腹に落ちました。原始仏教系の瞑想ってこんな事をやっているのですね。なかなかシステマチック。早速実践してみよ〜ついでに、なぜ自分がダイビングに夢中になる理由の一つもわかった。僕にとってダイビングが必要な理由もわかった。海行きたい・・・

Posted byブクログ

2010/08/19

題名に練習とついているが、考えない為の方法を手順を追って説明してあるわけでは なく、考えることのマイナスや、考えない為のコツが羅列的に書かれている 「考えすぎないようにすれば、もっと心穏やかに生活できそうだ」と思ったが、あま りにも今の自分の生活と遠すぎて、なかなか一歩を踏み出す...

題名に練習とついているが、考えない為の方法を手順を追って説明してあるわけでは なく、考えることのマイナスや、考えない為のコツが羅列的に書かれている 「考えすぎないようにすれば、もっと心穏やかに生活できそうだ」と思ったが、あま りにも今の自分の生活と遠すぎて、なかなか一歩を踏み出す気持ちになれない 現にこの本を読む時でも、図書館など静かな空間ではなく職場での休憩時間や電車だ ったので、心穏やかに内容を噛みしめて読書というのには程遠かった 「時間があったら寝る」ではなく、心静かにすごす時間を持ちたいと思った

Posted byブクログ

2010/08/16

荒れた気分の日々が続いたため、図書館から回ってくるのを待てず結局購入して読了。 個人的な感覚ですが、他の本より実践が難しいかな。 言っていることは理解できる。やり方も『文字面的には』わかる。でも実践は難しい…… 常に思考が巡り続け夢を延々見る自分はまず瞑想方法から学ぶ必要がある...

荒れた気分の日々が続いたため、図書館から回ってくるのを待てず結局購入して読了。 個人的な感覚ですが、他の本より実践が難しいかな。 言っていることは理解できる。やり方も『文字面的には』わかる。でも実践は難しい…… 常に思考が巡り続け夢を延々見る自分はまず瞑想方法から学ぶ必要があるような気がする。 あと気になったこと…… 確かにこの方法で考えることを止めれば、苦と思われることも苦には思われない可能性がある。 けれど目の前に苦と感じられるはずの現象はそのまま残っていて、自分以外の誰かはその苦に苛まれるのだとしたら、これは全然解決にはならないのではないかな? 皆で修行して瞑想すりゃいいって? そんなの現実的じゃない。 事件は現場、いや現世で起こっているのです。 物事を解決するためには苦である言葉を口にしなきゃいけないことも、他人と対立しなければならないこともある。守るべきもののために、戦わないで瞑想だけするわけにもゆかない。 そう考えると、今の自分の心を穏やかにすることはできても、今の苦境を変えて周囲を幸せにすることはできない気がする。 自分を変え、周囲も変える。流れを変える。何かそういうものが今の自分には必要な気もする。

Posted byブクログ

2010/08/16

これがが全部できれば仙人かな。。。でもできなくても知っているのと、知らないのでは大違いだと思う。その局面に際して、この内容を意識できるから(思い出せればだけど。。。)。

Posted byブクログ

2010/08/10

NHKのニュースにて「脳みその休み方」なる特集にて 著者である小池龍之介さんが出演しその落ち着かれた語り口調から好感と興味を持ち、またその頃丁度自分自身の考え過ぎる性格から多くのミスを冒してる最中でしたので、早速近所の書店に向かい購入して拝読した次第です。 本の内容は全編で”見...

NHKのニュースにて「脳みその休み方」なる特集にて 著者である小池龍之介さんが出演しその落ち着かれた語り口調から好感と興味を持ち、またその頃丁度自分自身の考え過ぎる性格から多くのミスを冒してる最中でしたので、早速近所の書店に向かい購入して拝読した次第です。 本の内容は全編で”見る”や”触る”など人の感覚や、また”考える”などの意思についての編に別れており。それぞれの編にて静かに良きアドバイスを書かれています。 どれも今すぐにでも実行できるアイデアやアドバイスですし、小池龍之介さんの書かれる文章それ自体が落ち着き、かといって色が無い訳ではない多少の砕けた表現も見られ、リラックスして読み進める事が出来る文体と内容になっております。 少々考えすぎてしまったり、ネット中毒気味になってる方にオススメです。

Posted byブクログ

2010/08/10

思考を調教するには、五感を研ぎ澄ませて実感をつよめることにより、思考というヴァーチャルなものをのり超えよう。という提示に納得してしまった。五感に集中しながら暮らす練習の提示もはっきりしていてわかりやすい。心を律するとは、脳で不必要に考えることをやめることかもしれない。

Posted byブクログ

2010/08/10

「考えない練習」瞑想の本かと思ったら、生き方の本でした。五感を研ぎ澄まして、心穏やかに生きる方策がいろいろと紹介されているので、マインドマップにして、実践したいことこをまとめてみました。

Posted byブクログ