1,800円以上の注文で送料無料

陰陽師 瀧夜叉姫(上) の商品レビュー

4

56件のお客様レビュー

  1. 5つ

    13

  2. 4つ

    25

  3. 3つ

    8

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/11/06

京都では将門ゆかりの人物に次々と事件が起こるようになっていた。将門が謀反したのが20年前 p344 女に釘を打たれる夢をなん度も見て苦しむ平経基。晴明は女の生き霊(隠態)だという。 p360、平将門登場!! まさか陰陽師に出てくると思わず、びっくり 将門は俵藤太が、久々に会...

京都では将門ゆかりの人物に次々と事件が起こるようになっていた。将門が謀反したのが20年前 p344 女に釘を打たれる夢をなん度も見て苦しむ平経基。晴明は女の生き霊(隠態)だという。 p360、平将門登場!! まさか陰陽師に出てくると思わず、びっくり 将門は俵藤太が、久々に会いにいくと顔が変わって、性格も荒々しくなって(興世王の影響?)、戦いでは分身6つを使ってくる。 児干?

Posted byブクログ

2023/03/10

今度見る歌舞伎の原作なので予習のために読んだ。 最初は新鮮な世界(日本の昔のホラーテイスト)で楽しかったけど下巻を読むのは少し辛いかも。すごく続きが気になる!ほどではなかった シリーズものだから順番に読めば違ってくるかも

Posted byブクログ

2023/01/29

本作は「陰陽師」というシリーズの中の1作である。「陰陽師」とは、実在した安倍晴明(921-1005)という陰陽師をモデルとしているという主人公が活躍するシリーズで、長く書き継がれていて多くの小説作品が在り、それらを原案とする映像作品も多く制作されている。 “呪”(しゅ)というよう...

本作は「陰陽師」というシリーズの中の1作である。「陰陽師」とは、実在した安倍晴明(921-1005)という陰陽師をモデルとしているという主人公が活躍するシリーズで、長く書き継がれていて多くの小説作品が在り、それらを原案とする映像作品も多く制作されている。 “呪”(しゅ)というような事は、現代の目線では酷く判り悪いが、平安時代に在っては誰かが書き綴った日記等にも言及が在って、数々の説話文学にも材料を供している、「確りした“歴史”」という側面も在る、大きな存在感を示しているモノだ。この「陰陽師」というシリーズは、そういう辺りに題材を求めたファンタジーで、なかなかに愉しい。怪異な事件が在って、優れた陰陽師である安倍晴明が、色々な話しを聞き付けて伝えると同時にそして行動を共にすることも多い源博雅と共に解決に向けて奮闘し、周辺に色々な人達の物語が在るというような展開が基本だ。長短様々な作品が在るのだが、本作は「少し長いモノ」ということで構想され、足掛け3年、正味丸2年の雑誌連載を経て纏まった作品であるという。 上巻では、序章で何やら怪異な出来事が起こっているが、ここに未だ少年という極若い年齢だった安倍晴明が居合わせたという様子が描かれる。そして長じてシリーズのよく在る雰囲気で話しが始まる。表立った公な感じの場では、より高い地位なので丁寧に話す源博雅が、個人的な友人として安倍清明の所を訪ねて、酒を呑みながら談笑する訳だが、博雅は清明に酷く気になる出来事の話しが拡がっていると伝える。或いはシリーズの物語の最初の方の「パターン」なのだが、こういうのが何となく好い… 博雅が清明に伝えるのは、孕んだ女が惨殺され、腹を裂いて胎児が引出されたという惨い事件の散発が話題になっているという事と、実際に金品を奪うのでもない、不思議な強盗が現れているという件だった。その不思議な強盗に関しては、少し名前が知れた年配の人達の屋敷に現れているということであったが、清明はその被害に遭った人達の名を観て気になることが在った。

Posted byブクログ

2021/02/06

晴明は、都に大きな異変の前兆があると感じた加茂保憲から、顔にできた瘡に苦しむ平貞盛を救ってほしいという依頼を受けますが、貞盛のもとを訪れた晴明は、蘆屋道満がこの件かかわっていることを知ります。その後も、都にいくつもの異変がつづけて起こり、それらはすべてちょうど二十年前の事件の関係...

晴明は、都に大きな異変の前兆があると感じた加茂保憲から、顔にできた瘡に苦しむ平貞盛を救ってほしいという依頼を受けますが、貞盛のもとを訪れた晴明は、蘆屋道満がこの件かかわっていることを知ります。その後も、都にいくつもの異変がつづけて起こり、それらはすべてちょうど二十年前の事件の関係者たちをめぐるものであることが明らかになっていきます。 将門伝説を題材にとった長編で、かなりおおがかりなストーリーとなっています。飄々とした態度で事件のなりゆきを見つめる道満はもちろん、将門の首級を上げた俵藤太やとらえどころのない浄蔵など、登場人物たちもそれぞれが独特なキャラクターの持ち主で、これらの仕掛けを著者がどのようにまとめて一つの物語へとかたちづくっていくのか、たのしみです。

Posted byブクログ

2020/09/23

現在の話は地味だが、将門生存当時の話は良い。熟練のゲリラ戦士のような俵藤太が出色。将門との葛藤を孕んだ関係とかも良いのだが、描ききれていない感じ。清明が主役の陰陽師シリーズで有ることが枷になってる気が。後編に期待。

Posted byブクログ

2020/03/24

http://denki.txt-nifty.com/mitamond/2005/12/post_cc33.html

Posted byブクログ

2019/05/05

「生成り姫」以来の長編ですが、もう陰陽師の説明もしないで行くからみんなついて来いよ~!!と最初からフルスロットル。 平将門ネタを夢枕先生はこう取り上げるか~~と脱帽。すげえ。長編ですが、読みやすいです。

Posted byブクログ

2017/10/03
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

シリーズの最初の方はかなり昔に読み終わっているので、ここからスタート。 長年積読になっていたものをやっとこ読む。 単純に図書館で本借りるタイミングがなかっただけなんだけど…。 初の(私が読んでいる現時点)長編。 平貞盛の顔にできた瘡の治療をする事を話のベースにし、百鬼夜行、各キャラクターの話を横軸に展開していきます。 後半で瘡の原因が平将門にかかわっている事がわかり、さてどうなるか? が、ざっくりなあらすじ。 例によって道満は話をかき回し、見物を決め込んでます。 最後は将門が生きていた時代に首だけになり、俵藤太が見に行ったときには将門の首だけがなくなっていたところで話は下巻に続きます。 相変わらずリズムよく読み進められるので、飽きなく読めます。

Posted byブクログ

2017/09/19

 京都出張をきっかけに読み始めた陰陽師シリーズ。出版されているものは読んでしまおうと購入しました。  シリーズ9作目。生成り姫以来の長編です。しかも上・下巻です。いつも短いお話でかなり満足させていただいておりましたが、長いお話もやっぱり面白かったです。  今回、平将門が登場するの...

 京都出張をきっかけに読み始めた陰陽師シリーズ。出版されているものは読んでしまおうと購入しました。  シリーズ9作目。生成り姫以来の長編です。しかも上・下巻です。いつも短いお話でかなり満足させていただいておりましたが、長いお話もやっぱり面白かったです。  今回、平将門が登場するのですが、自分が思い描いていた平家とは全く異なるものでした。私は好きでした。でもやっぱり切ない気持ちにさせられる場面が多かったです。  蟲毒の術。何かで読んだことがあったのですが、なんだったか思い出せずにもやもやしました。それにしても恐ろしい術です。毒虫を壷に閉じ込め、共食いをさせる。そして1匹残った虫を呪術に利用する。  道満という人、ふわふわして変な人なのですが、なんとなく誰にも、どこにも捕らわれない、ちょっと面白い人だなと思いました。(今回良いキャラだったからな。)

Posted byブクログ

2017/08/30

『陰陽師』シリーズは短編で次々とストリーが展開していくのが魅力的ですが、長編としてこうやって一つの物語をじっくりと楽しむのも良いなと思いました。 道満が暗躍。 この先、下巻で彼がどう出るかが気になります!!

Posted byブクログ